フナズシ講習会in沖島
2010年07月16日
沖島でフナズシの講習会がある
ということで、
さっそく取材へ
15分ほどの船旅
ですが、船内で見つけた
沖島美術館コーナーに、気分が和らぎます。



沖島漁協に到着。

最初はDVDで勉強します。

塩漬けのフナちゃんたち。たっぷり準備されています。

さっそく実践!ウロコをたわしでこすります。しんちゅうのタワシがベスト。

「どんなかんじですか?」の問いに、
「思ったより難しいです~」と参加者の感想。なるほど、フナズシへの道は簡単じゃないんですね。

そして、乾燥。なんと洗濯物用の物干しをつかいます。

大量のフナがつられている姿は圧巻です!しかも子猫が狙っています。気をつけて!

おいしくつかるといいですね。
こんなに手間ひまがかかってるなんて。フナズシに今まで以上に興味がわいた講習会でした。

さっそく取材へ

15分ほどの船旅

沖島美術館コーナーに、気分が和らぎます。



沖島漁協に到着。

最初はDVDで勉強します。

塩漬けのフナちゃんたち。たっぷり準備されています。

さっそく実践!ウロコをたわしでこすります。しんちゅうのタワシがベスト。

「どんなかんじですか?」の問いに、
「思ったより難しいです~」と参加者の感想。なるほど、フナズシへの道は簡単じゃないんですね。

そして、乾燥。なんと洗濯物用の物干しをつかいます。

大量のフナがつられている姿は圧巻です!しかも子猫が狙っています。気をつけて!

おいしくつかるといいですね。
こんなに手間ひまがかかってるなんて。フナズシに今まで以上に興味がわいた講習会でした。
バンブーオーケストラたけおとコンサート(野洲市)
2010年07月16日
野洲市歴史民俗博物館では、音楽のあるまちづくり事業として『バンブーオーケストラたけおと』さんのコンサートを開催予定。崖の上のポニョ、琵琶湖周航の歌など、なじみの曲を企画。
『バンブーオーケストラたけおと』さんは近江八幡市の里山整備活動で得られた間伐竹を利用した楽器作りと演奏活動をしている。竹の懐かしくやさしい音色を聞いてみよう。
日時:平成22年8月8日(日) 午後2時開演(開場 午後1時30分)
会場:野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)1階研修室
入場料:無料 ☆お子様同伴OK
主催:野洲市、野洲市教育委員会、野洲市音楽のあるまちづくり実行委員会、野洲市歴史民俗博物館、
バンブーオーケストラたけおと 野洲レクリエーション研究会
お問合せ:生涯学習スポーツ課 tel 077-587-6053
実行委員会 青木 tel 090-3262-5421
『バンブーオーケストラたけおと』さんは近江八幡市の里山整備活動で得られた間伐竹を利用した楽器作りと演奏活動をしている。竹の懐かしくやさしい音色を聞いてみよう。
日時:平成22年8月8日(日) 午後2時開演(開場 午後1時30分)
会場:野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)1階研修室
入場料:無料 ☆お子様同伴OK
主催:野洲市、野洲市教育委員会、野洲市音楽のあるまちづくり実行委員会、野洲市歴史民俗博物館、
バンブーオーケストラたけおと 野洲レクリエーション研究会
お問合せ:生涯学習スポーツ課 tel 077-587-6053
実行委員会 青木 tel 090-3262-5421