この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

東門院アート市で発見!(守山市)

2011年03月31日

先日のぞいてみた東門院のアート市。すごい雪の中でも屋台や手作り品のお店を出されていましたkao01






豆腐ドーナツ、おいしそう・・・おいくら?えiconN061パックで50円face08
いろんなお値打ち品が並ぶ中、ちょっとおもしろいお店が。その名も『マサイの風』・・・アフリカ?



そうです。アフリカからの豆を使って珈琲焙煎をしています。
「豆、食べれるよ。食べてみて」と団長こと店長。
おそるおそる食べてみると・・・少しほろ苦く、でも食べられる!珈琲豆なんてそのまま食べたことないので
新鮮~!!
「いまから蒸らしていきます。」とゆっくりお湯をそそぎます。



2回目にお湯をそそぎます。「結構ふくらみますよ」
⇒ふくらむってどういうこと?



ほんとにふくらみます。豆が・・・
いい豆を使うと、このようになるとのこと。
そんな風にしていただいた珈琲の味は、酸味が少なく、まろやかでとても飲みやすかったですコーヒー

いろんなお店を堪能できたアート市。また行ってみよう~っと。  

Posted by ちゅうはちくん at 14:23Comments(0)他市イベント取材

ラジオに出演

2011年03月29日

こんにちは(^_-)-☆
毎日、花粉症に悩まされているRYOです。

実は昨日、東近江にあるラジオスイートさんの番組にイベント告知で出演させていただきましたiconN04
イベント告知というのは、うちが主催する『つながり広場』の案内ですiconN36

生放送と言ってもラジオなので顔は出ないので、
気を抜いていたら・・・

なっ、なんとっ!!USTREAMでライブ中継されているではないですかっ!!kao_16
めっちゃ気の抜けた表情もバッチリ撮られています・・・(笑)
ハズカシイ・・・

よかったら見てやってくださいicon10
http://www.ustream.tv/recorded/13621962

それよりもicon14
みなさん、『つながり広場』にぜひ参加してくださいね~icon22

詳しくは、センターまでお問合せください。  


Posted by ちゅうはちくん at 17:20Comments(0)スタッフ日記

不思議な木!?

2011年03月29日

友定町に「八坂神社」があります。
その八坂神社の隣に空き地があるのですが、
そこに・・・








ん!?
不思議な木(!?)が突然現れていました!!













これは、松明です。
この地域では、友定町、西生来町、御所内町、野田町が同じ日に開催する「春まつり」があり、
そこで使われるそうですよface01

  


Posted by ちゅうはちくん at 16:56Comments(0)スタッフ日記

『權座』サポーターのつどい

2011年03月29日

田舟で通って田んぼを営んでいる湖上の飛び地『権座』
この田んぼで取れたお米を使った純米吟醸『權座』
3年目となる今年も解禁され、船出を祝うイベント『權座』サポーターのつどいにお邪魔しました。

会場は、白王町にある「鳰の湖会館」と「権座」で開催です。
第一部は、鳰の湖会館内でプロジェクトの報告会。
プロジェクトのあゆみから今年の『權座』についてお話を聞きました。








第二部は、『地産地消ガーデンパーティー』として、会館前のグランドで
『權座』の試飲・利き酒やシチューや団子などの地産地消メニューも出されていました。








この日は、同時開催で島学区の婚活パーティーも開催さ
れていて、会場がたくさんの人で賑わっていました。  


Posted by ちゅうはちくん at 16:40Comments(0)八幡イベント取材

近江八幡でできる震災へのボランティアに高校生が

2011年03月29日

NPO法人近江八幡市中間支援センターが市内でできる震災ボランティア活動として、救援物資の仕分け作業があるということを、市内の各高校に呼びかけました。

というのは市のボランティアセンターとしては、当面震災のボランティアは受け付けないとのことでしたから、、、、

確かに現地へ行って行うのは無理があると思いますが、こちらでできることもいろいろあるはずだと思ったからです。

さっそく「八幡高校」の福祉部の皆さんが手を挙げてくれました。
昨日(28日)から4月7日まで、市借所の玄関横と、倉庫で救援物資の受付と仕分けをしていただいます。

なかなか手際のよい作業で感心しました。本当に感謝です。
今日明日は高校の先生をしているという人も来ていただきました。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110329000051
これから、当地へ避難されてくる人もいますから、こちらでできるボランティアはまだまだありますから、そんな方はNPO法人近江八幡市中間支援セン
  


Posted by ちゅうはちくん at 13:20Comments(0)助成金情報