この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

菊花展

2012年10月22日

野間邸の庭園の背景に丹精こめて育てられた菊をごゆっくりご観賞下さい。

レイカグリーン27;菊作り同好会

開催日:平成24年11月6日(火)~11月11日(日)

時 間:午前10時~午後4時
    (11月6日は12時開場)

場 所:しみんふくし滋賀 野間清六邸
     近江八幡市永原町上12
     TEL0748-31-3058

得入場料は無料です得


開催期間中、コーヒーやお抹茶(お菓子付き)を頂くことが出来ますお茶  


Posted by ちゅうはちくん at 12:35Comments(0)お知らせ

メダカの学校からのお知らせ

2012年10月22日

今週末の10月28日(土)18:00~20:00近江八幡市小田町の寶泉寺にて第7回日曜学校が開催されます。

「秋の夜長、月でも眺めながら親子で心豊かなひとときを過ごしませんか?」

定員80名ですが、まだまだ空きがあるそうですさかな

ご住職の話を聞いたり、プロの音楽家(フルート、ハープ)のお二人の生演奏を聴いたり、是非親子で参加してみてはいかがでしょうか?

参加費100円(ワンドリンク付き)コーヒー

詳しくはメダカの学校小田分校のホームページでご確認下さいパソコン

http://www.biwa.ne.jp/~takiyan-/nitiyougakkou2012.pdf

お申込はメールでもいいそうですicon30

odabunkou@mx.bw.dream.jp

ご住所、氏名、人数(親子参加の場合は子どもさんの学年もお知らせ下さい)を明記していただいてお申込下さい。

素敵な音楽を聴きながら、お寺でゆっくり過ごすのはなかなか出来ない良い経験になるのではないでしょうかiconN09






  


Posted by ちゅうはちくん at 12:02Comments(0)お知らせ

花と緑の志を応援します

2012年10月17日

iconN11助成金情報ですiconN11


平成25年度花博記念協会助成事業 公募のご案内


助成の対象

国際花と緑の博覧会(花の万博)の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野において、科学技術や文化などの発展・交流に寄与するものを対象としています。


応募対象者

① 公益法人(財団法人、社団法人)
② 特定非営利活動法人(NPO)
③ 人格なき社団のうち非収益団体で代表者の定めがあるもの(研究グループや実行委員会、活動クラブなど。学生が関わるものも可)

助成の対象期間

平成25年4月1日~平成26年3月31日までの任意の期間


助成の金額

助成対象の全体事業費のうち助成対象経費(事業実施に直接必要な費用)の総額の2分の1以内とし、事業区分に応じて次のとおりです。

① 調査研究開発:1件あたり100万円以内
 ★植物や鳥、昆虫などの生き物の分布、生態、分類などに関する調査研究
 ★生活文化の中に取り入れられた植物に関する調査研究
 ★国内外の日本庭園や花卉園芸などに関する調査研究
 ★上記のような調査研究等の成果に関する講演会、シンポジウム。
 ★先進的、効果的な都市緑化に関する技術開発、緑化樹木や花卉の品質向上、生産、流通に関する技術開発など

② 活動・行催事:1件あたり50万円以内
 ★植物や鳥、昆虫などの生き物の保全、育成に関する活動
 ★市民による花と緑の地域づくりに関して、全国的にも好例となるような活動
 ★花と緑の効果的な普及啓発につながるイベント
 ★地域に特有な自然環境の保全・育成に関するセミナー、シンポジウムなど

10月
 公募 毎年秋ごろに公募を開始
12月
 審査 助成事業審査会により一次審査と二次審査が行われます
3月
 決定 助成対象事業を決定し、各団体に通知します
翌年度
 助成 当該年度の事業が完了後、助成金が支払われます

当協会のホームページhttp://www.expo90.jpに過去の助成先を掲載しています

応募について

当協会のホームページに掲載される応募要項を確認のうえ、「助成金交付要望書」をダウンロードして必要事項を記入し、必要書類を添付して下記まで提出してください。
「助成金要望書」の記入にあたっては、「記入要領」をよくご覧ください。
インターネットをご利用になれない場合は、応募書類を郵送することも可能です。下記までお申込ください。
提出された書類は返却いたしません。また、提出内容については事務局より問合せをする場合がありますので、必ず控えを作成しておいてください。

受付期間

平成24年10月1日(月)~11月12日(月)


問合せ先

財団法人国際花と緑の博覧会記念協会企画部企画課

〒538‐0036 大阪市鶴見区緑地公園2番136号

TEL 06-6915-4516

FAX 06-6915-4524

E-mail hanahaku@expo90.jp
  


Posted by ちゅうはちくん at 11:41Comments(0)助成金情報

ダイエットウォーキング教室

2012年10月12日

10月11日木曜日。
安土町公民館で開催されているダイエットウォーキング教室を覗きに行ってきましたface01





5月から始まったこのダイエットウォーキング教室も第6回目だそうで、参加者の皆さんは講師の先生の指導のもと、軽やかにウォーキングされていましたicon12





『ダイエットとは体重を減らすことではなく、脂肪を減らすこと(燃焼させる)筋肉をつけることが必要』と講師のダイエットウォーキング普及協会の土田さん。

呼吸や姿勢を意識したり、足の筋肉を意識したり、足裏全体での着地を心がけたりして歩こうってお話を色々聞いて思いましたiconN07

健康で美しく痩せたい気持ちは誰しもが持っている願望ですよねface02


残念ながら教室への参加募集は締め切られていますが、気持ちの良い秋の風を感じながらウォーキングしてみてはいかがでしょうかmomiji


  


Posted by ちゅうはちくん at 11:05Comments(0)八幡イベント取材

はちコン!

2012年10月02日

近江八幡商工会議所はちまん青年経営者会が主催される出会いの場icon06

グルメ好き集まれiconN04

今話題の近江八幡市内のお店を食べ歩きするというグルメとまちコンのコラボイベントicon28icon12

ただ今、絶賛参加者募集中ですface01

開催日:11月17日(土)

16:00~19:00

(受付は商工会議所にて15:00~)

20歳~40歳代 未婚者に限る

女性 3,500円(一名につき)

男性 6,500円(一名につき)

★同性2名1組でお申込下さい


お店のご紹介iconN10
Dining Kitchen Gift
夢やぐら
グリーンホテルYes近江八幡
チャンチャーレ


赤字覚悟のお店の限定メニューを食べ放題、飲み放題face10

ご友人同士、おいしい食事を食べ歩きながらいろんな人と話したりしてつながりを広げてみませんかiconN06

告白タイムはなく、お楽しみ抽選会を予定されているそうですicon27

どんな出会いが待っているのか、是非参加しておなかいっぱい楽しいひと時をお過ごし下さいねiconN07

近江八幡にお気に入りのお店を見つけてくださるきっかけにもなればいいですねiconN23

お問合せは・・・

近江八幡商工会議所

〒近江八幡市桜宮町231-2

TEL:0748-33-4141(代)

FAX:0748-32-0765(代)


E-mail:8con@8cci.com(代)
  


Posted by ちゅうはちくん at 13:13Comments(0)お知らせ