ボランティア情報チャンネル
2013年02月28日
「ボランティアって興味あるけど、何から始めたら・・・。」「どんな活動があるの?」等、ボランティアを始めてみたくてもいざ活動をしようとする時に、自分にピッタリの活動を見つけ出すのはちょっと難しく感じてしまうかもしれません。
しがボランティアネットでは、「ボランティアってなあに?」というところから、様々な活動やグループの紹介、ボランティア募集の情報も掲載しています。サイトを活用してあなたが本当にやりがいをもって活動できるボランティアと出会いましょう



しがボランティアネットに登録してネットワークを拡げましょう!!登録していただくと・・・


お問合せ先
滋賀県社会福祉協議会 地域福祉担当(ボランティアセンター)
TEL:077-567-3924 FAX:077-567-5160
E-Mail:vc1@shigashakyo.jp
滋賀県社会福祉協議会 地域福祉担当(ボランティアセンター)
TEL:077-567-3924 FAX:077-567-5160
E-Mail:vc1@shigashakyo.jp
bajキャンペーン~ありがとうを届けよう~ はじまりました!
2011年12月08日
!NEW!BAJ冬募金キャンペーン~ありがとうを届けよう~ はじまりました!
3.11東日本大震災から9ヶ月。これまで世界中の仲間から日本を応援するメッセージや寄付がたくさん届きました。
東北、ミャンマー、ベトナムにかかる心の架け橋。
いま、私たちにできることをはじめよう。
ミャンマー、ベトナム、東北を支援すBAJ冬募金へのご協力をお願いいたします。
BAJ冬募金では、3つの"ありがとう"のかたちを提案します
→【寄付をする】 →【書き損じハガキを送る】
→【古着を寄付する】http://www.baj-npo.org/Donation/index3.html#furu いらない古着を送ってください。
「フルクル」古着リサイクルプログラム」
集まった古着はリサイクル業者に買い取られ、その収益はミャンマー、ベトナム、東北での支援活動に充てられます。
古着は海外に輸出されます。
※衣類であれば何でも回収可能です。
夏服、冬服、大人用、子供用も問いません
靴下、靴(革靴、運動靴)、毛布、バスマット、シーツなどもOKです。
※送れないもの 制服、学生服、作業服、着物、ゆかたなど
会社名や学校名が入ったもの
ふとん、まくら、ぬいぐるみ、ダウンジャケット等(中綿式のもの)
雑巾、毛糸、ひも、ハンガー
注意:送料はご負担下さい
送り先:〒662-0934 兵庫県西宮市宮浜3-14-4
BAJ倉庫 日光物産気付
是非この機会に国際協力への第一歩をはじめてみませんか。
皆様方からの温かいご支援をお待ちしています。
主催:NPO法人ブリッジエ―シアジャパン(BAJ)
TEL:03-3372-9777
3.11東日本大震災から9ヶ月。これまで世界中の仲間から日本を応援するメッセージや寄付がたくさん届きました。
東北、ミャンマー、ベトナムにかかる心の架け橋。
いま、私たちにできることをはじめよう。
ミャンマー、ベトナム、東北を支援すBAJ冬募金へのご協力をお願いいたします。
BAJ冬募金では、3つの"ありがとう"のかたちを提案します
→【寄付をする】 →【書き損じハガキを送る】
→【古着を寄付する】http://www.baj-npo.org/Donation/index3.html#furu いらない古着を送ってください。
「フルクル」古着リサイクルプログラム」
集まった古着はリサイクル業者に買い取られ、その収益はミャンマー、ベトナム、東北での支援活動に充てられます。
古着は海外に輸出されます。
※衣類であれば何でも回収可能です。
夏服、冬服、大人用、子供用も問いません
靴下、靴(革靴、運動靴)、毛布、バスマット、シーツなどもOKです。
※送れないもの 制服、学生服、作業服、着物、ゆかたなど
会社名や学校名が入ったもの
ふとん、まくら、ぬいぐるみ、ダウンジャケット等(中綿式のもの)
雑巾、毛糸、ひも、ハンガー
注意:送料はご負担下さい
送り先:〒662-0934 兵庫県西宮市宮浜3-14-4
BAJ倉庫 日光物産気付
是非この機会に国際協力への第一歩をはじめてみませんか。
皆様方からの温かいご支援をお待ちしています。
主催:NPO法人ブリッジエ―シアジャパン(BAJ)
TEL:03-3372-9777
子ども体験活動の応援ボランティア(近江八幡市)
2011年07月13日
7月30日、子ども体験活動の一環として工作による作品作りをします。
小さな子どもたちのお手伝いをしてくださるボランティアさん大募集!
時間は9:00~12:00。
連絡は武佐コミュニティセンターまで(tel 0748-37-6017)
小さな子どもたちのお手伝いをしてくださるボランティアさん大募集!
時間は9:00~12:00。
連絡は武佐コミュニティセンターまで(tel 0748-37-6017)
さくらよさこい2011:5月4日に学ぶ
2011年05月06日
5月4日に京都市で開催される「さくらよさこい」に私の参加するよさこいチーム「よさこい江州:愛翔」で参加してきました。
よさこい江州:愛翔の初めての県外イベント参加です。<演舞曲は「湖東真江州遠道」です。

京都のみなさんに江州音頭をベースにした「湖東真江州遠道」を堪能していただけたと思います。
演舞場所は、京都市役所会場のほか、地下街「ゼスト御池」の特設会場などで4回。

踊りの合間には「東日本大震災の震災孤児への募金活動」も3回しました。
なんとワンチャンまでよさこい衣装で登場して大人気でした。

今回はお揃いの「よさこい江州:愛翔Tシャツ」でパチリ。
この大会は学生だけで企画、運営、マネジメントがなされています。
それなのに全国から70チーム以上が参加する関西最大のイベントとなっています。
でも、ボランティアの学生も、主催する学生もみんな楽しそうです。
これですね!!!
主催者、ボランティアが楽しくしているから、お客さんも気持ちいのでしょう。
参加する団体も気持ち良くなれます。
見習うところがいっぱいです。(ツチダ)
よさこい江州:愛翔の初めての県外イベント参加です。<演舞曲は「湖東真江州遠道」です。

京都のみなさんに江州音頭をベースにした「湖東真江州遠道」を堪能していただけたと思います。
演舞場所は、京都市役所会場のほか、地下街「ゼスト御池」の特設会場などで4回。

踊りの合間には「東日本大震災の震災孤児への募金活動」も3回しました。

なんとワンチャンまでよさこい衣装で登場して大人気でした。

今回はお揃いの「よさこい江州:愛翔Tシャツ」でパチリ。

この大会は学生だけで企画、運営、マネジメントがなされています。
それなのに全国から70チーム以上が参加する関西最大のイベントとなっています。
でも、ボランティアの学生も、主催する学生もみんな楽しそうです。
これですね!!!
主催者、ボランティアが楽しくしているから、お客さんも気持ちいのでしょう。
参加する団体も気持ち良くなれます。
見習うところがいっぱいです。(ツチダ)
被災動物支援に関するボランティア登録
2011年04月18日
特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会では、被災した動物支援に関するボランティア登録を募集中。内容は
1 被災地で被災動物の保護を目的とした救護センターなどが設置されたとき、動物の散歩やえさやり、
掃除などの世話をしてもらえるかた
2 被災地以外の地域(近辺)に被災動物の保護を目的とした保護センターなどができたとき、動物の散歩やえ さやり、掃除などの世話をしてもらえるかた
3 被災者の仮設住宅などへの入居期間中、一時的に被災動物をご自宅で預かり、適性に飼育していただけ
るかた
4 飼い主のいない被災動物を引き取り、新しい飼い主になっていただけるかた
具体的なボランティアの要請・活動が必要となった際には登録していただいたかたに個別に内容の詳細を案内されます。
ご登録申請・お問合せ
特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会
〒537-0025 大阪市東成区中道3-8-11 NKビル2F
tel 06-6971-1162 fax 06-6971-1172
HP http://www.happ.or.jpメール info@happ.or.jp
担当 熊切、小谷、水田
1 被災地で被災動物の保護を目的とした救護センターなどが設置されたとき、動物の散歩やえさやり、
掃除などの世話をしてもらえるかた
2 被災地以外の地域(近辺)に被災動物の保護を目的とした保護センターなどができたとき、動物の散歩やえ さやり、掃除などの世話をしてもらえるかた
3 被災者の仮設住宅などへの入居期間中、一時的に被災動物をご自宅で預かり、適性に飼育していただけ
るかた
4 飼い主のいない被災動物を引き取り、新しい飼い主になっていただけるかた
具体的なボランティアの要請・活動が必要となった際には登録していただいたかたに個別に内容の詳細を案内されます。
ご登録申請・お問合せ
特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会
〒537-0025 大阪市東成区中道3-8-11 NKビル2F
tel 06-6971-1162 fax 06-6971-1172
HP http://www.happ.or.jpメール info@happ.or.jp
担当 熊切、小谷、水田