地域活動援助金
2021年08月25日
センター会員対象の活動援助金のご案内です。
今年度も昨年度に引き続き新型コロナウィルスの影響で思うように活動が出来ない状況です。
現在も収束の気配もなく、デルタ株、ラムダ株という新たなウィルスも猛威をふるい遂に明日から滋賀県は緊急事態宣言が発令されます。
そんな中ではありますが、活動を止めるわけにはいかないと日々頑張る市民活動に少しでも支援につながればと思っております。
活動の実施が難しい中ではありますが、是非公益的な活動の一助にお役立ていただきたいと思います。
申請は9月1日から受付けます。申請書を希望される方はセンターまでご連絡ください。
援助金の上限は1団体20,000円です。お気軽にお問合せください。

今年度も昨年度に引き続き新型コロナウィルスの影響で思うように活動が出来ない状況です。
現在も収束の気配もなく、デルタ株、ラムダ株という新たなウィルスも猛威をふるい遂に明日から滋賀県は緊急事態宣言が発令されます。
そんな中ではありますが、活動を止めるわけにはいかないと日々頑張る市民活動に少しでも支援につながればと思っております。
活動の実施が難しい中ではありますが、是非公益的な活動の一助にお役立ていただきたいと思います。
申請は9月1日から受付けます。申請書を希望される方はセンターまでご連絡ください。
援助金の上限は1団体20,000円です。お気軽にお問合せください。

地域活動援助金(修正・最新情報)
2020年09月20日
前回のブログで地域活動援助金についてお知らせしましたが、内容に変更が生じましたので改めてご案内させていただきます。
市民活動をする上で、必ずお金は必要になります。
仲間同士の持ち寄りで活動するには、趣味の範囲であれば問題ないのかもしれませんが、それが地域の課題解決のため、公益的な活動へと変化する場合があります。
今一度、自分たちの活動が自分たちだけが楽しむ趣味であるのか、地域の困りごと解決の一役をになっている市民活動であるのか、考えてみていただけませんか?
もちろん、趣味の活動も素晴らしいことです。
その趣味の活動でも例えば・・・
布で小さな子どもたちが遊べるおもちゃを作っている→地域の育児サークルに貸し出したり、参加してママさんとの交流を図っている。
音楽仲間とギターの練習をしている→障がい福祉施設などへ出向いて、演奏を披露したり一緒に歌ったりしてレクレーション活動をしている。
などなど、意識していない活動でも立派な市民活動になっていることがあります。
私たちの活動は、どうなのかな?他の活動団体はどうしているの?と思われたらお気軽にお問合せください。
地域活動援助金はセンター会員対象事業ですが、当センターの趣旨にご理解いただきご入会いただければ援助金を申請していただくことが出来ます。
今回リニューアルした地域活動援助金、是非お役立ていただきたいです。
援助金は5,000円→20,000円へアップしています!☆申請は年度内1回だけとなります。
申請受付は10月1日より開始とします。
援助金額が予算に達しましたら、締め切りとなりますのでお早めにご申請ください。
-s.png)
-s.png)
詳細については
TEL0748-33-5510(平日10~16時)へ。
市民活動をする上で、必ずお金は必要になります。
仲間同士の持ち寄りで活動するには、趣味の範囲であれば問題ないのかもしれませんが、それが地域の課題解決のため、公益的な活動へと変化する場合があります。
今一度、自分たちの活動が自分たちだけが楽しむ趣味であるのか、地域の困りごと解決の一役をになっている市民活動であるのか、考えてみていただけませんか?
もちろん、趣味の活動も素晴らしいことです。
その趣味の活動でも例えば・・・
布で小さな子どもたちが遊べるおもちゃを作っている→地域の育児サークルに貸し出したり、参加してママさんとの交流を図っている。
音楽仲間とギターの練習をしている→障がい福祉施設などへ出向いて、演奏を披露したり一緒に歌ったりしてレクレーション活動をしている。
などなど、意識していない活動でも立派な市民活動になっていることがあります。
私たちの活動は、どうなのかな?他の活動団体はどうしているの?と思われたらお気軽にお問合せください。
地域活動援助金はセンター会員対象事業ですが、当センターの趣旨にご理解いただきご入会いただければ援助金を申請していただくことが出来ます。
今回リニューアルした地域活動援助金、是非お役立ていただきたいです。
援助金は5,000円→20,000円へアップしています!☆申請は年度内1回だけとなります。
申請受付は10月1日より開始とします。
援助金額が予算に達しましたら、締め切りとなりますのでお早めにご申請ください。
-s.png)
-s.png)
詳細については
TEL0748-33-5510(平日10~16時)へ。
地域活動援助金
2020年08月27日
画像_1-s.png)
昨年度の引き続き、センター会員対象の活動援助金のご案内です。
今年度は新型コロナウィルスの影響で活動がままならず、様々な事業が出来ない状況であることは誰もが周知の事実です。
現在も収束の気配もなく、日々感染が確認され感染予防への呼びかけが毎日のようになされ、消毒手洗いをしマスクを装着し、ソーシャルディスタンスが当たり前の日常になりつつあります。
活動の実施が難しい中、センター会員さまは自分たちに出来ることをと三密を避け、工夫をこらし、活動を続けれおられる団体もあります。
今年度もわずかではありますが、施設の利用料や機器の借用料、講師への謝金を援助します。
このような状況下ではありますが、是非ご活用いただければと思います。
お気軽にお問合せください。
令和2年度まちづくり団体育成支援補助金
2020年06月01日


令和2年度まちづくり団体育成支援補助金の募集が始まりました。



なんていうお悩みがあれば、一度お気軽にご相談ください。
活動の拠点が近江八幡市内であること、市民5人以上で構成された団体であることなどが対象団体です。
公益的かつ継続的な活動に対し助成金を申請していただけます。
詳細については近江八幡市のホームページの募集情報、もしくは一般財団法人ハートランド推進財団のホームページでご確認ください。
センターでは申請方法や様式の書き方など説明会がありませんので、問い合わせに対応させていただきます。
どうぞお気軽に電話0748-33-5510もしくはメールchukan@npo-omi8man.comへご連絡ください。
9月締切☆助成金情報
2015年09月02日



『第9回未来を強くする子育てプロジェクト』
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/
申請締切 平成27年9月9日(水)

『一般財団法人滋賀県職員互助会「地域社会活動提案事業」の2次募集』
http://www.pref.shiga.lg.jp/b/soumujimukousei/tiikisyakai2708.html
提案締切 平成27年9月25日(金)必着

『読売福祉文化賞』
http://www.yomiuri-hikari.or.jp/work/report/prize.htm#001130
申請締切 平成27年9月30日(水)当日消印有効