この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

重陽の節句

2013年08月22日

『重陽の節句』
~琵琶の演奏会~

 旧暦の9月と言えば、晩秋で菊花の香りの酒をいただきながら月をめで、寒さに向かうこの時期に無病息災を願い邪気を払うために重陽の節句が行われたと伝えられています。
 千四百年も昔から奏でられてきた琵琶の演奏を聴きながら、中国で不老長寿の薬と信仰される“菊”を使ったお料理を楽しみ、ゆったりした昼下がりを過ごしませんか?


日時:平成25年9月9日(月)
    12時半~14時半(12時~受付)


内容:琵琶の演奏
     筑前琵琶 橘流 日本橘会
     法鏡院  明智 旭心さん
     演目『羅生門』
    お食事・・・菊弁当iconN11

会費:3,000円

定員:30名(定員になり次第締め切らせていただきます)

会場:野間清六邸(しみんふくし滋賀)
    近江八幡市永原町上12
    (バス大杉町八幡山ロープウェイ口バス停下車南へ5分)

申込・お問合せは・・・
 しみんふくし滋賀 ℡0748-31-3058
  


Posted by ちゅうはちくん at 16:01Comments(0)お知らせ

「子育て支援活動の表彰」

2013年08月19日

『子どもたちの成長は、地域みんなの力で見守りたい・・・』
住友生命では、子育て支援に取り組む団体や個人を表彰し、その貴重な活動をサポートしています。今年度からは新たに「震災復興応援特別賞」を設けました。ぜひご応募ください。

iconN12趣旨
 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。

iconN12募集対象
 より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・団体(規模は問いません)を対象とします。※東日本大震災の被災者の支援、復興のために子育て支援活動を行う個人・団体も募集します。

iconN12規定 
 ①子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること。
 ②活動内容が社会に認められr、ロールモデルとなりうるものであること。
 ③活動の公表を了承していただける個人・団体であること。
 ④日本国内で活動している個人・団体であること。
 ⑤震災復興応援特別賞の対象については、東日本大震災の被災者の支援、復興のために子育て支援活動を行う個人・団体であること。

iconN12必要事項
 ①応募用紙に基本情報をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください。
応募用紙と必要資料のフォーマットは「未来を強くする子育てプロジェクト」のwebサイトからダウンロードできます。
 ②資料(コピー可)・・・資料類は角2版封筒(A4版が入る大きさ)に入る程度の量とします。
 
★活動風景の写真(裏面に応募者名・団体名・活動状況を記入)★その他の活動内容がわかる資料(パンフレットなど)

face01必要資料の中に推薦書があります。よろしければ、近江八幡市中間支援センターで推薦書を作成させて頂きますのでお気軽にお問合せ下さい。

iconN12表彰
 ◎文部科学大臣賞/表彰状
 ◎厚生労働大臣賞/表彰状
 ◎未来大賞/表彰状、副賞100万円 ※2組程度
 ◎未来賞/表彰状、副賞50万円 ※10組程度
 ◎震災復興応援特別賞/表彰状、副賞50万円 ※3組程度

iconN12募集期間
2013年7月8日~2013年9月10日(火)必着

iconN12お問合せ先
「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒102‐0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7光ビル
電話 03‐3265‐2283(平日10:00~17:30)
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/



  


Posted by ちゅうはちくん at 11:39Comments(0)助成金情報

信長・夏の夜の夢

2013年08月08日

信長が孟蘭盆会の夜に
ヴァリニャーノ神父がイタリアに帰国する際に
安土城で催したとされる篝火でのおもてなしの心を、現在に再現する

『安土特別百年事業』として開催される初めてのイベントです。篝火で幻想的にライトアップされた夜の安土城址で、信長がいた時代に思いを馳せながら過ごしてみませんかiconN05

point_4期日point_4 平成25年8月11日(日)雨天決行
point_5会場point_5 安土城址 大手道
point_4時間point_4 受付 18:00~ 
        オープニング あづち信長出陣太鼓 19:00~19:20
        点灯 20:00~
point_5参加対象point_5 小学生以上の方、200名
point_4参加料point_4 500円(保険料込)得信長関連グッズ進呈
point_5持ち物・服装point_5 懐中電灯をご持参の上、マムシ対策として長袖、長ズボンを着用して必ず靴を履いてください。(サンダル等不可)

iconN08募集については、締め切ってはおられますが若干名ならまだ参加可能とのことです。

iconN09お申込・お問い合わせは・・・
   安土町観光協会
〒521-1343 近江八幡市安土町小中700 安土城郭資料館内
TEL0748-46-7049 FAX0748-46-7050 hppt://www.azuchi-shiga.com/

地元特産品や軽食の販売もあります。安土のゆるキャラ、らんまる君もお手伝いに来てくれます

point_8安土関連イベント
  『安土夏の夜市』 8月10日(土)17:00~
  『ナイトミュージアム』8/11(日)~15日(水)県立安土城考古博物館
  


Posted by ちゅうはちくん at 14:48Comments(0)お知らせ

2013文化で滋賀を元気に!賞

2013年08月02日

“文化の力で、活力あふれる地域社会の実現に貢献されている団体または個人に対して、感謝と今後の活動を期待して表彰します”

と、いう趣旨のこの賞は、地域を元気にする活動に取り組んでいる団体または個人を広く県内から推薦(自薦・他薦)していただき、大賞一名、各賞若干名を決定して表彰するというもの。

受賞者の方には、表彰状とトロフィーが贈呈されます。

応募方法は『推薦書』に記入し、写真など参考資料を添付して、文化・経済フォーラム滋賀事務局まで提出して下さい。
(『推薦書』は白雲館内の当センターにもあります)

自分の周りにいる、頑張っている方々を是非推薦してみてはいかがでしょうか?
もちろんご自身での応募もOK!

募集〆切は平成25年10月31日(木)必着

表彰式は平成26年2月11日(火・祝)


詳しい内容のお問い合わせは・・・
「文化・経済フォーラム滋賀」事務局((公財)滋賀県文化振興事業団 事務局本部内)
〒520-0044 大津市京町三丁目4-22
tel 077-522-8369 fax 077-522-9647
e-mail:bunka-keizai@shiga-bunshin.or.jp
hp:http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunkakeizai


※助成金は残念ながらございません・・・  


Posted by ちゅうはちくん at 13:53Comments(0)お知らせ