しが親子冒険遊び場づくり講演会
2012年12月26日
しが親子冒険遊び場づくり講演会
「遊び」の力
~地域の中に子どもたちの居場所を~
「遊び」の力
~地域の中に子どもたちの居場所を~
近年、地域における人間関係が希薄化し、家庭だけで子育てを抱え込まざるを得なかったり、子どもを地域で育てるという風土が弱くなってきている状況のなか、地域の中や家庭においても子どもたちの居場所が少なくなってきています。
こうした状況のなか、子どもたちの居場所づくりの一貫として、地域の中に子どもたちが自由に安心して遊べる「冒険遊び場」が県内に広がりを見せています。
本公演は、地域住民の方々に、子どもたちや子育て家庭を取り巻く環境や現状を知って頂き、「遊ぶ」が子どもたちの成長や自己肯定感を育むうえで大切なものであるということや、「冒険遊び場」のような地域の中での子どもの居場所づくりが、子育てしやすい地域づくりにつながることを学ぶ機会として開催します。
開催日時:平成25年1月28日(月)14:00~16:00
場所:滋賀県立長寿社会福祉センター大教室
住所:滋賀県草津市笠山7丁目8-138
参加費:無料
参加対象:遊び場づくり・子育て支援に関心のある方、
子育て支援グループ・サークル関係者、子育て支援活動者(ボランティア)
民生委員児童委員・主任児童委員、行政・社協関係者、
NPO(市民活動団体)、学生
場所:滋賀県立長寿社会福祉センター大教室
住所:滋賀県草津市笠山7丁目8-138
参加費:無料
参加対象:遊び場づくり・子育て支援に関心のある方、
子育て支援グループ・サークル関係者、子育て支援活動者(ボランティア)
民生委員児童委員・主任児童委員、行政・社協関係者、
NPO(市民活動団体)、学生
申込・問合せ先:滋賀県社会福祉協議会 地域福祉部
地域福祉担当【浅香】
〒520-0072 草津市笠山7-8-138 県立長寿社会福祉センター内
TEL077-567-3921 FAX077-567-5160
申込期限:平成25年1月21日(月)まで
地域福祉担当【浅香】
〒520-0072 草津市笠山7-8-138 県立長寿社会福祉センター内
TEL077-567-3921 FAX077-567-5160
申込期限:平成25年1月21日(月)まで
しがぎん福祉基金
2012年12月14日

【対象】
☆地域社会において援助を必要とする高齢者、障がい者や児童などの福祉の向上を図る目的で行われる民間の企画や事業
☆明確な目的を持ち、実施期間が確定し、助成金が目的通り使用されることが確実であること
☆単なる広報啓発活動や生活改善事業は対象外
☆社会福祉法に規定する第一種、第二種社会福祉事業に必要な施設及び施設整備
☆上記事業に従事する人々の活動・環境改善に資する企画、研修も含む
【助成金額】
一件あたりの助成金額は150万円以内で、かつ当該事業総額の4分の3以内
【申込締切】
平成24年12月21日(金)までに、各市町社会福祉協議会窓口に必着
【申込方法】
助成申込書に必要事項を記入し、市町社会福祉協議会を経由して滋賀県社会福祉協議会へ提出
【問合せ先】
滋賀県社会福祉協議会 人材情報・事業者支援担当
〒525-0072 草津市笠山7-8-138
☎077-567-3925 Fax077-567-3928
〒525-0072 草津市笠山7-8-138
☎077-567-3925 Fax077-567-3928
緑と水の基金
2012年12月05日
≪公益財団法人 関西アーバン銀行 緑と水の基金≫
助成事業の概要
「滋賀県内において、緑化推進や水環境保全に取り組まれる自治会や住民グループなど地域団体の皆さまの活動に対し、最大30万円までの助成を行います。ご活用下さい。」
助成対象の事業
①身近な緑づくり、植樹、育樹その他の緑化活動に対する支援を行います。
②ヨシの植栽、刈り取り等のヨシ群落保全活動その他の水環境保全活動に対する支援を行います。
助成の対象や申込の方法等につきましては、詳しくは、応募要項をご覧いただくか、財団事務局にお問合せ下さい。
住所 〒520-0043 滋賀県大津市中央四丁目5番12号
関西アーバン銀行びわこ本部内
℡ 077-521-1545(財団事務局)
E-mail gw-kikin@kansaiurban.co.jp
ホームページ http://gw-kikin.or.jp
助成事業の概要
「滋賀県内において、緑化推進や水環境保全に取り組まれる自治会や住民グループなど地域団体の皆さまの活動に対し、最大30万円までの助成を行います。ご活用下さい。」
助成対象の事業
①身近な緑づくり、植樹、育樹その他の緑化活動に対する支援を行います。
②ヨシの植栽、刈り取り等のヨシ群落保全活動その他の水環境保全活動に対する支援を行います。
助成の対象や申込の方法等につきましては、詳しくは、応募要項をご覧いただくか、財団事務局にお問合せ下さい。
住所 〒520-0043 滋賀県大津市中央四丁目5番12号
関西アーバン銀行びわこ本部内
℡ 077-521-1545(財団事務局)
E-mail gw-kikin@kansaiurban.co.jp
ホームページ http://gw-kikin.or.jp
和太鼓叩いてみませんか?
2012年12月04日


今回で12回目となる毎回大好評の和太鼓教室です
和太鼓の響きを体で感じて、簡単な和太鼓曲を楽しく学んでみませんか
すこしづつ曲を覚えていって、最後にみんなで合わせる時は感動間違いなしっ
あづち信長出陣太鼓メンバーが丁寧にご指導いたします
教室開催日:平成25年1月12日~(毎週土曜日)
1月12日、19日、26日、2月2日、9日
≪全5回≫
時間:19:30~21:00(1時間30分)
場所:安土文芸の郷 練習場(マリエート南側)
対象:高校生以上
定員:25名
参加費:2,500円
申込締切:平成25年1月8日(火)
※定員になり次第締め切らせていただきます
申込・問合せは・・・安土町観光協会まで
住所:近江八幡市安土町小中700
☎:0748-46-7049
fax:0748-46-7050
E-mail:azu7049@zc.ztv.ne.jp
和太鼓経験の無い方でも、楽しんでいただける内容です。
安心してご参加下さいね
バチは貸し出しますので、上履き(運動靴)持参でお越し下さい
お申込お待ちしています

和太鼓の響きを体で感じて、簡単な和太鼓曲を楽しく学んでみませんか

すこしづつ曲を覚えていって、最後にみんなで合わせる時は感動間違いなしっ

あづち信長出陣太鼓メンバーが丁寧にご指導いたします

教室開催日:平成25年1月12日~(毎週土曜日)
1月12日、19日、26日、2月2日、9日
≪全5回≫
時間:19:30~21:00(1時間30分)
場所:安土文芸の郷 練習場(マリエート南側)
対象:高校生以上
定員:25名
参加費:2,500円
申込締切:平成25年1月8日(火)
※定員になり次第締め切らせていただきます

申込・問合せは・・・安土町観光協会まで
住所:近江八幡市安土町小中700
☎:0748-46-7049
fax:0748-46-7050
E-mail:azu7049@zc.ztv.ne.jp
和太鼓経験の無い方でも、楽しんでいただける内容です。
安心してご参加下さいね

バチは貸し出しますので、上履き(運動靴)持参でお越し下さい

お申込お待ちしています
