びわこ市民活動応援助成事業募集
2010年07月05日
びわこ銀行と社員の方々からボランティアや市民活動の支援を目的とした寄付からなるおうみNPO活動基金の特別枠として、『びわこ市民活動応援基金』を設け、助成する。
助成対象者:地域のために独自の発想に基づき地域で活発に活動している団体、
継続的な活動が期待でき、公益につながる活動を行っている団体を助成する
助成申請受付期間:2010年7月1日(木)~2010年7月31日(土) 17時必着
※申請に係る相談は7月1日(木)から受け付ける(要予約)
助成対象事業:地域で多くの人々が活動に携わり、継続することが期待できる事業
助成額:20万円以内
対象経費:直接事業のみ
審査選定方法:一次審査(書類審査)を通過した申請の中から公開プレゼンテーションを経て選定
その他:事業実施に支障が出ないよう、取り組み当初に助成金80%を前払い
助成期間中に、相談やアドバイザー派遣などの事業サポートが受けられる
助成期間:2010年10月~2011年3月の半年間
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入のうえ淡海ネットワークセンターへ持参するか、簡易書留で郵送する。(期限内必着)※ファックス、e-mailは受理しない
お問合せ、申請先:淡海ネットワークセンター
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 tel 077-524-8440 fax 077-524-8442
e-mail office@ohmi-net.com
ホームページ http://www.ohmi-net.com/
助成対象者:地域のために独自の発想に基づき地域で活発に活動している団体、
継続的な活動が期待でき、公益につながる活動を行っている団体を助成する
助成申請受付期間:2010年7月1日(木)~2010年7月31日(土) 17時必着
※申請に係る相談は7月1日(木)から受け付ける(要予約)
助成対象事業:地域で多くの人々が活動に携わり、継続することが期待できる事業
助成額:20万円以内
対象経費:直接事業のみ
審査選定方法:一次審査(書類審査)を通過した申請の中から公開プレゼンテーションを経て選定
その他:事業実施に支障が出ないよう、取り組み当初に助成金80%を前払い
助成期間中に、相談やアドバイザー派遣などの事業サポートが受けられる
助成期間:2010年10月~2011年3月の半年間
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入のうえ淡海ネットワークセンターへ持参するか、簡易書留で郵送する。(期限内必着)※ファックス、e-mailは受理しない
お問合せ、申請先:淡海ネットワークセンター
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 tel 077-524-8440 fax 077-524-8442
e-mail office@ohmi-net.com
ホームページ http://www.ohmi-net.com/
芸術村 夏休み体験イベント(余呉)
2010年07月05日
8月12日(木)
ウッディパル余呉 三角屋根にてイベント開催!
【内容】
家を建てよう、手作りおもちゃ(材料費100円程度)→CDごま、アイロンビーズ、洋服、帽子などをつくる
動物のいない動物園ほか
【参加費】おとな400円、こども(小学生以下)300円
【会場】余呉町内各会場
【主催】芸術村in余呉 実行委員会
【主管】ウッディパル余呉
〒529-0515 滋賀県長浜市余呉町中之郷260番地
tel 0749-86-4145 fax 0749-86-4545
e-mail pal@zc.ztv.ne.jp
ホームページ http://woodypal.jp
ウッディパル余呉 三角屋根にてイベント開催!
【内容】
家を建てよう、手作りおもちゃ(材料費100円程度)→CDごま、アイロンビーズ、洋服、帽子などをつくる
動物のいない動物園ほか
【参加費】おとな400円、こども(小学生以下)300円
【会場】余呉町内各会場
【主催】芸術村in余呉 実行委員会
【主管】ウッディパル余呉
〒529-0515 滋賀県長浜市余呉町中之郷260番地
tel 0749-86-4145 fax 0749-86-4545
e-mail pal@zc.ztv.ne.jp
ホームページ http://woodypal.jp
手紙コンクール作品募集
2010年07月05日
日頃お世話になっている人、いつも苦労をかけている人へありがとうの気持ちやねぎらいの言葉など、『仕事と生活の調和(ワークライフバランス)』を実行しようという思いを手紙にしてみよう。
(ポスターコンクールも作品募集中→県内小学生対象)
テーマ:『仕事と生活の調和(ワークライフバランス)』
応募区分:一般の部、中・高校生の部、小学生の部
応募資格:県内在住の方、または県内の学校、企業、団体等に通学、通勤している方
賞:最優秀賞(各部門1作品/副賞 図書券3000円)、優秀賞(各部門3作品/副賞 図書券1000円)、入選、学校・団体賞
※応募者全員に参加記念グッズを進呈
応募要項:お名前、ご住所、電話番号、応募区分の別、団体・学校名を記入の上、郵便、ファックス、インターネットにより下記応募先に送付する
・手紙は50文字以内(句読点を含む)
・応募者の創作による未発表の作品に限る
応募締め切り:平成22年9月17日(金) 当日消印有効
結果発表:平成22年10月下旬~11月上旬 ※県ホームページで発表
注)・応募いただいた作品は返却しない
・応募作品の著作権、版権等の権利は主催者側に帰属するものとする
お申込み、お問合せ、詳細 http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/tegami.html
(ポスターコンクールも作品募集中→県内小学生対象)
テーマ:『仕事と生活の調和(ワークライフバランス)』
応募区分:一般の部、中・高校生の部、小学生の部
応募資格:県内在住の方、または県内の学校、企業、団体等に通学、通勤している方
賞:最優秀賞(各部門1作品/副賞 図書券3000円)、優秀賞(各部門3作品/副賞 図書券1000円)、入選、学校・団体賞
※応募者全員に参加記念グッズを進呈
応募要項:お名前、ご住所、電話番号、応募区分の別、団体・学校名を記入の上、郵便、ファックス、インターネットにより下記応募先に送付する
・手紙は50文字以内(句読点を含む)
・応募者の創作による未発表の作品に限る
応募締め切り:平成22年9月17日(金) 当日消印有効
結果発表:平成22年10月下旬~11月上旬 ※県ホームページで発表
注)・応募いただいた作品は返却しない
・応募作品の著作権、版権等の権利は主催者側に帰属するものとする
お申込み、お問合せ、詳細 http://www.pref.shiga.jp/c/danjo/tegami.html
忍者装束で1日館長 児童募集(草津市)
2010年07月05日
草津宿街道交流館は7月17日から開催する特別企画展『忍たま乱太郎草津宿の段~街道と情報』で、忍者装束を着てPR活動を行う1日館長として小学1~4年の8人を募集。
活動は8月の毎週土曜の午前と午後各2時間ずつ。1日2人ずつが館長として来館者との撮影会や近隣の商店街などでPR活動を行う。交通費はないが記念品が贈られる。希望者は7月20日までに草津宿街道交流館に応募する。
お問合せ:草津宿街道交流館 tel 077-567-0030
活動は8月の毎週土曜の午前と午後各2時間ずつ。1日2人ずつが館長として来館者との撮影会や近隣の商店街などでPR活動を行う。交通費はないが記念品が贈られる。希望者は7月20日までに草津宿街道交流館に応募する。
お問合せ:草津宿街道交流館 tel 077-567-0030
ミツバチの羽音と地球の回転上映会(彦根市)
2010年07月05日
滋賀県初!『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会、鎌仲ひとみ監督講演会開催。
当日はこだわりのお店や手作りブースの出店もあり。(エコキャンドル、焼きプリン、おにぎり、書籍などなど)
なるべくマイ箸、マイカップ持参希望。
日時:2010年7月18日(日)10:00~17:00 9:30開場
会場:滋賀県立大学交流センター
料金:一般1000円(前売り800円)※中学、高校、大学生500円、小学生以下無料
定員:300名
主催:ゲンダイ学生ミツバチ上映実行委員会
共催:ひこねで循環型社会を考える会のネットワーク・みつばち
お問合せ:ひこね市民活動センター 担当 山名
tel 0749-24-4461 (9時~19時)
mail hikone_888@yahoo.co.jp
当日はこだわりのお店や手作りブースの出店もあり。(エコキャンドル、焼きプリン、おにぎり、書籍などなど)
なるべくマイ箸、マイカップ持参希望。
日時:2010年7月18日(日)10:00~17:00 9:30開場
会場:滋賀県立大学交流センター
料金:一般1000円(前売り800円)※中学、高校、大学生500円、小学生以下無料
定員:300名
主催:ゲンダイ学生ミツバチ上映実行委員会
共催:ひこねで循環型社会を考える会のネットワーク・みつばち
お問合せ:ひこね市民活動センター 担当 山名
tel 0749-24-4461 (9時~19時)
mail hikone_888@yahoo.co.jp