イベント三昧
2010年03月29日
28日の日曜日、多文化まるごとフェスタに行ってきました♪
場所はなんとお寺(八幡別院)の中
12時を過ぎ、ちょうどお腹がすいてきました。部屋には数々のごちそうが
韓国のちぢみや、本場中国の餃子
。
そして、みなさん、フェイジョンって知っていますか
これは、米をガーリックなどの香辛料で炊き、豆のスープをかけて食べる料理。実は私、以前ブラジル料理やさんで食べて以来、病みつきなのです
メキシコ人やアメリカ人など、いろんな国のひとともおしゃべりできました。
午後からは『ブラジルからきたおじいちゃん』という映画上映。
残念ながら次の予定が入っていたため、後ろ髪をひかれる思いでその場を去ります
さて、次は守山。
ピアノの調律師、上野さんがつくられた音楽ホール『スティマザールhttp://miraimoriyama21.shiga-saku.net/e395896.html』でピアノコンサートです。ピアニストの諸田由里子さんがシューマンやショパン、モーツァルトの曲を披露されました。
合間にはティーサービスも
主催はまちづくり会社、㈱みらい守山21さん。守山市長ご夫妻もおいでになり、とても充実した演奏会でした
場所はなんとお寺(八幡別院)の中

12時を過ぎ、ちょうどお腹がすいてきました。部屋には数々のごちそうが

韓国のちぢみや、本場中国の餃子

そして、みなさん、フェイジョンって知っていますか

これは、米をガーリックなどの香辛料で炊き、豆のスープをかけて食べる料理。実は私、以前ブラジル料理やさんで食べて以来、病みつきなのです

メキシコ人やアメリカ人など、いろんな国のひとともおしゃべりできました。
午後からは『ブラジルからきたおじいちゃん』という映画上映。
残念ながら次の予定が入っていたため、後ろ髪をひかれる思いでその場を去ります

さて、次は守山。
ピアノの調律師、上野さんがつくられた音楽ホール『スティマザールhttp://miraimoriyama21.shiga-saku.net/e395896.html』でピアノコンサートです。ピアニストの諸田由里子さんがシューマンやショパン、モーツァルトの曲を披露されました。
合間にはティーサービスも

主催はまちづくり会社、㈱みらい守山21さん。守山市長ご夫妻もおいでになり、とても充実した演奏会でした

お寺でアート「HAIZAI☆ART~廃材ってカッコイイ!」
2010年03月17日
第3回守山野外美術展が行われます

場所はなんとお寺
使い込んで捨てられてしまった生活の一部、使命を終えて転がっているパッケージやペットボトルなど、行き場のないもの等に魅了されるアーティスト達が集合。その場の力にインスパイア
されながら、古いモノと新しい表現が渾然一体となったアート空間を出現させます。
期間は2010年4月29日(木・祝)~ 5月5日(水・祝)、時間はあさ10時から夕方5時までです。
詳細http://openart.exblog.jp/
連休は滋賀で芸術を体感してみましょう


場所はなんとお寺

使い込んで捨てられてしまった生活の一部、使命を終えて転がっているパッケージやペットボトルなど、行き場のないもの等に魅了されるアーティスト達が集合。その場の力にインスパイア

期間は2010年4月29日(木・祝)~ 5月5日(水・祝)、時間はあさ10時から夕方5時までです。
詳細http://openart.exblog.jp/
連休は滋賀で芸術を体感してみましょう

陶器市のお知らせ
2010年03月16日
近江八幡市の陶芸グループ『ここのえ』が信楽セラミックアートフェアに出展します
日程 5月2日(日)~5日(水・祝)
時間 9:00~17:00
場所 信楽・陶芸の森
詳細 http://www.sccp.jp/
五個荘で活躍する白山工房さんとコラボで出品します。
ご興味のあるかた、ぜひぜひお越しください

日程 5月2日(日)~5日(水・祝)

時間 9:00~17:00
場所 信楽・陶芸の森
詳細 http://www.sccp.jp/
五個荘で活躍する白山工房さんとコラボで出品します。

ご興味のあるかた、ぜひぜひお越しください

はちまんnewsのネタ取材
2010年03月16日
そろそろ『はちまんnews』の発行が近づいてきました
”デジカメ散歩”のネタを探すべく、うろうろと散策にいきました
カフェ?レジャー?
歩いていて、ふと頭をよぎったのが”わが犬
の散歩コース”。
知っている人も多いこの場所は、ゆっくり歩くと意外な発見
があるんです。えせカメラマンに変身してシャッターを押す私
なんとか記事にこぎつけました!
さて、私はどこに行ったでしょうか
それは発行後のお楽しみ
ぜひぜひ、ご一読くださいませ

”デジカメ散歩”のネタを探すべく、うろうろと散策にいきました

カフェ?レジャー?
歩いていて、ふと頭をよぎったのが”わが犬

知っている人も多いこの場所は、ゆっくり歩くと意外な発見


さて、私はどこに行ったでしょうか

それは発行後のお楽しみ

ぜひぜひ、ご一読くださいませ

蒲生まちづくり協議会視察
2010年03月12日
待ちに待った、蒲生まちづくり協議会の視察に行ってきました

笑顔で対応してくださる役員のみなさん。
自己紹介をした後、さっそくプロジェクターを使って説明してくださいました。
住民全員がまちづくり協議会の会員だという会長のおことばに、
とても感動しました
ラジオ出演や毎月の情報誌、お祭り開催などかなり幅広く活動をされています。
もちろん、その前段階として各自治体にしっかりとプロジェクター使用による説明をしていったとのこと。
アンケートをとる手間も惜しまれません。
情報収集、情報公開、説明責任。
情報というものに対してしっかりと対処され、みんなに納得してもらう。
でも、あくまでも縁の下の力持ち。
活発に動いていらっしゃって、他地域からも注目されているのに、謙虚な姿勢
近江八幡でも、こんなふうにあったかいコミュニティづくりが進めばよいなぁ、と思った研修でした


笑顔で対応してくださる役員のみなさん。
自己紹介をした後、さっそくプロジェクターを使って説明してくださいました。
住民全員がまちづくり協議会の会員だという会長のおことばに、
とても感動しました

ラジオ出演や毎月の情報誌、お祭り開催などかなり幅広く活動をされています。
もちろん、その前段階として各自治体にしっかりとプロジェクター使用による説明をしていったとのこと。
アンケートをとる手間も惜しまれません。
情報収集、情報公開、説明責任。
情報というものに対してしっかりと対処され、みんなに納得してもらう。
でも、あくまでも縁の下の力持ち。
活発に動いていらっしゃって、他地域からも注目されているのに、謙虚な姿勢

近江八幡でも、こんなふうにあったかいコミュニティづくりが進めばよいなぁ、と思った研修でした
