この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

第三回つながろう!市民活動交流会

2018年11月29日

昨日11月28日(水)18:00~ほりかふぇにて『第三回市民活動交流会』を開催しました。

参加者は21名、18団体(企業含む)が活動PRをしてくださり、食事歓談したのち、“災害が起きたらあなたはどうする?”○×ゲームをしました。

たった五分の活動PRは一生懸命想いを伝えてくださり、それを受け取るみなさんも熱心に耳を傾けておられ、様々な活動があること、それぞれ目標や目的に向かって頑張る仲間がいることを知っていただけたのではないかと思います。

紹介ボードもご自由に掲示してくださいとお伝えしたら、みなさんスペースを譲り合いながら、有効に活用してくださり、活動報告など写真やチラシで紹介してくださいました。

○×ゲームも盛り上がり、みなさんの防災への意識がより深まったのではないかと思っています。

年に一度のつながりが生まれる場所としての交流会を今後も今回のアンケートでいただいたご意見を踏まえ、続けていきたいと思っています。

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!








最後に集合写真を撮影しました(^▽^)/




名札をご用意できていなかった参加者様・・・本日事務所にありました・・・申し訳ございませんでした。

また是非、白雲館の事務所へお立ち寄りください。

会員さまにはお届けしますので、気長にお待ちくださいませ。


  


Posted by ちゅうはちくん at 16:04Comments(0)お知らせ

ポールウォーキング&ピクニック開催報告

2018年11月22日

秋の好天に恵まれ、11月20日(火)行ってきました!ポールウォーキング&ピクニックin醒ヶ井!

近江八幡市役所を出発し、近江八幡駅を経由してバスで醒ヶ井駅へ。


道中の車内では講師の高野先生が笑いを交えながら、ポールウォーキングについてレクチャーしてくださいます。

醒ヶ井駅に着いたら、ポールを使って体をほぐし、いよいよ出発です。



醒ヶ井養鱒場までの約5キロを総勢33名がポールウォーキング!

秋の紅葉が目に眩しく、落ち葉のシャワーが降ってきます。

途中、いぼとり地蔵で休憩しました。



醒ヶ井養鱒場まであと少し。

橋を渡ると気温がグッと下がった気がして、道端の木々の紅葉もより美しく、道の横を流れる丹生川も透き通って泳ぐ魚が見え、参加者さんたちと「魚だ!イワナか?アマゴか?」と盛り上がります。




醒ヶ井養鱒場到着!

みんなよく頑張りました!

入場して、さっそく休憩所せせらぎでのお楽しみ昼食です。

イワナの塩焼きと甘露煮、ニジマスのお刺身、お替りできる白飯にニジマスのアラ汁、サラダやお漬物もあって、お腹いっぱい。

とても美味しかったです。




昼食後は醒井養鱒場内をスタンプラリーしながらポールウォーキングで散策したり、先生に引率してもらって穴場スポットに行ったりと時間ぎりぎりまで楽しみました。

最後にみんなで記念撮影。







たくさんのご参加ありがとうございました!

帰りのバスでご記入いただいたアンケートには、もう次回へのご要望が・・・(笑)

楽しみに待っていてくださいね。



  


Posted by ちゅうはちくん at 16:18Comments(0)イベント・講座案内

ポールウォーキング教室

2018年11月15日





サン・ビレッジ近江八幡で11月13日(火)午後、健康ポールウォーキング教室を実施しました。

全日本ノルディック・ウォーク連盟公認指導員でウォーキングライフマイスターの高野元男先生を講師に迎え、参加者17名とポールウォーキングの基礎を学びました。

始めにポールを用いて丁寧な準備運動で体をほぐします。

その後歩き方の基礎を教わり、いつもの歩き方で歩いて歩数を数え、ポールウォーキングの講習を受けます。

ポールを持って歩いて歩数を数えてみると、参加者全員が歩数が減ったと驚かれていました。

中には10歩以上歩数が減った方もおられましたよ。

歩く様子を客観的に見ていると皆さんの姿勢が段々と良くなり、歩幅が広くなっていることがよくわかり、ポールを持って歩く安心感と体への負担が軽いことを実感しました。

多くの方にポールウォーキングの良さを実感していただき、教室を実施して良かったと思っています。

今後も教室を実施し、たくさんの方にポールを持って歩く楽しさ(楽しい・楽ちん)を知っていただければと思います。

11月20日(火)のポールウォーク&ピクニックは講習ではありませんが、講師の高野先生が同行してくださいますので、質問など気軽にしていただけます。

まだ若干名空きがありますので、気になる方は是非、お気軽にお問合せください。


  


Posted by ちゅうはちくん at 12:14Comments(0)スタッフ日記

菊花展

2018年11月06日





永原町の野間邸で菊花展が開催中です!

コーヒーや抹茶サービスもありますよ(有料)お茶

11日(日)まで開催です。

見事に育てられた菊を是非ご覧ください。

  


Posted by ちゅうはちくん at 14:34Comments(0)八幡イベント取材

沖島湖魚まつり

2018年11月05日

今年初開催の沖島の秋祭り
沖島湖魚まつり
へ、行ってきました。



あいにくの曇り空でしたが、たくさんの方が沖島をめざし、12時15分堀切港発の通船一隻では乗りきれず、もんて号が出動していましたよ。



漁港ではたくさんのマルシェが出店!

湖魚佃煮や団子、天ぷらなど沖島特産品を元気に販売されていました。

島の住民総出の文化祭と同時開催のイベントとあって、漁港周辺は大賑わい。

県立大学生も販売のお手伝いをされていて、若い力が活躍することを受け入れる島民の皆さんの温かさを感じました。

うろりまみれのおにぎりや島エビの天ぷらなどなどお腹いっぱい沖島ご飯を堪能したら、漁港の賑わいを離れ、

奥津島神社からの景色




弁財天からの景色



琵琶湖の美しさの素晴らしいことに感動!

沖島が近江八幡、滋賀県、日本の財産として島民や行政だけでなく私たち一人ひとりが魅力を知り、地域資源として活かし守っていく必要があると改めて思いました。

沖島を大切に思う島民の皆さんに寄り添いながら活動されている団体や関係者の方とお話出来て楽しかったです。

まつりが終り、三輪車に乗って笑顔で帰っていく島のお婆ちゃんたちとすれ違いました。

次のおまつりは春の桜まつり。

今から楽しみですiconN10




沖島の人懐っこい猫も待ってますねこ  


Posted by ちゅうはちくん at 14:22Comments(0)八幡イベント取材