ポールウォーキング&ピクニック開催報告
2018年11月22日
秋の好天に恵まれ、11月20日(火)行ってきました!ポールウォーキング&ピクニックin醒ヶ井!
近江八幡市役所を出発し、近江八幡駅を経由してバスで醒ヶ井駅へ。

道中の車内では講師の高野先生が笑いを交えながら、ポールウォーキングについてレクチャーしてくださいます。
醒ヶ井駅に着いたら、ポールを使って体をほぐし、いよいよ出発です。

醒ヶ井養鱒場までの約5キロを総勢33名がポールウォーキング!
秋の紅葉が目に眩しく、落ち葉のシャワーが降ってきます。
途中、いぼとり地蔵で休憩しました。

醒ヶ井養鱒場まであと少し。
橋を渡ると気温がグッと下がった気がして、道端の木々の紅葉もより美しく、道の横を流れる丹生川も透き通って泳ぐ魚が見え、参加者さんたちと「魚だ!イワナか?アマゴか?」と盛り上がります。

醒ヶ井養鱒場到着!
みんなよく頑張りました!
入場して、さっそく休憩所せせらぎでのお楽しみ昼食です。
イワナの塩焼きと甘露煮、ニジマスのお刺身、お替りできる白飯にニジマスのアラ汁、サラダやお漬物もあって、お腹いっぱい。
とても美味しかったです。

昼食後は醒井養鱒場内をスタンプラリーしながらポールウォーキングで散策したり、先生に引率してもらって穴場スポットに行ったりと時間ぎりぎりまで楽しみました。
最後にみんなで記念撮影。

たくさんのご参加ありがとうございました!
帰りのバスでご記入いただいたアンケートには、もう次回へのご要望が・・・(笑)
楽しみに待っていてくださいね。
近江八幡市役所を出発し、近江八幡駅を経由してバスで醒ヶ井駅へ。

道中の車内では講師の高野先生が笑いを交えながら、ポールウォーキングについてレクチャーしてくださいます。
醒ヶ井駅に着いたら、ポールを使って体をほぐし、いよいよ出発です。

醒ヶ井養鱒場までの約5キロを総勢33名がポールウォーキング!
秋の紅葉が目に眩しく、落ち葉のシャワーが降ってきます。
途中、いぼとり地蔵で休憩しました。

醒ヶ井養鱒場まであと少し。
橋を渡ると気温がグッと下がった気がして、道端の木々の紅葉もより美しく、道の横を流れる丹生川も透き通って泳ぐ魚が見え、参加者さんたちと「魚だ!イワナか?アマゴか?」と盛り上がります。

醒ヶ井養鱒場到着!
みんなよく頑張りました!
入場して、さっそく休憩所せせらぎでのお楽しみ昼食です。
イワナの塩焼きと甘露煮、ニジマスのお刺身、お替りできる白飯にニジマスのアラ汁、サラダやお漬物もあって、お腹いっぱい。
とても美味しかったです。

昼食後は醒井養鱒場内をスタンプラリーしながらポールウォーキングで散策したり、先生に引率してもらって穴場スポットに行ったりと時間ぎりぎりまで楽しみました。
最後にみんなで記念撮影。

たくさんのご参加ありがとうございました!
帰りのバスでご記入いただいたアンケートには、もう次回へのご要望が・・・(笑)
楽しみに待っていてくださいね。
つながろう!市民活動交流会 開催報告とお礼
2016年04月26日
平成28年4月22日(金)18:00~西の湖すてーしょんに
於きまして、『つながろう!市民活動交流会』を開催しました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
様々な活動をされている団体個人の方、総勢20名の
ご参加がありました。

良い天気のおかげで西の湖の夕日が美しく見え、
夕焼け空を皆さんに少しだけ(!)お楽しみいただき、
各自の活動PRと紹介を行い、地元産の農産物を使った
食材で安全安心にこだわって作ってくださった
工房安土夢さんのちらし寿司
shopマドレさんのボリュームたっぷりのオードブル
参加者さんからの差し入れの数々(very thanks!)
を美味しくいただきながら交流を深め、グループワーク
を行い、それぞれの悩みや問題、課題について話し合い、
最終的に班毎に発表し、最後に全員で写真撮影をして閉会
となりました。
閉会となったあとも、皆さんがワイワイと活動の垣根
なくお話されていて、つながりが生まれた瞬間に立ち会う
ことが出来、市民活動交流会を開催して良かったと心から
思いました。
たくさんの学びと出会いをいただき、感謝いたします!
今後も生まれたつながりが近江八幡をさらに活性化する
活動になるよう、応援していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
市民活動交流会の様子








於きまして、『つながろう!市民活動交流会』を開催しました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
様々な活動をされている団体個人の方、総勢20名の
ご参加がありました。

良い天気のおかげで西の湖の夕日が美しく見え、
夕焼け空を皆さんに少しだけ(!)お楽しみいただき、
各自の活動PRと紹介を行い、地元産の農産物を使った
食材で安全安心にこだわって作ってくださった
工房安土夢さんのちらし寿司
shopマドレさんのボリュームたっぷりのオードブル
参加者さんからの差し入れの数々(very thanks!)
を美味しくいただきながら交流を深め、グループワーク
を行い、それぞれの悩みや問題、課題について話し合い、
最終的に班毎に発表し、最後に全員で写真撮影をして閉会
となりました。
閉会となったあとも、皆さんがワイワイと活動の垣根
なくお話されていて、つながりが生まれた瞬間に立ち会う
ことが出来、市民活動交流会を開催して良かったと心から
思いました。
たくさんの学びと出会いをいただき、感謝いたします!
今後も生まれたつながりが近江八幡をさらに活性化する
活動になるよう、応援していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。










つながろう!市民交流会
2016年03月25日

NPO法人近江八幡市中間支援センター主催の市民交流会イベント開催のお知らせです。
当センター会員様だけでなく、多くの市民活動に関わる方、市民活動にご興味をお持ちの方を対象に交流会を西の湖の夕日を眺めながら、交流してつながりを深めよう!というコンセプトで企画しました。
多くの市民の皆さまのご参加をお待ちしています。
軽食準備の都合上、事前申込をお願いします。
ホームページ問合せフォームからも申込可能です


18:00~21:00終了予定

近江八幡市安土町下豊浦4187-1


申込・お問合せ
NPO法人近江八幡市中間支援センター
TEL 0748-33-5510
✉ chukan@npo-omi8man.com
NPO法人近江八幡市中間支援センター
TEL 0748-33-5510
✉ chukan@npo-omi8man.com
『お茶を愉しむ会』
2016年02月12日
煎茶をゆっくりと味わう会のご案内です。
信楽の朝宮茶を中心にいろんなお茶を味わいながら、ゆったり時間を過ごしませんか?
ざっくばらんに気楽に“お茶”の飲む比べと季節の和菓子をお楽しみいただけます

日時:2月17日(水)10時~12時
場所:倖屋 近江八幡市中村町32-4平井ビル1F
参加費:1、000円
申込・お問合せ
TEL 090-4807-4323(シラサワ)
MAIL konohadou@gmail.com
申込締切は2月15日(月)です
信楽の朝宮茶を中心にいろんなお茶を味わいながら、ゆったり時間を過ごしませんか?
ざっくばらんに気楽に“お茶”の飲む比べと季節の和菓子をお楽しみいただけます

日時:2月17日(水)10時~12時
場所:倖屋 近江八幡市中村町32-4平井ビル1F
参加費:1、000円


TEL 090-4807-4323(シラサワ)
MAIL konohadou@gmail.com
申込締切は2月15日(月)です
ふろしき包み講習会
2016年02月04日

今年も上巳の節句(ひなまつり)に野間亭で素敵なイベントが開催されます。
和の文化 結びの文化
ふろしき包み講習会
講師 ふろしき研究会代表 森田知都子さん
ふろしき包み講習会
講師 ふろしき研究会代表 森田知都子さん
日時 平成28年3月3日(木)
10時30分~13時30分
講習 10時30分~12時頃(10時~受付)
お食事会 12時頃~13時30分頃
場所 野間清六邸(近江八幡市永原町上12)
会費 3、000円
定員 30名
持ち物 ふろしき2枚(70センチ幅のもの)貸出有り
ティッシュケース1箱
ふろしきを使って、様々な包み方や結び方を学び、講習のあとは節句のお料理をいただきながら交流を図る催しです。おうちで眠っているふろしきの活用法を是非この機会に学びませんか?
伝統的建造物保存地区にある野間邸での講習とお食事を桃の節句にお楽しみください

お申込・お問合せはしみんふくし滋賀(担当:楠亀さん)へ
TEL 0748-31-3058