八幡堀さかな釣り大会
2014年07月22日
7月21日(月・祝)海の日。
さかな釣り日和のお天気
八幡堀さかな釣り大会に参加してきました
さかな釣り日和のお天気

八幡堀さかな釣り大会に参加してきました


受付の8時にはすでに半数以上の方が来られていて、八幡堀沿いは釣り人で賑やか。

貸し竿や仕掛け、餌を受付で受取ってそれぞれポイントへ移動して釣りスタート!
照りつける夏の日差しの中、あちこちで歓声が上がっています



たくさんのスタッフの方のサポートを受けて、11時に釣り終了。
皆さんの釣果の検寸・検量が行われ、上位5名が発表されました。
164匹のブルーギルを釣った中学生が市長賞で一位

他に教育長賞、敢闘賞、努力賞、八幡堀を守る会賞の賞状と賞品が授与されました。

参加者130名が釣り上げた外来魚1、889匹は八幡堀を守る会の方が駆除してくださるそうです。
在来魚はハエ・ハス・オイカワの5匹でした。
準備やサポート、後片付けなどご尽力下さった八幡堀を守る会の皆さん。
おかげさまで無事今年もたくさんの参加者を迎え、事故なく釣り大会が終わりました。
片付けのときにお堀沿いに転々と置いてある浮き輪を回収されている
スタッフの方がおられました。
その浮き輪は?と伺ったところ、もしお子さんがお堀にはまられたら大変なので
準備しておいたものだと言われて、なるほど!そこまで参加者のことを思って準備してくださって
いたのかと感動しました。
イベントは参加するのは簡単ですが、そのイベントを開催するにあたっては様々な準備や段取り、
そして参加者の安全の確保や後始末など本当にたくさんの労力がかかるものです。
改めて、スタッフのみなさんに感謝するとともに、こうした取り組みを引き継いでいく大切さを
感じた日でもありました。