この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

創作料理@ワンディシェフの店

2011年10月31日

ワンディシェフの店倖屋で、シェフをしています。
ぜひ一度、お越しください。

アーユルベーダを基本にした創作料理 FURUSHO
毎月第1土曜日 point_8次回は11月5日(土)
里芋まんじゅうの柚子あんかけ 野菜スープ 他の予定です。
ランチ 800円 デザートセット 200円

そしてあなたも、シェフをしてみませんか。
楽しく作って楽しく食べて、キラキラな時間を一緒に過ごしましょう。
興味のある方は、気軽にお声かけてくださいね。

ご来店前に、連絡頂けると幸いです。
090-5904-9656
skip.rk@docomo.ne.jp
片山まで  


Posted by ちゅうはちくん at 16:01Comments(0)八幡イベント取材

第7回 むすびし水のコンサート

2011年10月31日

障害を持っている人、そしてそのお父さんお母さんも素晴らしいほんまもんの音楽にふれ
そしてその空気がみなの心を暖かくしてふっとゆるむ…
そんな心地よい時間や空間を一緒にもてたらと企画したコンサートも、7回目を迎えました。
今年はフルート 中山登志子&19世紀ギター 佐々木滋隆 佐々木拓人さんをお迎えします。
中山登志子さんは語りも素敵で、きっとその声にも魅了されることと思います。
ぜひとも ちょっとおしゃれをしてお出かけくださいませ。

日時:11月13日(日) 午後1時半開場 2時からコンサート
 G線上のアリア 愛のあいさつ ねむの木の子守歌 ほか
会場:旧大津公会堂(京阪浜大津駅降りてすぐ)
会費:おひとりさま500円 ※事前に申し込みをよろしくお願いします。
TEL:077-524-2203 FAX:077-524-2212 小川酒店内 布施明美まで
  

Posted by ちゅうはちくん at 15:45Comments(0)お知らせ

第2回 育ママ教室開催!(ランチ付き)

2011年10月31日

0歳~1歳の赤ちゃんを育児中のママさん=育ママさん!
赤ちゃんにとってもいいことを一緒にやりませんか?

乳幼児期は母親との「基本的信頼感」を築くとても大切な時期です。一番身近で信頼できる母親に愛されていると感じた赤ちゃんは、安心感が生まれ、人に対するやさしやや、物事に対する落ち着きを持った、情緒の安定した「人間力」のある子どもへと成長していきます。
また、その母親からの愛情を感じるために必要な、人間の基本となる能力の五感(「見る」「聞く」「ふれる」「味わう」「においを嗅ぐ」)と、運動野の神経回路は、0歳~1歳までのあいだにできあがってしまうと言われています。
それなら、日々の生活の中で、赤ちゃんにとっていいことを適切な時に、適切なやり方でやってあげませんか?

日程:11月7日(月)/14日(月) どちらかご都合よい日をご連絡ください。
定員:各回10組様
 (※一人一人の赤ちゃんにあわせた指導をさせてもらいますので、10組様限定とさせていただきます。)
レッスン内容:①赤ちゃんの「心」「体」「脳」のお話。
        ②月例にあわせた遊びと、ママ&ベビーマッサージ(服を着たまま行います)
        ③個別指導
場所:倖屋さん(近江八幡市中村町32-4 駐車場あり 近江八幡郵便局裏)
スケジュール:9時30分~ 受付開始
        10時~11時 レッスン
        11時~13時 ランチタイム(この時、個別指導をさせていただきます)
参加費:2,000円(税込)ランチ付き
持ち物:赤ちゃんとママの飲み物。マッサージの後水分補給を行います。
    バスタオル。マッサージの時敷きます。
    動きやすい服装で。
    赤ちゃんのオムツなどの必需品。
    (当日使用済みのオムツは各自お持ち帰りしていただきますようお願いいたします)
主催:育ママ教室 バンバン
問い合わせ:朝10時~夕方5時まで(月曜日~金曜日)
       携帯:090-9545-8704
       メール:banbatentyou@docomo.ne.jp
       馬場(ばんば)まで。
  
タグ :育児乳幼児


Posted by ちゅうはちくん at 15:16Comments(0)お知らせ

あなたも1日シェフをしてみませんか?

2011年10月31日

月に一度“ワンデイシェフ”になっておもてなし

ワンディシェフとは、自分の得意な料理を作ってランチを提供する『1日シェフ』が体験できるシステムです。
プロの調理人ではない方々20人が日替わりで運営する
コミュニティーダイニングのお店です。
料理を作ることや食べることが好きな方であれば、どなたでもシェフ登録をしてお店のランチづくりにご参加いただくことができます。
また、お店の運営に興味があり、裏方として関わりたいと思われる方もご参加いただけます。同じ思いの仲間とお店づくりをしましょう。

あなたの手料理をもっと多くの方に楽しんでいただくチャンスです!

こんな方是非ご参加ください!
iconN08料理を作るのが好き
iconN08食材にこだわって安全な食を大切にしている
iconN08丹精こめてつくった野菜を食べてもらいたい
iconN08店を出すほどではないけれど一日シェフをやってみたい
iconN08国際交流を兼ねて、自分の国の料理を紹介したい
iconN08食とまちづくりに興味がある
iconN08お店の運営(コーディネーター等)に興味のある方

point_5シェフ登録に資格(調理師免許など)は一切必要ありません。
point_5ランチタイム(11:30~14:00)の料理の提供を担当していただくことになります。
point_5年会費2,000円を納めて登録すれば、2週間に1回を上限として自分の都合のよい日を指定してシェフとして入ることができます。
point_5基本的な調理器具や器類はお店に揃っていますので、調理はお店の責任者の指導を受けお店の厨房を使って行います。
point_5メニュー内容は800円という価格設定の中で自由に組み立てることができます。

その他、詳しくシステム内容が知りたい方や、店舗を見てみたい方は下記にお問合せください。

お問合せ:
コミュニティーダイニング 倖屋
ワンディスネットワーク滋賀湖東
近江八幡市中村町32-4
TEL:0748-32-1868
  


Posted by ちゅうはちくん at 14:20Comments(0)お知らせ

子育て支援フェティバル

2011年10月31日

10月29日(土)東近江市にある布引運動公園で行われたシルバー子育てフェスティバル。
お天気にも恵まれ大勢の家族連れでにぎわっていました。icon01










近江八幡市シルバー人材センターからは、みたらし団子やポップコーンなどの模擬店と・・・











木や松ぼっくりで物作り、スーパーボールすくい、ゲームコーナーなど盛りだくさんkao05




早速子どもと一緒にさをり織りのネックレスとしおり作りに挑戦icon14
台紙にボンドを塗り、さをり織りを貼りあわせ・・・




3個作ったら輪にしてボンドが乾くまで洗濯バサミで留めておきます。











その間にしおり作り。さをり織りを好きな形に切ってラミネート
どちらもとても簡単子どもも大喜びでしたicon12




他の団体では折り紙、バルーンアート、風船ロケット・・・などなど












ステージでも様々な出し物がありました。











近江八幡市からは「らんまる君とじゃんけんポン大会」icon22子ども達がたくさん参加。  
らんまる君グッズをゲットいぬ




最後はらんまる君と一緒にアンパンマン体操の後、
なんとアミンチュプロジェクトによる映画撮影ラジオ
らんまる君を囲んでカメラに向かって元気に手を振ります。



子どもも大人も楽しめたイベントでしたiconN10


  

Posted by ちゅうはちくん at 13:34Comments(0)八幡イベント取材