この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

語りの講座 あなたもおはなしを語りましょう(近江八幡)

2011年01月12日

子どもたちはおはなしが大好き。子どもたちにお話を語ってみませんか?
語りて養成講座を開催。
初めての方、語ったことのある方、語りに興味のある方どなたでもご参加ください。

講師:松本なお子氏
会場:近江八幡図書館
講座日時:2月27日~11月27日 午後1:30~(全9回)
参加費:資料代 9000円(第1回目のときに納めてください)
申込み方法:ファックスにて。またはカウンターでも受付。
申込み先:近江八幡図書館(fax 0748-32-4099)、安土図書館(fax 0748-46-6591)
締切:2011年2月20日
主催:近江八幡市立図書館 近江八幡おはなし研究会
問合せ先:近江八幡おはなし研究会 工藤(0748-33-7002)  

Posted by ちゅうはちくん at 14:52Comments(0)お知らせ

伝統産業に触れるコンサート

2011年01月12日

信楽焼の窯元、近江の地酒の蔵元、箏絃の製造元で、町並みを味わいながら、その味わいを組み込んだ音楽が流れる。
演奏を聞いたり町を散策するだけでなく、工房見学もできる。

日時
①平成23年2月6日(日) 会場 ㈱谷寛窯(信楽・信楽焼窯元)
②平成23年2月13日(日) 会場 丸三ハシモト㈱(木之本・箏糸工場)
③平成23年2月26日(土) 会場 ㈱岡村本家(豊郷・千石酒蔵)

すべて13;00開場、14:00開演
※希望者には各会場の散策マップを送付
☆入場無料 ただし整理券が必要。各会場 先着100席
入場整理券希望者⇒整理券配布場所または(財)滋賀県文化振興事業団へ

(財)滋賀県文化振興事業団 tel 077-522-8369 fax 077-522-9647 e-mail jimukyoku@shiga-bunshin.or.jp
入場整理券配布場所
・旧滋賀会館3F (財)滋賀県文化振興事業団本部
・しが県民芸術創造館、滋賀県立文化産業交流館
・㈱谷寛窯、㈱岡村本家、丸三ハシモト㈱  

Posted by ちゅうはちくん at 14:14Comments(0)お知らせ

左義長まつり(近江八幡市)

2011年01月12日

湖国に春を呼ぶ奇祭、左義長まつり。無形民俗文化財。
もともと安土城下でおこなわれていて、城主だった織田信長も踊り出たと伝えられています。
信長亡き後、八幡山城下に移住してきた人々が安土で行われていた左義長まつりを始めたことが起源とも伝えられています。町内の人々の手作りによって約2ヵ月間もかけて作った、その年の干支にちなんだ山車は、穀物(大豆など)や海産物(昆布やするめなど)といった食物が素材として使われています。山車の担ぎ手は踊り子と呼ばれ、化粧をするなどして派手ないでたちでのぞみます。

日時:平成23年3月12日(土)、13日(日)
場所:日牟禮八幡宮および市内各地  

Posted by ちゅうはちくん at 14:02Comments(0)お知らせ

北川湧水

2011年01月11日

「北川湧水」ってご存知ですか?

安土町の県道2号線の常楽寺交差点を少し入ったところにあります。








北川湧水は、愛知川の伏流水が湧き出る清水として知られていて、
近くには、安土城を居城とする織田信長が茶を点てる時に使ったとされる“梅の川”があり、
この一帯の湧水が400年以上前から使われていたそうです。








夏には、冷たい水が流れ、収穫した野菜など
を洗ったり、子どもたちが水遊びしたり、人々
の憩いの場として利用されています。








数年前に、足湧つきの祠も整備され、ご近所の方々がお世話されています。







下のほうには、鯉が泳いでいました。







今度、夏に足湧を体験してみたいですねkao05  


Posted by ちゅうはちくん at 13:20Comments(0)スタッフ日記

おやじ連の始動!!!”

2011年01月07日

1月7日は「近江八幡おやじ連」の1年のスタートです。

恒例の(高齢じゃないよ<<)八幡神社に会員の安全祈願のあと、予想もしなかった大雪で中止じゃないのかな?とわつぃは思っていたのですが、、、

「イヤイヤ、こんな雪が降るのを待ってたんや。楽しみやな」との皆さんの声にはビックリ。

そして百々神社から登り始めて、、、、、、、図書館でゴールする「雪の八幡山縦走コース」に皆さん元気に向かって行きました。

私は、こんな大雪の登山は嫌なのでゴール予定の12時過ぎに図書館に行ったのですが、まだゴールしていませんでした。

まあ、、、、
こんな大雪だから普段のようにはゴールできないでしょうね。

今日から『おやじ連作品展』が図書館の2階で開催されています。
1月いっぱいの1ヶ月間開催ですが、、、

趣味とは思えないような力作もあり、見応えがありますよ(*^_^*)

私が興味を示したのは、「島のほんがらたいまつ」のミニチュアと、八幡山の木の実などで作った見事なリースにはビックリです。  


Posted by ちゅうはちくん at 13:56Comments(0)スタッフ日記