ミャンマーカレー
2011年01月20日
新聞で近江八幡市内でミャンマーと日本の交流をしている岡さんがプロデユースした、ミャンマーカレーがあると聞いて、さっそく食べに行ってきました。
場所は近江八幡市の近江兄弟社学園正面玄関前の道を北へ200mの「商人(あきんど)のさと」の中にある『ニコ』というレストランです。
とっても感じのいいお店で、お客さまも多かったのですが、子ども連れや、年配のご夫婦や、観光客などさまざまなひとが、ゆったりとした雰囲気で食事を楽しんでいました。
店内もあったっかい感じで、子育て支援やオーガニック野菜情報などの本もありました。
ミャンマーカレーは、、、、

インドカレーとはちょっと違いますね。
私は、おいしかったです。
あんまり辛くないですし、、、
場所は近江八幡市の近江兄弟社学園正面玄関前の道を北へ200mの「商人(あきんど)のさと」の中にある『ニコ』というレストランです。
とっても感じのいいお店で、お客さまも多かったのですが、子ども連れや、年配のご夫婦や、観光客などさまざまなひとが、ゆったりとした雰囲気で食事を楽しんでいました。
店内もあったっかい感じで、子育て支援やオーガニック野菜情報などの本もありました。
ミャンマーカレーは、、、、

インドカレーとはちょっと違いますね。
私は、おいしかったです。
あんまり辛くないですし、、、

ミーティング中!!
2011年01月20日
こんにちは~スタッフのりょうです
事務局スタッフが普段どんなことをしているのかご紹介します
今日は、ミーティング風景をご紹介。

先日、大阪ボランティア協会主催のNPOホームページ診断講座に参加し、
学んできたことを参考にホームページの打合せです。
デザインや内容についてスタッフそれぞれが、いろんな意見を出し合っています。
中間支援センターのミーティングは、スタッフ全員がお茶
を飲んだり
お菓子
を食べながら、ワイワイ!ガヤガヤ!と楽しくやってます。

これには理由があって、緊張しているときよりもリラックスしているときの方が頭が柔軟になるからです。
考え事をするときは、お菓子など甘いものを食べると良いって聞きますしね
。
たまに、時間を忘れてしまうこともありますが…(笑)
この日もたくさん意見が出ましたよ
あれっ
そういえば、事務局長は

事務局スタッフが普段どんなことをしているのかご紹介します

今日は、ミーティング風景をご紹介。

先日、大阪ボランティア協会主催のNPOホームページ診断講座に参加し、
学んできたことを参考にホームページの打合せです。
デザインや内容についてスタッフそれぞれが、いろんな意見を出し合っています。
中間支援センターのミーティングは、スタッフ全員がお茶

お菓子


これには理由があって、緊張しているときよりもリラックスしているときの方が頭が柔軟になるからです。
考え事をするときは、お菓子など甘いものを食べると良いって聞きますしね

たまに、時間を忘れてしまうこともありますが…(笑)
この日もたくさん意見が出ましたよ

あれっ

そういえば、事務局長は

金田のお正月ディスプレイ
2011年01月20日
いつも素敵にディスプレイされている金田コミュニティセンター。
入口を飾るのは大きな葉ボタンの寄せ植え



学区民さんの手作りだそうです。
中に入ると、またまたお正月の雰囲気。

コマは段ボールで作られているとか。全然わからないです。もうアートの域ですね。

これからも訪問される人たちの目を楽しませてくださいね♪
入口を飾るのは大きな葉ボタンの寄せ植え




学区民さんの手作りだそうです。
中に入ると、またまたお正月の雰囲気。

コマは段ボールで作られているとか。全然わからないです。もうアートの域ですね。

これからも訪問される人たちの目を楽しませてくださいね♪