北川湧水
2011年01月11日
「北川湧水」ってご存知ですか?
安土町の県道2号線の常楽寺交差点を少し入ったところにあります。

北川湧水は、愛知川の伏流水が湧き出る清水として知られていて、
近くには、安土城を居城とする織田信長が茶を点てる時に使ったとされる“梅の川”があり、
この一帯の湧水が400年以上前から使われていたそうです。

夏には、冷たい水が流れ、収穫した野菜など
を洗ったり、子どもたちが水遊びしたり、人々
の憩いの場として利用されています。


数年前に、足湧つきの祠も整備され、ご近所の方々がお世話されています。

下のほうには、鯉が泳いでいました。

今度、夏に足湧を体験してみたいですね
安土町の県道2号線の常楽寺交差点を少し入ったところにあります。

北川湧水は、愛知川の伏流水が湧き出る清水として知られていて、
近くには、安土城を居城とする織田信長が茶を点てる時に使ったとされる“梅の川”があり、
この一帯の湧水が400年以上前から使われていたそうです。

夏には、冷たい水が流れ、収穫した野菜など
を洗ったり、子どもたちが水遊びしたり、人々
の憩いの場として利用されています。


数年前に、足湧つきの祠も整備され、ご近所の方々がお世話されています。

下のほうには、鯉が泳いでいました。

今度、夏に足湧を体験してみたいですね

ワンコインカフェほんのり
秋のポールウォーキング&ピクニック
初開催!出張ポールウォーキング教室!
近江八幡つがり未来塾のご縁 その2
近江八幡つながり未来塾のご縁 その1
ポールウォーキング&ピクニック開催報告
秋のポールウォーキング&ピクニック
初開催!出張ポールウォーキング教室!
近江八幡つがり未来塾のご縁 その2
近江八幡つながり未来塾のご縁 その1
ポールウォーキング&ピクニック開催報告
Posted by ちゅうはちくん at 13:20│Comments(0)
│スタッフ日記