第18回近江風土記の丘を描こう 親子写生大会
2010年06月24日
安土考古博物館に展示されている親子写生大会の作品を見にいこうと車を走らせていると、なんだか
立派な風格のお寺の静かなたたずまいにひかれて、写真をぱちり。


東南寺というお寺らしく、重要文化財
の菩薩がおかれているらしい。
それから織田信長や足利義晴ゆかりの品も残っているとのこと。
そんなすごいお寺なのに、奥ゆかしくひっそりとそこにあるのがとても不思議・・・
さて、本題に入ります。
『近江風土記の丘を描こう 親子写生大会』というイベントが5月4日に開催され、応募作品が博物館内に
展示されています。
道路から見た博物館の外観。丸い屋根は信長がかぶっていたカブトのよう。それでいて、全体的にはどこかヨーロッパの建物のような印象。
最優秀賞「信長賞」に輝いた西村紀香さんの作品。とても小学生が描いた絵とは思えない
賞の名前もとってもユニーク。
ほかにも、秀吉賞なんていうネーミングも。みなさんそれぞれ、個性がひかっています。
大人も負けてはいません。この絵だけが線画タッチで描かれていて目をひきます。
たくさんの人が参加されました。
スタッフの坂井さんのお話では、子どもさんだけの写生大会はあるけど、親子で、となると開催数が少ないとのこと。このあたりは自然が豊かで、親子のコミュニケーションをはかりながら一緒に絵を描く絶好の場所ですね
帰り道の道路沿いには、群生しているアジサイが目を楽しませてくれました
立派な風格のお寺の静かなたたずまいにひかれて、写真をぱちり。


東南寺というお寺らしく、重要文化財

それから織田信長や足利義晴ゆかりの品も残っているとのこと。
そんなすごいお寺なのに、奥ゆかしくひっそりとそこにあるのがとても不思議・・・
さて、本題に入ります。
『近江風土記の丘を描こう 親子写生大会』というイベントが5月4日に開催され、応募作品が博物館内に
展示されています。



賞の名前もとってもユニーク。



スタッフの坂井さんのお話では、子どもさんだけの写生大会はあるけど、親子で、となると開催数が少ないとのこと。このあたりは自然が豊かで、親子のコミュニケーションをはかりながら一緒に絵を描く絶好の場所ですね



サッカーさまさま
2010年06月24日
仕事が終わって買い物して帰宅。ばたばたと家事をしているときにダンナから電話が。
なんと、私たちがこのへんでは一番おいしいと思っているイタリアンレストランの予約をいれたとのこと
(中間支援センターにきてくれたらお店を教えます
)
(私)「すご~い、めずらしい」
(だんな)「じゃあ急いで用意しといてな」
15分後、ふと気付く。もしかしてサッカーと関係があるのでは?
(だんな)「そうそう、さっさと食べて9時くらいに寝て、3時からサッカーみるで!」
イタリアンを食べ終わって帰宅後、新聞を見てやっと日程を間違えたことに気づくだんな。
ラッキーにもごちそうにありつけた私。
普段は全然起きられないけど、25日早朝3時にはばっちり起きるんだろうな、うちのだんな。
なんと、私たちがこのへんでは一番おいしいと思っているイタリアンレストランの予約をいれたとのこと


(私)「すご~い、めずらしい」
(だんな)「じゃあ急いで用意しといてな」
15分後、ふと気付く。もしかしてサッカーと関係があるのでは?
(だんな)「そうそう、さっさと食べて9時くらいに寝て、3時からサッカーみるで!」
イタリアンを食べ終わって帰宅後、新聞を見てやっと日程を間違えたことに気づくだんな。
ラッキーにもごちそうにありつけた私。
普段は全然起きられないけど、25日早朝3時にはばっちり起きるんだろうな、うちのだんな。

第15回ミュージックフェスティバル(近江八幡市)
2010年06月24日
安土文芸セミナリヨで第15回ミュージックフェスティバルを開催。
日時:平成22年7月4日(日) 開場13:30 開演14:00
場所:安土 文芸の郷 文芸セミナリヨ
出演:近江八幡混声合唱団、彦根混声合唱団、コールほなみ、混声合唱「i」
お申込み、お問合せ:安土文芸の郷 文芸セミナリヨ
tel 0748-46-6507 fax 0748-46-6510
メール bungei@zc.ztv.ne.jp
日時:平成22年7月4日(日) 開場13:30 開演14:00
場所:安土 文芸の郷 文芸セミナリヨ
出演:近江八幡混声合唱団、彦根混声合唱団、コールほなみ、混声合唱「i」
お申込み、お問合せ:安土文芸の郷 文芸セミナリヨ
tel 0748-46-6507 fax 0748-46-6510
メール bungei@zc.ztv.ne.jp
おもろうヤロウ 八幡てんびんまつり
2010年06月24日
八幡てんびんまつりは市民による市民のためのお祭り。今年で記念すべき25回目を迎える。
各種イベント、チャリティー市場、盆おどり大会、花火大会などがある。
日時:平成22年8月1日(日)
場所:近江八幡市役所周辺
主催:八幡てんびんまつり協議会
各種イベント、チャリティー市場、盆おどり大会、花火大会などがある。
日時:平成22年8月1日(日)
場所:近江八幡市役所周辺
主催:八幡てんびんまつり協議会
湖北サマーホリデーサービス事業「わくわく」
2010年06月24日
障害を持つ子どもたちの夏休み期間が豊かで楽しいものになるよう、プール、音楽療法、体操(運動)、野外活動、料理、バス遠足などをして一緒に過ごす。
日時:平成22年7月21日(水)~8月20日(金)のうちの16日間 9:30~15:00
場所:長浜養護学校、六角館、米原市社会福祉協議会愛らんど、長浜市社会福祉協議会各支所 ほか
対象者:中学生以上
お問合せ、お申込み:湖北サマーホリデーサービス事業を推進する会
tel 080-6132-4565 fax 0749-58-0259
HP http://fhp.jp/samahori/
日時:平成22年7月21日(水)~8月20日(金)のうちの16日間 9:30~15:00
場所:長浜養護学校、六角館、米原市社会福祉協議会愛らんど、長浜市社会福祉協議会各支所 ほか
対象者:中学生以上
お問合せ、お申込み:湖北サマーホリデーサービス事業を推進する会
tel 080-6132-4565 fax 0749-58-0259
HP http://fhp.jp/samahori/