この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

公民館海援隊

2010年05月19日

文部科学省のプロジェクトで、子育て支援や地域の人材活用、世代間交流など、住民の課題に積極的に取り組む15都道府県の公民館が連携組織「公民館海援隊」を結成した。
現在「海援隊」には北海道俱知安町公民館や新潟市北地区公民館など20館が参加。
今後、新たに参加する公民館を募る。
また、意見交換を行うシンポジウムなども企画し、活動を活性化したい考え。
お問合せ 文部科学省 生涯学習政策局社会教育課 
tel 03-5253-4111
HP http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1293990.htm  

Posted by ちゅうはちくん at 13:26Comments(0)お知らせ

アートギャラリー ヘムスロイド2010

2010年05月19日

滋賀県内外から芸術家が湖東にあるヘムスロイド村に集まり、陶芸品・木製品・藍染め・皮製品・アクセサリー・ガラス工芸など約130軒の店で展示即売する。





日時 5月22(土) 10:00~17:00
   5月23(日) 10:00~16:00

ホームページ http://www.koto-hems.com/index.html
  

Posted by ちゅうはちくん at 11:58Comments(0)他市イベント取材

『ブックスタート』から始まることばの世界~中央公民館講座~

2010年05月19日

「ブックスタート」は、絵本を開く楽しい体験といっしょに絵本を手渡し、親と子が心ふれあうひとときを持つきっかけをつくる活動。知っている方も知らない方も、楽しい「ことば」の世界を体験し、絵本やわらべうたをとおして「ことば」の大切さを一緒に学ぼう!





【第1回】
☆日時:6月16日(水) 
    10:10~11:45(受付10:00~)
☆場所:近江八幡図書館

【第2回】
☆日時:7月7日(水)
    10:10~11:45(受付10:00~)
☆場所:ひまわり館 ホール

【参加費】無料

【講師】「子ども・本・文化を考える会」

【募集人数】30人程度

【募集締切】6月11日(金)17:00まで

【主催】近江八幡市中央公民館

【お問合せ】近江八幡市中央公民館(市役所南別館2階)
      〒523-8501 近江八幡市桜宮町236番地
      TEL:0748-36-5533
      FAX:0748―36-5565
      Eメール:045000@city.omihachiman.lg.jp   

Posted by ちゅうはちくん at 10:35Comments(0)八幡イベント取材

梅ノ木立場あかりの演出2010皐月

2010年05月19日

栗東市観光物産協会は重要文化財の旧和中散本舗や周辺の寺院、旧東海道をライトアップする
「梅ノ木立場あかりの演出2010皐月」を行う。
街道沿いの休憩所「立場」として栄えた地域の魅力をPRするのが目的。
街道約260メートルに400本のあんどんが並び、法界寺の「地蔵菩薩立像」(重要文化財)
も特別公開される。湖南地域の特産品販売コーナーもある。

日時 5月29日、30日 午前10時~午後9時 ※ライトアップは日没後
旧和中散本舗と法界寺を見学するときは共通拝観券500円が必要。
お問合せ 077-551-0126(栗東市観光物産協会)  

Posted by ちゅうはちくん at 10:11Comments(0)他市イベント取材

アオバナ苗 無料配布(草津市)

2010年05月19日

草津市役所でアオバナの苗の無料配布が行われている。アオバナは市の花に指定されている。
この花のPRが目的で、市や生産農家でつくる「草津あおばな会」が初めて実施する。

アオバナはツユクサの変種。花の汁は京友禅の下絵の材料や青花紙の原料になる。
血糖値の上昇を抑える効果があることがわかっており、若葉はサラダや炒め物などで食べられる。
苗の無料配布は3000株を用意。1世帯3株まで。22日まで行う予定で、なくなり次第終了。

お問合せ 事務局(市農林水産課) 077-561-2455  

Posted by ちゅうはちくん at 10:04Comments(0)他市イベント取材