この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

shop Madreさん♪

2011年03月25日

 先日、元気ウォークの取材の途中にマードレさんに寄りましたface01


 安土の東洋商会さんの事務所で土曜日だけ営業しています

 
 こんなかわいい看板が出ていますicon06
 
 

   

 
 



 出迎えてくれた高木さん

 なんと着物ですicon16

 
 
「お店のイメージに合うような気がして」
とのこと。

 たしかに違和感ありませんkao_21



 ここは、安心・安全 地産地消 米粉スイーツ専門店ですiconN29

 
  米粉は自家製粉していて、できる限り自家菜園でできたものや、直売所で購入したものなど
こだわってます!

 たくさんあった商品の中で、一番人気はこれだそうです!

  

 かりんとうicon06

 一番こだわっていたのがこれ目
 

 
  
 シュークリームですiconN08

 めっちゃかわいいでしょ~

 「かわいいんやけど、形を保ちながら箱に入れるのが難しい」
と、苦悩(?)もあるよう

 食べるがもったないかわいさですねicon06

  
 ポップもとてもかわいいです

 

 地産地消でスイーツを作るってとっても素晴らし取り組みだと思います
 
 でも、いいことやけど、なかなかできないことでもあること。
 
 それを楽しそうにしてるmadreさん

 素敵ですね~♪

 またお邪魔しますkao10

 そうそう、madreさんは5月22日のイベント つながり広場にも出店していただく予定です

 お楽しみにicon12

  
   

Posted by ちゅうはちくん at 16:12Comments(0)スタッフ日記

近江八幡でできる震災へのボランティア

2011年03月24日

東日本大震災でボランティアの活動が始まりました。
しかし、今のところ医療、防災、介護などの専門家と、自転車で現地へ行ける人に限られています。

これから、被災地でのニーズがはっきりしてきて、受け入れ態勢が整うと関西のボランティアも現地で活動できるはずです。

※ボランティアは現地の人に負担をかけない行動が求められます。
寝袋、コンロ、テントも持参して自炊、自前で寝るところを確保するのは最低条件です。

でも、今すぐに始められるボランティア活動があるんです。
それは、滋賀県(近江八幡)でできるボランティアです。
近江八幡市役所などでは、救援物資の受付を始めました。
多くの物資が集まりだしています。
それを品目別に仕分けして、中身が何かはっきり判るように箱に記入するのは人出が多くいる作業です。
これこそ今、春休み中の学生さんや、土日にボランティアできたらと考えているサラリーマンの人にお願いしたいことです。
問い合わせは
NPO法人近江八幡市中間支援センターまで
0748-36-5570
  

Posted by ちゅうはちくん at 11:44Comments(0)ボランティア情報

第1回 手づくり市日和

2011年03月23日

 
  3月21日に愛東マーガレットステーションにて開催されましたkao05

 愛東地区まちづくり協議会 hiyori が主催です

 このhiyoriは、とても若い方達が立ち上げたということをお聞きし、取材に伺いました

 
 
 hiyoriメンバー

 とっても若い

 地域を盛り上げたいとのこと

 シャツもおそろい!
 やる気が感じられます


 今回は手作り市ということで、手作り品ブース、フリマブースが19個。
そのほかステージ発表がありました

 手作り市の中から何個かご紹介

 
 
 こんな小さな雑貨を発見!
 ちいさ~い

 そしてめっちゃかわいい

 お隣のお友達のブースでは、こんなものが

 


 私、きのこが好きなので買ってしまいました・・・

 とても丁寧に作られていて、とてもかわいい☆

  
 次は、見慣れないお菓子の名前に足止めました。

 フロランタン
 
 
 ご存知でしょうか??


 クッキー生地の上に、キャラメルでコーティングしたドライフルーツや、アーモンドスライスが乗ったお菓子とのこと。

 お話を伺うと、18番のレシピで、たまに頼まれたら販売もさているとのこと。

 

こんな素敵なお菓子が18番なんて素敵やんicon06

 私はドライフルーツのを購入したのですが、すごいおいしかったです
 もう一回食べたいです


 

次は、布製品を売っているお店を覗きました

 かわいい・・・。そして、めっちゃ丁寧・・・(残念、写真がないっ)

 Craft Market 手作り1dayshop を、4月17日(日)に開催されるとのことです 雨天の場合は24日
 午前10時~午後4時まで

 場所は、稲枝のdig港家具リシェさんの駐車場にて

 住所は、彦根市西肥田町980

 稲枝フレンドマートの近くです

 お問い合わせ 090-8937-7011 スガウチ
        orange.couleur@docomo.ne.jp
 

 気になった方は是非行ってみてください
 かわいい布小物がたくさんあります
 




 ステージ発表でもたくさんの発表が行われておりました

 その中でも、すごかったのは、
 大道芸人の丸ちぇろさん

 滋賀県唯一の大道芸人のプロです
 
 能登川出身とのことで、地域も盛り上げたいとのこと

 
 まずは、定番のこま回しから

 


 


 次はホッピングに乗りながら、花束をお手玉に挑戦!

 観客の中からお兄さんがお手伝い
 
 お兄さんが投げた花束をキャッチして、お手玉してます

 

 次は、ピンをお手玉

 
 

 2本から3本に増え、次は4本!

 最後には5本を使ってのお手玉

 なにがどうなっているのか全然わかりませんkao12


 その次は、ちょっと地味な技ですと言いながら、スティックでラケットを持ちあげます

  

おっおっ、たしかにちょっと地味かな???

 と思っていたら、次はこの三角コーンを持ち上げるとのこと!!

 えぇ~出来るの!?と思っていたら、

 持ちあげちゃいましたよ!

 

 そしてそのあと、片方のスティクにまきつけるように回してました!
(残念、シャッターチャンスが間に合いませんでした)

 すごい!

 地味といいながら、すごいのだしてきますね!!

 そして最後は、バランス芸

 丸い筒の上に板を載せてバランスをとりますとのこと。

 そして、剣でお手玉します!!とのこと。

 このとき、真剣に丸ちぇろさんを見つめる会場の皆さんに向けて丸ちぇろさんは一言

 「そんなに不安そうな目で見ないでください。私はプロの大道芸人ですよface06

 思わず笑ってしまいました。空気も和みました。

 そうですよね、プロですよね(笑)

 その言葉通り(?)丸ちぇろさんは、見事に成功させておりましたOK



 

 みんなを元気にする大道芸人さん 
 これからの活躍が楽しみです

 たくさんの方が携わり、完成した今回の企画。
 
 これからのhiyoriさんの活躍も期待ですね!
 
 若い力で町おこし!期待していますkao10

   

    
 

  
  

Posted by ちゅうはちくん at 11:54Comments(0)他市イベント取材

近江八幡市役所で支援物資受付が始まります!

2011年03月22日

 
 近江八幡市役所にて、支援物資の受け付けが23日(水)から始まります。

被災地への自衛隊による物資輸送方法が確立されたことから、近江八幡市においても次のとおり市民の皆さまからの支援物資を受付します。

•受付期間
     平成23年3月23日より当分の間とします。(なお、3月中は土・日も受付しています。)

•受付時間
     午前9時00分~午後5時00分

•受付場所
     市役所ロビー または、福祉部地域福祉課

     安土町総合支所玄関ロビー

•受付対象品目
     次に記載する品目とし、“未使用品で、ケースや袋に入っているものに限ります。

    【食 品】

      (1)即席めん・レトルト食品

      (2)缶詰〔缶切りが不用なものに限る〕

      (3)米〔白米に限る〕

      (4)飲料水〔ペットボトルでの水・ジュース〕

    【日用品】

      (1)毛布
      (2)タオル 
      (3)マスク〔ケース入りに限る〕 
      (4)ベビー用品〔おむつ・粉ミルク〕
      (5)介護用品〔大人用おむつ〕
      (6)ティシュペーパー〔ボックスに限る〕  
       (7)トイレットペーパー
      (8)女性用品〔生理用品〕
      (9)使い捨てカイロ
      (10)カセットコンロ


  ◆問い合わせ先◆

     福祉部 地域福祉課   電話 0748-36-5508
  

Posted by ちゅうはちくん at 14:28Comments(0)お知らせ

東北地方太平洋沖地震の募金について

2011年03月14日

3月11日に起きました「東北地方太平洋沖地震」において、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

●近江八幡市では、下記の場所で募金箱の設置をいたしました。
・近江八幡市役所玄関
・近江八幡市役所安土支所玄関
・近江八幡市総合福祉センター「ひまわり館」玄関
・近江八幡コミュニティセンター
・島コミュニティセンター
・沖島コミュニティセンター
・岡山コミュニティセンター
・金田コミュニティセンター
・桐原コミュニティセンター
・馬淵コミュニティセンター
・北里コミュニティセンター
・武佐コミュニティセンター
・安土町公民館

・野洲市まちづくり協働推進センター
・ロイヤルオークホテル
・平和堂グループ247店舗
・イオングループ各店舗


また、下記に地震関連の情報を掲載しておりますので、ご活用ください。


☆支援活動☆
滋賀レイクスターズ
東北地方太平洋沖地震の被災者に対する支援活動
http://www.lakestars.net/

☆支援情報☆
滋賀咲くブログ【東北地方太平洋沖地震】支援・情報ブログ
http://shien.shiga-saku.net/


☆募金情報☆
■日本赤十字社 東北関東大震災義援金について■
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号:00140-8-507
口座名義:日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間:平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)

■中央共同募金会 東北関東大震災に係る義援金の募集について■
中央共同募金会では、東北関東大震災に係る義援金の募集を開始いたします。
義援金は中央共同募金会が受け付け、各県の被災者に配分いたします。
ご協力をお願いします。

1.りそな銀行 東京公務部(295) 普通預金0036576 社会福祉法人中央共同募金会
2.三井住友銀行 東京公務部(096) 普通預金0155400 社会福祉法人中央共同募金会災害口
3.三菱東京UFJ銀行 本店(001) 普通預金0031265 社会福祉法人中央共同募金会
4.ゆうちょ銀行 郵便振替口座00170-6-518 中央共同募金会 東北関東大震災義援金
※同銀行の本支店間の送金については振込手数料はかかりません。

☆ツイッター情報☆
■ツイッター地震情報まとめ■
http://twinavi.jp/news/detail/12381?ref=top

■災害ボランティ活動支援プロジェクト会議■
http://twitter.com/shienp

■地震速報■
http://twitter.com/earthquake_jp


☆インターネット募金☆
■CANPAN 東北地方太平洋沖地震支援基金■
http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html

■オンライン寄附サイト Give One■
東北地方太平洋沖地震被災者支援の緊急募金
http://www.giveone.net/cp/pg/TopPage.aspx

■TSUTAYA■
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dnt

■Yahoo!緊急災害募金■
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

■nifty■
http://donation.nifty.com/tokusetsu/

■goo■
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/


☆災害用伝言ダイヤル、伝言板☆
■災害用伝言ダイヤル(171)- NTT東日本■
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html

■災害用伝言ダイヤル - NTT西日本■
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/

■NTTドコモ■
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

■au■
http://dengon.ezweb.ne.jp/

■ソフトバンク■
http://mb.softbank.jp/mb/entrance.html

■イー・モバイル■
http://dengon.emnet.ne.jp/

■ウィルコム■
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

■Google Person Finder(消息情報)■
http://japan.person-finder.appspot.com/


☆災害に関する情報☆
■東北地方太平洋沖地震(Yahoo!トピックス)■
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/2011sanrikuoki_eq/

■最新の災害情報(Yahoo!)■
http://rescue.yahoo.co.jp/

■地震情報(気象庁)■
http://www.jma.go.jp/jp/quake/

■津波情報(気象庁)■
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

■東北地方太平洋沖地震への対応(首相官邸)■
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html  


Posted by ちゅうはちくん at 17:16Comments(0)お知らせ