秀次に学ぶ八幡堀伝統文化子ども教室
2010年06月24日
近江八幡の歴史文化、伝統工芸、自然環境にふれて遊びから体で学べる体験型教室を開催。たのしみながら近江八幡を学んでみよう!
6月26日 「近江八幡の特産品のお話をききながら試食しよう」(丁字麩、八幡赤こんにゃく、丁稚ようかんなど)
7月21日 「ものづくり教室 押絵」いろんな押絵を鑑賞して簡単な押絵づくりにもチャレンジ
8月11日 「ものづくり教室 八幡瓦」瓦土を使って陶芸工作をしよう
などなど、毎月いろんなテーマで近江八幡を学べる。
参加対象:近江八幡市内の小学生 各回15名程度
参加費:無料(ただしものづくり体験の材料費の実費を負担してもらうことがある)
会場:遊び舎 新座衛門ほか(まちなみ探検など市内のいろいろな場所にでかける)
お申込み、お問合せ:NPO法人秀次倶楽部
tel/fax 0748-32-1985 メール mousikomi@hidetugu.jp
6月26日 「近江八幡の特産品のお話をききながら試食しよう」(丁字麩、八幡赤こんにゃく、丁稚ようかんなど)
7月21日 「ものづくり教室 押絵」いろんな押絵を鑑賞して簡単な押絵づくりにもチャレンジ
8月11日 「ものづくり教室 八幡瓦」瓦土を使って陶芸工作をしよう
などなど、毎月いろんなテーマで近江八幡を学べる。
参加対象:近江八幡市内の小学生 各回15名程度
参加費:無料(ただしものづくり体験の材料費の実費を負担してもらうことがある)
会場:遊び舎 新座衛門ほか(まちなみ探検など市内のいろいろな場所にでかける)
お申込み、お問合せ:NPO法人秀次倶楽部
tel/fax 0748-32-1985 メール mousikomi@hidetugu.jp
金魚すくい近江八幡大会
2010年06月24日
全国金魚すくい大会の近江八幡大会開催予定。参加者を募集中。
大人、子どもの部上位各2名は8月22日(日)、大和郡山市での全国金魚すくい選手権大会にエントリーされる。(出場権は近江八幡市在住のかた優先)
日時:8月1日(日) 受付9:30、開始10:00~
会場:近江八幡商工会議所2F
申込み:往復はがきにて申し込む(1枚につき1名)
※氏名、住所、電話番号、年齢、大人の部か子どもの部 を記入
※応募多数の場合は抽選
※特別な場合を除き、全国大会への出場辞退不可
申込み先:〒523-0825 近江八幡市新座衛門10 NPO法人秀次倶楽部
参加人数:大人の部50名、子どもの部100名(小、中学生)
競技内容:3分間にポイ1つで金魚が何匹釣れるかを競う
お問合せ:電話0748-33-2914
大人、子どもの部上位各2名は8月22日(日)、大和郡山市での全国金魚すくい選手権大会にエントリーされる。(出場権は近江八幡市在住のかた優先)
日時:8月1日(日) 受付9:30、開始10:00~
会場:近江八幡商工会議所2F
申込み:往復はがきにて申し込む(1枚につき1名)
※氏名、住所、電話番号、年齢、大人の部か子どもの部 を記入
※応募多数の場合は抽選
※特別な場合を除き、全国大会への出場辞退不可
申込み先:〒523-0825 近江八幡市新座衛門10 NPO法人秀次倶楽部
参加人数:大人の部50名、子どもの部100名(小、中学生)
競技内容:3分間にポイ1つで金魚が何匹釣れるかを競う
お問合せ:電話0748-33-2914
ミュージアムコンサート(安土城考古博物館)
2010年06月24日
夏の午後、すてきな音楽を聴きながら楽しいひと時をすごしませんか?
滋賀県立安土城考古博物館で、地域にひらかれた博物館活動の一環としてミュージアムコンサートを開催。
ムーンリバー、ジムノぺティ、夜想曲などおなじみの曲をマリンバやホルン、ピアノ、バイオリン、声楽で
演奏、独唱。
日時:平成22年8月1日(日) 13:30から約2時間
場所:滋賀県立安土城考古博物館 1Fエントランスホール
出演:頌啓会のみなさん(代表 青木千香子さん)
入場料:無料 当日受付順(100席)
お問合せ:滋賀県立安土城考古博物館 tel 0748-46-2424
滋賀県立安土城考古博物館で、地域にひらかれた博物館活動の一環としてミュージアムコンサートを開催。
ムーンリバー、ジムノぺティ、夜想曲などおなじみの曲をマリンバやホルン、ピアノ、バイオリン、声楽で
演奏、独唱。
日時:平成22年8月1日(日) 13:30から約2時間
場所:滋賀県立安土城考古博物館 1Fエントランスホール
出演:頌啓会のみなさん(代表 青木千香子さん)
入場料:無料 当日受付順(100席)
お問合せ:滋賀県立安土城考古博物館 tel 0748-46-2424
第11回あかね人形劇まつり
2010年06月24日
あかね人形劇は開催11回目。今年ははじめて夏祭りを企画。夏の思い出に人形劇を楽しもう。
カフェなどの模擬店、特設ステージでのパネルシアター、大道芸、体験パントマイムなど、人形劇以外にも
いろいろと楽しめる。
日時:2010年8月29日(日) 10:00~16:00
会場:あかね文化ホール・蒲生公民館
入場料:前売り600円、当日900円 ※3歳以上有料、授乳室・休憩室あり
出演:人形劇・トロッコ、人形劇ばんび、人形芝居めい遊、森のどんぐりさん
☆7月1日(木)チケット発売開始
プレイガイド:東近江市あかね文化ホール、東近江市八日市文化芸術会館、東近江市てんびんの里文化学習センター、
日野町町民会館わたむきホール虹、コープしが
お問合せ:東近江市あかね文化ホール、東近江市立蒲生公民館
tel 0748-55-0207 メール akane@higashiomi-j.com
主催:(財)東近江市地域振興事業団
協力:森のどんぐりさん 蒲生地区ボランティア連絡協議会 近江八幡おやこ劇場
カフェなどの模擬店、特設ステージでのパネルシアター、大道芸、体験パントマイムなど、人形劇以外にも
いろいろと楽しめる。
日時:2010年8月29日(日) 10:00~16:00
会場:あかね文化ホール・蒲生公民館
入場料:前売り600円、当日900円 ※3歳以上有料、授乳室・休憩室あり
出演:人形劇・トロッコ、人形劇ばんび、人形芝居めい遊、森のどんぐりさん
☆7月1日(木)チケット発売開始
プレイガイド:東近江市あかね文化ホール、東近江市八日市文化芸術会館、東近江市てんびんの里文化学習センター、
日野町町民会館わたむきホール虹、コープしが
お問合せ:東近江市あかね文化ホール、東近江市立蒲生公民館
tel 0748-55-0207 メール akane@higashiomi-j.com
主催:(財)東近江市地域振興事業団
協力:森のどんぐりさん 蒲生地区ボランティア連絡協議会 近江八幡おやこ劇場