この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

第6回おやじ連作品展示会

2012年01月06日


近江八幡図書館で開催されているおやじ連作品展示会を取材してきました。


階段前にはいろいろな市民団体のブースがしつらえられていました。

近江八幡おやじ連は市内在住の定年退職者の集まりです。八幡山の里山整備や、白鳥川の桜並木や琵琶湖の湖畔整備などの活動、そして近辺の里山歩きの催しなど様々な市民活動のグループがあります。


2階のホール前にも所狭しと作品が展示されています。


絵画や切り絵の作品。


山歩きの際に拾い集めた古木を使った作品です。


ホールに入ると、壁にもテーブルにも力作が展示されています。

今回は「一人じゃない!仲間といっしょ!」の作品をメインに展示されています。
これからの高齢化社会は一人より二人、三人と多くの仲間と一緒に楽しく過ごす。
これが「おやじ連」の取り組みだそうです。


干支をモチーフにした展示。


これはお見事!爪楊枝で作られた家です。
細かいところまで手が込んでいて、とてもきれいです。


3.11を忘れないよう、また早い復旧・復興を願い左手で描かれた絵手紙。


山歩きの記録。写真が充実しています。


陶芸の作品。


子ども達の「考え方」を育てる装置、ピタゴラスイッチ。
動いているところを見てみたい!!


たくさんのリース。かなり大きいものもあって迫力があります。


会場を出ると、奥の方にぼんぼりが並んでいます。
「白鳥川の景観を良くする会」の方の手づくりの桜ぼんぼり。
春になれば桜並木に吊り下げられ、目を楽しませてくれることでしょう。


おやじ連作品展は1月28日(土)までの10時から17時まで、近江八幡図書館2階ホールで開催されています。
おやじ連は仲間を募集しています。一緒に楽しめる仲間をぜひ見つけてください!
  
タグ :おやじ連


Posted by ちゅうはちくん at 17:19Comments(0)八幡イベント取材

水郷で葦刈り体験&豚汁交流会

2012年01月06日

水郷の葦地で葦刈りをします。葦焼きの後に良い葦が育ちます。
景観保全や生物の多様性にチョッピリ貢献しましょう!

●開催日  2012年1月22日(日) ※雨天中止
●時 間  9時30分~13時
●場 所  八幡酒蔵工房9時集合(車に乗り合わせ現地へ)
       住所:近江八幡市仲屋町元1(公共駐車場をご利用ください。)
●参加費  無料(豚汁・おにぎり付き)

【体験の案内】
 西の湖のほとり近江兄弟社グランド北側の葦地で葦刈りをします。
 道具は用意しますので、汚れてもよい服装と出来るだけ長靴でお越しください。
 作業後は、暖かい豚汁&おにぎりで労をねぎらい交流会をします。
 現地に「八幡山の景観を良くする会」の籏(のぼり)を立てます。

●お問合せ・お申込先
 八幡酒蔵工房(小関)
 TEL:0748-32-6421
 E-mail:8minako@gmail.com
 緊急連絡先:090-1152-2615(村西)

●主催
 八幡酒蔵工房、八幡山の景観を良くする会、いまさかPJ、七菜竹の会

※この活動は、トヨタ自動車株式会社の「トヨタ環境活動助成プログラム」の助成を受けています。  


Posted by ちゅうはちくん at 12:28Comments(0)お知らせ