いばらぎじゃなくていばらきです。
2012年01月12日
こんにちは
スタッフの(す)です
今日は今年一番の寒さということですがいかがお過ごしでしょうか??
さて、年末年始に少し長い休暇をいただきまして、
茨城の実家に帰省してきました
茨城県。
私が22歳まで暮らしていた県は、関西の人には東北だと思われているなんて・・・
関東やし・・・。
「いじやける」「ごじゃっぺ」も全国共通語じゃないの
マックスコーヒーも全国販売されてないの
そんな茨城の事を少しご紹介したいと思います
1.とにかくなんでも巨大なものが多い
日本で”1番”が好きな県民らしく、とにかく巨大なものが多いです。
牛久の大仏 (牛久市)
身長 120m!(自由の女神は93m)
はにわタワー(水戸市)くれふしの里古墳公園
とても大きいはにわ。
調べたけれど大きさが載ってないな~。でも日本一らしいよ!
http://b-spot.seesaa.net/article/35799757.html
わくわくスライダー わくわくスライダー (日立市) 奥日立きららの里
長さ877mの長さの滑り台。日本一だって
巨大獅子頭(石岡市) 常陸風土記の丘
口のところから景色が見えます。
不思議な光景
http://www.nihondego.com/ibaragi/fudoki.html
などなど
詳しくはこちらをどうぞ→http://www.ibaraking.com/basic/jiman.htm
2.いばらきを知りたければこの本!
「いばらぎじゃなくていばらき」
茨城のご当地本です → http://www.ibaraking.com/about/pr.htm
ネーミングからして秀逸です。
茨城県人なら絶対に言います。
「いばらぎ県出身なんだね。」
「いえ、”いばらぎ”ではなくて”いばらき”です」
県民ならうなずくようなこと多数
いばらきを知りたい方は必見ですわ
この本はもともと茨城王というサイトから出来たとのこと。
このサイトも必見です
茨城弁T-シャツというのがあるのですが、なんと、半分ぐらいの言葉が分からず
茨城弁大辞典をひいて意味を調べましたよ。。。
私のお気に入りは「めんきしょ」
おじいちゃんがよく言ってたな~。
以上、茨城のお話でした
次からは「いばらき」って言ってね
*「ごじゃっぺ」「いじやける」「めんきしょ」の意味を知りたい方は、茨城弁大辞典を引いて下さいね

スタッフの(す)です

今日は今年一番の寒さということですがいかがお過ごしでしょうか??
さて、年末年始に少し長い休暇をいただきまして、
茨城の実家に帰省してきました

茨城県。
私が22歳まで暮らしていた県は、関西の人には東北だと思われているなんて・・・

関東やし・・・。
「いじやける」「ごじゃっぺ」も全国共通語じゃないの

マックスコーヒーも全国販売されてないの

そんな茨城の事を少しご紹介したいと思います

1.とにかくなんでも巨大なものが多い
日本で”1番”が好きな県民らしく、とにかく巨大なものが多いです。

身長 120m!(自由の女神は93m)

とても大きいはにわ。
調べたけれど大きさが載ってないな~。でも日本一らしいよ!
http://b-spot.seesaa.net/article/35799757.html

長さ877mの長さの滑り台。日本一だって


口のところから景色が見えます。
不思議な光景
http://www.nihondego.com/ibaragi/fudoki.html
などなど

詳しくはこちらをどうぞ→http://www.ibaraking.com/basic/jiman.htm
2.いばらきを知りたければこの本!
「いばらぎじゃなくていばらき」
茨城のご当地本です → http://www.ibaraking.com/about/pr.htm
ネーミングからして秀逸です。
茨城県人なら絶対に言います。
「いばらぎ県出身なんだね。」
「いえ、”いばらぎ”ではなくて”いばらき”です」
県民ならうなずくようなこと多数

いばらきを知りたい方は必見ですわ

この本はもともと茨城王というサイトから出来たとのこと。
このサイトも必見です

茨城弁T-シャツというのがあるのですが、なんと、半分ぐらいの言葉が分からず

茨城弁大辞典をひいて意味を調べましたよ。。。
私のお気に入りは「めんきしょ」
おじいちゃんがよく言ってたな~。
以上、茨城のお話でした

次からは「いばらき」って言ってね

*「ごじゃっぺ」「いじやける」「めんきしょ」の意味を知りたい方は、茨城弁大辞典を引いて下さいね
