読まれる会報誌の作り方講座
2011年11月21日
11月18日(金)13:30~ ひまわり館2階研修室で
「読まれる会報誌の作り方実践講座」講座が行われました。


講師は、うーぴ企画代表の祖父江立美氏
県内の企業、行政関係の広報誌や情報企画編集制作など幅広く活躍されています

受講者の方々には実際に作っている会報誌を持ってきていただき、どこを修正するとよくなるかなど詳しく解説していただきました


当センターの広報誌「はちまんNEWS」もたくさん指導を受けました
「ちゃんと読んでもらっているのかな?」「誌面をもう少しすっきりさせたい」などみなさん
思いは同じです。
次回は11月25日(金)13:30~15:30
ひまわり館2階研修室で同じく祖父江さんを講師にお招きして実践を中心に開催します

「読まれる会報誌の作り方実践講座」講座が行われました。


講師は、うーぴ企画代表の祖父江立美氏

県内の企業、行政関係の広報誌や情報企画編集制作など幅広く活躍されています


受講者の方々には実際に作っている会報誌を持ってきていただき、どこを修正するとよくなるかなど詳しく解説していただきました



当センターの広報誌「はちまんNEWS」もたくさん指導を受けました

「ちゃんと読んでもらっているのかな?」「誌面をもう少しすっきりさせたい」などみなさん
思いは同じです。
次回は11月25日(金)13:30~15:30
ひまわり館2階研修室で同じく祖父江さんを講師にお招きして実践を中心に開催します


親子ひろばバンビ(安土町公民館)
2011年11月21日
親子のふれあいや子育て仲間の出会い、
地域の人たちのふれあいにより心ゆったり過ごせる居場所作りを
目指している親子ひろばバンビ
今月は「みんなで作ろう!親子クッキング」です。

健康推進委員さんに下ごしらえをしていただいている間に
まず武内館長のあいさつ

続いて健康推進員 西村会長がみんなを和ませてくれます。


りんごの飾り切りの実演


さあ、いよいよエプロンをつけて手を洗い準備OKです。

今日の献立はカップケーキライスと具だくさんみそ汁。
ラップを敷いたお茶わんにご飯・人参・ソーセージ・炒り卵・グリーンピースを入れて
ママと一緒に自由に飾っていきます。


オリジナリティーあふれる作品が出来上がりました。


お味噌汁、デザートにリンゴと柿も配られ「いただきま~す」
お味噌汁は「具だくさんの減塩みそ汁」ということでアンケートをとると
お母さんからは「薄い」という声がある一方「野菜の甘みが出ている」との声もありました。


ボランティアグループたんぽぽさん、はばたきグループさん、健康推進委員さん・・・
たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。


毎月1回 10:00~11:30
就園前の乳幼児と保護者を対象に開催しています。
来月は12月14日(水)サンタさんと遊ぼう!
申し込みは随時受付
安土町公民館 ☎46-2346 FAX46-6174
安土子育て支援センター ☎46-6400 FAX46-4625 まで
地域の人たちのふれあいにより心ゆったり過ごせる居場所作りを
目指している親子ひろばバンビ
今月は「みんなで作ろう!親子クッキング」です。

健康推進委員さんに下ごしらえをしていただいている間に
まず武内館長のあいさつ

続いて健康推進員 西村会長がみんなを和ませてくれます。


りんごの飾り切りの実演


さあ、いよいよエプロンをつけて手を洗い準備OKです。

今日の献立はカップケーキライスと具だくさんみそ汁。
ラップを敷いたお茶わんにご飯・人参・ソーセージ・炒り卵・グリーンピースを入れて
ママと一緒に自由に飾っていきます。


オリジナリティーあふれる作品が出来上がりました。


お味噌汁、デザートにリンゴと柿も配られ「いただきま~す」
お味噌汁は「具だくさんの減塩みそ汁」ということでアンケートをとると
お母さんからは「薄い」という声がある一方「野菜の甘みが出ている」との声もありました。


ボランティアグループたんぽぽさん、はばたきグループさん、健康推進委員さん・・・
たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。


毎月1回 10:00~11:30
就園前の乳幼児と保護者を対象に開催しています。
来月は12月14日(水)サンタさんと遊ぼう!
申し込みは随時受付
安土町公民館 ☎46-2346 FAX46-6174
安土子育て支援センター ☎46-6400 FAX46-4625 まで
うたごえ広場at喫茶ハーモニー
2011年11月17日
喫茶ハーモニーの「うたごえ広場」にお邪魔してきました。

お店の入口には野菜が売られていて、入るとお米やかわいい雑貨が並んでいました。

来月はクリスマスなので、来年のカレンダーやリースも

うたごえ広場では、なつかしい童謡や唱歌をみんなで一緒に歌います。
今日の進行役は「紙ひこうき」の増田こま江さん。
最初に、11月にお誕生日を迎える人にハッピーバースデー
をみんなで歌いました。
実は私も11月生まれなので皆さんに歌ってもらい、うれしいやらはずかしいやら

増田さんは今日はピンチヒッターだそうですが、きれいな歌声と暖かくてユーモアのあるトークがステキです。
あったかい雰囲気で、参加している皆さんも楽しく歌っています

リクエストコーナーでは、リクエストした方もマイク片手に歌います

休憩時間には参加された方の手作りのケーキと飲み物が出されました。
休憩の後はゆび遊びタイム!皆さん童心に返って楽しまれていました。

楽器も飛び出しました。

最後はみんなで一緒に手話つきで「ふるさと」を歌い、楽しい和やかな時間はお開きとなりました。

カウンターに手作りのクッキーがありました。聞くと、78歳の柿本さんが作られたそうです。
売れると、柿本さんはもっとがんばろう
と元気になられるとのこと。
喫茶ハーモニーでは、11月19日(土)と20日(日)に手作りマーケットが開催されます。
クッキーはその時に出品されるそうです。
手づくりの作品がたくさん出品されるマーケットに、ぜひおこし下さい
19日(土)10:00~18:00
20日(日)10:00~16:00
うたごえ広場は毎月第3水曜日に開催されます。
12月は21日(水)です。
場所:喫茶ハーモニー
近江八幡市鷹飼町537‐3(YMCA1F)
TEL/FAX:0748-32-0350
会費:700円(飲み物+お菓子付)


お店の入口には野菜が売られていて、入るとお米やかわいい雑貨が並んでいました。

来月はクリスマスなので、来年のカレンダーやリースも


うたごえ広場では、なつかしい童謡や唱歌をみんなで一緒に歌います。
今日の進行役は「紙ひこうき」の増田こま江さん。
最初に、11月にお誕生日を迎える人にハッピーバースデー

実は私も11月生まれなので皆さんに歌ってもらい、うれしいやらはずかしいやら


増田さんは今日はピンチヒッターだそうですが、きれいな歌声と暖かくてユーモアのあるトークがステキです。
あったかい雰囲気で、参加している皆さんも楽しく歌っています


リクエストコーナーでは、リクエストした方もマイク片手に歌います



休憩時間には参加された方の手作りのケーキと飲み物が出されました。
休憩の後はゆび遊びタイム!皆さん童心に返って楽しまれていました。


楽器も飛び出しました。

最後はみんなで一緒に手話つきで「ふるさと」を歌い、楽しい和やかな時間はお開きとなりました。

カウンターに手作りのクッキーがありました。聞くと、78歳の柿本さんが作られたそうです。
売れると、柿本さんはもっとがんばろう

喫茶ハーモニーでは、11月19日(土)と20日(日)に手作りマーケットが開催されます。
クッキーはその時に出品されるそうです。
手づくりの作品がたくさん出品されるマーケットに、ぜひおこし下さい

19日(土)10:00~18:00
20日(日)10:00~16:00
うたごえ広場は毎月第3水曜日に開催されます。
12月は21日(水)です。
場所:喫茶ハーモニー
近江八幡市鷹飼町537‐3(YMCA1F)
TEL/FAX:0748-32-0350
会費:700円(飲み物+お菓子付)
「ようこそ西の湖へ」市民自然観察会
2011年11月14日
美しい西の湖には、春…多くの野草が咲き、ヨシが芽吹きます。
夏…小鳥たちは歌い、秋…枯葉とともに昆虫は眠ります。
冬…水鳥たちがおとづれ、一年の最終を知らせてくれるのです。
繰り返す四季の自然の中から生まれた、写真・絵画を展示します。
この機会に美しい西の湖の自然を是非見に来てください。
場 所 : 近江八幡市立図書館 2階 視聴覚室
近江八幡市宮内町100 市民バス(あかこんバス)図書館下車
期 間 : 2011年12月1日(木)~12月10日(土)
イベント : 12月3日(土)、4日(日) ヨシ工作(額縁作り、ヨシペン画)
内 容 : ヨシのペンで好きな絵を書いてみませんか?(無料、自由参加)
時 間 : 午前10時~午後3時
お問い合わせ
市民自然観察会事務局
0748-46-4329
夏…小鳥たちは歌い、秋…枯葉とともに昆虫は眠ります。
冬…水鳥たちがおとづれ、一年の最終を知らせてくれるのです。
繰り返す四季の自然の中から生まれた、写真・絵画を展示します。
この機会に美しい西の湖の自然を是非見に来てください。
場 所 : 近江八幡市立図書館 2階 視聴覚室
近江八幡市宮内町100 市民バス(あかこんバス)図書館下車
期 間 : 2011年12月1日(木)~12月10日(土)
イベント : 12月3日(土)、4日(日) ヨシ工作(額縁作り、ヨシペン画)
内 容 : ヨシのペンで好きな絵を書いてみませんか?(無料、自由参加)
時 間 : 午前10時~午後3時
お問い合わせ
市民自然観察会事務局
0748-46-4329
北里コミセン(おひさま広場)
2011年11月14日
11月10日(木)北里ふれあいホールでおひさま広場「布芝居を見よう」がありました

この日のお話は「おしゃれなおたまじゃくし」です
布芝居は、不織布という布で出来ていて、絵本をコピーして拡大し、色を塗った布を
20枚くらい縫い合わせて作られています


すべて手作りで準備も後片付けも一仕事



布芝居の後はおもちゃで自由遊び
20組あまりの親子が参加。泣く子、走り回る子・・・いろいろです


おひさま広場は就園前(0才~)の子どもとその保護者を対象とした親子のふれあいの場 です。事前予約は不要。一度遊びに行ってみては
今月の予定
17(木)・24(木)自由遊び・フリートーク
時間…10時~11時30分
場所…北里ふれあいホール(北里コミュニティーセンター隣)
子育てサポーターがお手伝いしてくださいます


この日のお話は「おしゃれなおたまじゃくし」です

布芝居は、不織布という布で出来ていて、絵本をコピーして拡大し、色を塗った布を
20枚くらい縫い合わせて作られています



すべて手作りで準備も後片付けも一仕事




布芝居の後はおもちゃで自由遊び

20組あまりの親子が参加。泣く子、走り回る子・・・いろいろです



おひさま広場は就園前(0才~)の子どもとその保護者を対象とした親子のふれあいの場 です。事前予約は不要。一度遊びに行ってみては



17(木)・24(木)自由遊び・フリートーク
時間…10時~11時30分
場所…北里ふれあいホール(北里コミュニティーセンター隣)
子育てサポーターがお手伝いしてくださいます
