この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

平和をつくる方法をみんなと一緒に学ぼう(大津市)

2010年06月21日

平和とは単に戦争がない状態のこと?
みんなが話しやすい環境をつくり、学んだことを分かち合うワークショップや
「平和形成力(ピースリテラシー)」の教育方法と内容をワークショップ形式で考え体験するための講座を
開催する。

開催日時:平成22年7月17日(土) 9:30-16:45
場所:ピアザ淡海(大津市におの浜1-1-20) 207会議室
対象:教育機関関係者、国際教育に関心のある方
募集定員:50名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料
講師、内容:午前の部→(特活)開発教育協会 事務局長 中村絵乃さん
      「気持ちを認めるコミュニケーション 子どもとできる創造的な対立解決」
      午後の部→京都教育大学教育学科 教授 村上登司文さん
      「子ども中心の、元気が出る平和教育」
※ワークショップ終了後、国際教育研究会Global net Shigaが開発中の新教材「非識字体験ゲーム第2弾(仮称)」のデモンストレーションを同会場で行う。(希望者のみ参加)
申込み方法:電話、ファックス、e-mailのいずれか
申込み先:財団法人 滋賀県国際協会
     〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階 電話 077-526-0931 FAX 077-510-0601
URL http://www.s-i-a.or.jp e-mail omori@s-i-a.or.jp  

Posted by ちゅうはちくん at 11:18Comments(0)お知らせ

チルドレンカフェって何?(武佐コミュニティセンター)

2010年06月21日

6月19日。曇りときどき大雨icon03
でも武佐コミュニティセンター内はそんなお天気お構いなし!でとってもにぎやかでした。
というのは・・・





チルドレンカフェコーヒーがその理由。





メニューにあるとおり、ジュースもコーヒーも、すべて100円iconN34
スマイルだけは無料ですicon12

大運動会の写真展示や「よしペン」で描かれた水墨画”麗人画”の紹介、アコーディオンの生演奏iconN07など見どころ満載ですicon14








女の子もこの笑顔(プライバシー保護のためちょっとしか載せれませんが)





帰り際には入口に飾ってある”ムシャリンドウ”(←武佐地域で発見されたといわれる貴重なお花)がお見送りしてくれました。





武佐にいってみたくなりました?職員さんたち、いつでも大歓迎ですface01  

Posted by ちゅうはちくん at 10:23Comments(0)八幡イベント取材

コトナリエ・ボランティア募集(東近江)

2010年06月18日

東近江市池庄町のひばり公園で開催される「コトナリエ サマーフェスタ2010」の飾り付けボランティアを募集中。
コトナリエは廃食油から精製したバイオ燃料を使って25万球の電球に明かりをつけ、夜空に様々な姿を映し出す。

作業日は7月18日までの土日と、イベント後の8月22、28、29日。午前9時~正午と午後1時~4時の間ならいつでも参加可能。

お問合せ:事務局(市湖東商工会) tel 0749-45-2571  

Posted by ちゅうはちくん at 10:08Comments(0)ボランティア情報

チンドン隊のボランティア(草津)

2010年06月17日

草津市の草津商店街連盟は、町のイベントをPRする「笑点街チンドン隊」を結成する。
市民ボランティアを募集、楽器や衣装を手作りする。
チンドン隊は7人1組で2チーム編成予定。ボランティアメンバーは7月からワークショップを重ね、
楽器となる太鼓づくりやチンドン屋の心得、化粧の仕方、歩き方を学ぶ。

チンドン隊は8月23日にJR草津駅周辺の商店街で開かれる「草津納涼まつり」のデビューを目指す。
ボランティアは18歳以上が対象。
お問合せ:草津商店街連盟 tel 077-564-5201  

Posted by ちゅうはちくん at 13:16Comments(0)ボランティア情報

第40回企画展「戦国の琵琶湖―近江の城の物語―」(近江八幡)

2010年06月15日

滋賀県文化財保護協会設立40周年を記念し、企画展「戦国の琵琶湖―近江の城の物語―」を開催する。
開催期間:7月17日~9月26日 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)※ただし8月16日は開館
料金:大人450円(360円)、高大生250円(200円) ※( )内は20人以上の団体料金
会場:滋賀県立安土城考古博物館 企画展示室
主催:滋賀県立安土考古博物館
お問合せ:tel 0748-46-2424  

Posted by ちゅうはちくん at 10:17Comments(0)お知らせ