暮らし支えあいの成功モデル講演会

2008年12月13日

近江八幡には「みんなの居場所をつくる会」という居場所づくりの会があります。
今日はそこが主催した講演会に出席してきました!
暮らし支えあいの成功モデル講演会
講師は和歌山県田辺市のNPO法人本宮あすなろ会の理事長 九鬼聖城さんでした。
移送サービスなどを行っている団体だそうですが、活動も当然ですが何よりも「お金」に関してしっかりしている団体だと感じました!
やはりボランティアというと、「無償でやっている」と思われる方も多いと思いますが、無償でやってしまうには限界もあるし、なによりやる側に責任がなくなってしまう!というお話があり、とても納得しました。
移送サービスや介護をしている場合、責任をもってやらなければ大変なことになりますよね。利用する側もそんな危険があるかもしれない所は信用できないと思います。

暮らし支えあいの成功モデル講演会

大変、勉強になりました。


同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。