講座「改正NPO法と新寄付税制」
2011年10月31日
10月28日(金)に近江八幡総合福祉センターひまわり館で講座「改正NPO法と新寄付税制」を開催させていただきました。

講師は当センターの事務局長の土田滋男氏。
東日本大震災をきっかけにNPO法が改正され、新寄付税制が成立しました。
それに伴い認証・認定制度が変更になったり、活動分野が追加されたり、税制面で大幅に優遇されるようになったりとNPOに大きな変化が訪れています。
参加者は10人弱と少なかったものの、説明に熱心に耳を傾けていました。
次回の講座は会議やワークショップ運営に役立つ「ファシリテーション講座」です。
会議運営でお困りのとき、チーム作りで悩んでいるときは、ファシリテーションを使ってみませんか?
日時:12月7日(水) 13:30~15:00
講師:河北純子氏(滋賀県体育協会・クラブ育成アドバイサー)
会場:ひまわり館2階 研修室1・2(近江八幡市土田町1313番地)
参加費:500円(当センター会員は無料)
お問い合わせは当センターまで。
TEL:0748-36-5570
FAX:0748-36-5553
メール:chukan@npo-omi8man.com
電話・FAX・メールにてお申込み下さい。


講師は当センターの事務局長の土田滋男氏。
東日本大震災をきっかけにNPO法が改正され、新寄付税制が成立しました。
それに伴い認証・認定制度が変更になったり、活動分野が追加されたり、税制面で大幅に優遇されるようになったりとNPOに大きな変化が訪れています。
参加者は10人弱と少なかったものの、説明に熱心に耳を傾けていました。
次回の講座は会議やワークショップ運営に役立つ「ファシリテーション講座」です。
会議運営でお困りのとき、チーム作りで悩んでいるときは、ファシリテーションを使ってみませんか?
日時:12月7日(水) 13:30~15:00
講師:河北純子氏(滋賀県体育協会・クラブ育成アドバイサー)
会場:ひまわり館2階 研修室1・2(近江八幡市土田町1313番地)
参加費:500円(当センター会員は無料)
お問い合わせは当センターまで。
TEL:0748-36-5570
FAX:0748-36-5553
メール:chukan@npo-omi8man.com
電話・FAX・メールにてお申込み下さい。
絵手紙教室(桐原学区)
2011年10月27日
桐原コミセンの絵手紙教室にお邪魔してきました。

机の上には題材となる花や果物が並んでいました。

まずは線の描き方から。
絵手紙は上手下手ではなく、気持ちを伝えることが大事と先生はにこやかにおっしゃっていました。
筆でまっすぐの線、ぐるぐる渦巻きの線から練習していきます。

線の練習が終わると、次はハガキに絵を描いていきます。
気持ちを伝えるためには下書きはしないで、すぐに絵にした方がいいとのこと。
まず線を描き、絵に色をつけていきます。
最初は自信がなさそうだった皆さんも、先生に励まされてステキな絵手紙が仕上がりました。
1枚目が終わると、次はあれにしよう、これにしようと皆さん楽しそうに2枚目、3枚目とどんどんチャレンジしていきました。


11月6日(日)の桐原コミセン文化祭では、絵手紙の体験コーナーが開催されます。
絵手紙を描いてみたい方はぜひ!

机の上には題材となる花や果物が並んでいました。


まずは線の描き方から。
絵手紙は上手下手ではなく、気持ちを伝えることが大事と先生はにこやかにおっしゃっていました。
筆でまっすぐの線、ぐるぐる渦巻きの線から練習していきます。


線の練習が終わると、次はハガキに絵を描いていきます。
気持ちを伝えるためには下書きはしないで、すぐに絵にした方がいいとのこと。
まず線を描き、絵に色をつけていきます。
最初は自信がなさそうだった皆さんも、先生に励まされてステキな絵手紙が仕上がりました。
1枚目が終わると、次はあれにしよう、これにしようと皆さん楽しそうに2枚目、3枚目とどんどんチャレンジしていきました。




11月6日(日)の桐原コミセン文化祭では、絵手紙の体験コーナーが開催されます。
絵手紙を描いてみたい方はぜひ!
タグ :絵手紙
羊毛+フェルトツアー2011
2011年10月26日
優しくこころを温めるフェルト作品。個性豊かなフェルト作家が集まります。
それぞれの世界観を巡るあったかショートトリップはいかが?
ツアーテーマは"HOPE(希望)”
11月毎週土日開催
会場:ファブリカ村(土曜・日曜のみ営業)
東近江市佐野町657 北川織物工場
OPEN:11:00~18:00
TEL:0748‐42-0380
http://www.fabricamura.com
総合お問い合わせ(ワークショップの参加受付もコチラ):HITSUJI旅行社
Phone:090-9110-4072 うさいぬ工房(携帯) 受付時間:10:00~16:00
イベント専用ブログ(期間限定ブログ)
http://hitsuji.shiga-saku.net/
ファブリカ村では11月の土日に手作り絵本展も開催しています。
OPEN:11:00~18:00
手作り絵本教室(参加無料)
日時:11月27日(日)13:30~15:00
持ち物:黒いマジック(太・細)、スティックのり
受付:ファブリカ村 0748-42-0380
※参加人数20名で予定しております。定員を超え受付終了とさせていただきます。
※参加申し込みの際は、他のイベントとの混合を避けるため「絵本の会 手作り絵本教室」の参加とご連絡お願いします。
それぞれの世界観を巡るあったかショートトリップはいかが?
ツアーテーマは"HOPE(希望)”
11月毎週土日開催
会場:ファブリカ村(土曜・日曜のみ営業)
東近江市佐野町657 北川織物工場
OPEN:11:00~18:00
TEL:0748‐42-0380
http://www.fabricamura.com
総合お問い合わせ(ワークショップの参加受付もコチラ):HITSUJI旅行社
Phone:090-9110-4072 うさいぬ工房(携帯) 受付時間:10:00~16:00
イベント専用ブログ(期間限定ブログ)
http://hitsuji.shiga-saku.net/
ファブリカ村では11月の土日に手作り絵本展も開催しています。
OPEN:11:00~18:00
手作り絵本教室(参加無料)
日時:11月27日(日)13:30~15:00
持ち物:黒いマジック(太・細)、スティックのり
受付:ファブリカ村 0748-42-0380
※参加人数20名で予定しております。定員を超え受付終了とさせていただきます。
※参加申し込みの際は、他のイベントとの混合を避けるため「絵本の会 手作り絵本教室」の参加とご連絡お願いします。
タグ :フェルト
DRAKSKIP CAFE LIVE IN 近江八幡「茶楽」
2011年10月26日
うねり、戯れ、疾走する。ドレクスキップの音楽で、あなたの心は躍りだす。
Drakskipは京都発、新世代ユニバーサルインストバンド。北欧を中心に世界の音楽を取り込んだそのサウンドは躍動的、前衛的でありながらもどこかなつかしい。北欧の楽器ニッケルハルパを筆頭に、独特の楽器編成で4人とは思えない壮大なスケールの音楽を紡ぎ出す。
2009年4月に1stアルバム「北向く風見鶏」発売。全国ツアーを行う。12月、スウェーデン大使館にて演奏、以後交流が続く。2010年NHK京都・滋賀などテレビ出演。2011年4月、セカンドアルバム「星と人」を発売し、東映系シアターT-joy協力のもと、全国シアターツアー・発売記念ツアーを行う。ツアーファイナルには京都会館でのワンマンライブを成功させる。今までに、アイルランドのアルタン、スコットランドのラウーなど来日バンドに多数共演・前座を務める。
日時:11月20日(日)開場16:30/開演17:00
料金:前売2,300円/当日2,800円(ドリンク別)
出演:Drakskip
会場:近江八幡市 ティースペース茶楽
近江八幡市佐久間町17‐1
予約:ご予約は「お名前」「人数」をメール:takeko.185672@docomo.ne.jp又は茶楽(Tel.0748-32-8885)まで
Drakskipは京都発、新世代ユニバーサルインストバンド。北欧を中心に世界の音楽を取り込んだそのサウンドは躍動的、前衛的でありながらもどこかなつかしい。北欧の楽器ニッケルハルパを筆頭に、独特の楽器編成で4人とは思えない壮大なスケールの音楽を紡ぎ出す。
2009年4月に1stアルバム「北向く風見鶏」発売。全国ツアーを行う。12月、スウェーデン大使館にて演奏、以後交流が続く。2010年NHK京都・滋賀などテレビ出演。2011年4月、セカンドアルバム「星と人」を発売し、東映系シアターT-joy協力のもと、全国シアターツアー・発売記念ツアーを行う。ツアーファイナルには京都会館でのワンマンライブを成功させる。今までに、アイルランドのアルタン、スコットランドのラウーなど来日バンドに多数共演・前座を務める。
日時:11月20日(日)開場16:30/開演17:00
料金:前売2,300円/当日2,800円(ドリンク別)
出演:Drakskip
会場:近江八幡市 ティースペース茶楽
近江八幡市佐久間町17‐1
予約:ご予約は「お名前」「人数」をメール:takeko.185672@docomo.ne.jp又は茶楽(Tel.0748-32-8885)まで
Flower tea time in 茶楽
2011年10月26日
お花と一緒にPelan-Pelan(プラン・プラン)な時間…
プラン・プランとはインドネシア語で「ゆっくりと…」という意味です。
フラワーアレンジメントとカフェの時間でゆっくり楽しみましょう。
実ものを使った秋色アレンジ
日時:11月5日(土)13:00~15:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名
クリスマスアレンジ
日時:12月17日(土)14:00~16:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名
※ハサミはご用意いたします。
持ち帰り用にマチのある袋をご持参下さい。
場所:ティースペース茶楽(近江八幡市佐久間町17‐1)
アクセス:JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス野崎行きで5分 公園前下車徒歩3分
お申込み:pelanpelan.since2011@gmail.com
090-9700-6594(西まで)
ブログ:http://pelanpelanroom.blog.fc2.com/
主催:Pelan-Pelan
日本フラワーデザイナー協会講師
西 小百合
堀井 有里紗
プラン・プランとはインドネシア語で「ゆっくりと…」という意味です。
フラワーアレンジメントとカフェの時間でゆっくり楽しみましょう。
実ものを使った秋色アレンジ
日時:11月5日(土)13:00~15:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名
クリスマスアレンジ
日時:12月17日(土)14:00~16:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名
※ハサミはご用意いたします。
持ち帰り用にマチのある袋をご持参下さい。
場所:ティースペース茶楽(近江八幡市佐久間町17‐1)
アクセス:JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス野崎行きで5分 公園前下車徒歩3分
お申込み:pelanpelan.since2011@gmail.com
090-9700-6594(西まで)
ブログ:http://pelanpelanroom.blog.fc2.com/
主催:Pelan-Pelan
日本フラワーデザイナー協会講師
西 小百合
堀井 有里紗