この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

近江・朝宮茶を知る 茶園・お茶工場ゆるゆる見学ツアー

2011年06月27日


朝宮茶のお茶っぱたちがすくすく育った大地と、お茶の間に届けられるまでのお茶の変身ぶりをナマでご覧下さい。感動モノです!

実施日   平成23年7月5日、6日、7日、8日(先着順)

行 程   集合、出発 11:00 → 茶園散策(約60分) → 茶園でランチ(12時~13時30分) 下山      
      →  荒茶工場見学 14時30分 → 農家で朝宮茶を味わう(15時) → 解散 (16時)

      *雨天や前日の悪天候により茶園内が散策に適さない状況(急斜面で滑りやすくなっているな       ど)の場合は中止とします。当日8時30分までに催行決定の連絡を致しますのでご了承くださ       い。

集合場所  大谷園 駐車場は2か所。(①大谷園 ②そば屋 「作美さん」奥の広場)

服  装  必ずウォーキングシューズ、帽子の着用を!散策時用に各自水等をご持参ください。

お問い合わせ・お申込み  
主催:~近江の味・お茶を大切にしたい~「和茶庵」(お茶担当:日本茶インストラクター 大谷)

農繁期は留守が多いため、恐れ入りますがお名前・ご住所・連絡先をご記入の上、FAXかメールにてお願いいたします。後ほど、確認の連絡をさせていただきます。

FAX 077-546-3672 mail gyokuen@maia.eonet.ne.jp
《ツアー協力お茶農家》 〒529-1843 滋賀県甲賀市信楽町宮尻119 大谷園  

Posted by ちゅうはちくん at 13:20Comments(0)お知らせ

ワンデイシェフレストラン

2011年06月27日

 それは、毎日シェフが変わるお店のこと。
 「食」を通して地域のコミュニティ構築をしていく、素敵なお店icon12なんです。

  『近江八幡NPO活動促進助成金』に採択されました「ワンデイズネットワーク」さんは、この「ワンデイシェフ」のお店を立ち上げるべく、準備に励まれています。

 9月に近江八幡にあります「倖屋」にて、スタート予定icon14

 

 三重から全国に発祥しております、この仕組み。
 滋賀では近江八幡が初の導入となります。

 しかも、加盟店(レストラン)が人材を募集するのではなく、「ワンデイズネットワーク事務局滋賀湖東支部」が登録者を集め、レストランとシェフを結びつけるという、新たな試みでもあります。
 
 
今回は、説明会が「倖屋」にてあるとのことで、取材に伺いました。
しかもなにやら普通の説明会ではなく、実際にシェフが作ったランチ付きとのこと。
楽しみiconN07

 

 説明会の前に「倖屋」さんに伺うと、皆さんあわただしく準備をされていました。
 

 

  器が並べられ、ランチが盛りつけられていきます。

 
 ランチが出来上がるまで、ワンデイシェフ本部の海山さんがパワーポイントを用いて行ってくださっていました。



 ワンデイシェフとは何か?
理念、キーワード、シェフの基本ルール、実際にランチを担当する流れ、今後の「倖屋」の動きなどを、中心に、1時間弱ほどの説明がありました。

 
 その後、「和茶庵」さんのランチをいただきながら、質疑応答などをされていました。

 今回の説明会の参加者のほとんどが、シェフ希望者とのこと。
 実際にランチが出てくる説明会は、「イメージがわきやすかった」と好評でした。

  

 おっとiconN04

今回のランチはこれです。

 

 メニューはこれ。(ちょっと見ずらいですね、すみません)

 

 すべてが手作りのものばかり!とても手が込んでいます☆
 


 そして今日は特別に、手打ちのおそばがついておりました!
これがめっちゃ美味です。
 ここではこんなサプライズもあるんですねiconN06

 

 実はここ、ガラス張りのそば打ちどころもあるんです。
 今日もそこで手打ちの麺を打って下さっていました。
 (写真も撮らせていただいたのですが、ガラス張りなのでうまくとれず・・・残念です)


 
今回の説明会、定員20名を超える応募があり、ランチなしの説明会も急きょ開かれる程の人気なのです。


 皆さん、何かしたいとの思いを抱えいらっしゃるようで、「こんなことが出来るんですね!」「目から鱗です」などの声が事務局に寄せられたそうです。

 皆さんの「何かしたい」の実現の一歩になったら素敵ですねkao10

 

 ワンデイシェフのランチ付き説明会は、次回は7月13日(水)開催予定です。
 (午前11時30分~ 参加費 800円 《ランチ代金》)

 お問い合わせ:手組手倶(てくてく)内 ワンデイズネットワーク事務局
        近江八幡市中村町32-4 TEL 0748-32-1868 Mail 1days-net@mail.goo.ne.jp
 興味のある方、ぜひご参加してみてくださいicon01
 



  今回お邪魔させていただいて、『食の力』の素晴らしさを改めて感じました。

 参加者の20名は、ランチをいただくとき、ほとんど知らない人同士で席を囲んでいました。
 にも関わらず、皆さんとっても会話が弾み、和やかなランチの時間を過ごされていましたkao_10


 ワンデイシェフとコミュニティの構築。
 
 言葉だけ聞くと結びつかないようなものかもしれません。
 しかし、「食」は、人と人とを結びつけるコミュニケーションとしての役割も大きいもの。
 「食」には、人を結びつけ、元気にさせ、つながりを生む・・・可能性のあるものだと
 改めて感じさせられました。

 今後のワンデイシェフさんの動きも気になりますねiconN32 
  

Posted by ちゅうはちくん at 10:29Comments(0)八幡イベント取材