この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

おやじ連「八幡山を良くする会」活動

2011年02月09日

毎月第2水曜日と第4月曜日に八幡山の八幡公園周辺の竹やぶの整備をしています。
その取材に行きました。
あいにくの雨模様のためいつもより参加者が少なかったのですが、皆さんの元気なボランティア作業に驚かされました。

3年以上の活動の成果で、八幡山の麓(とくに公園周辺)の警官が見違えるようになりました。

うっそうとしていて、近づくのも怖いような感じの報知竹林も、竹を切り取り、傘をさして通れるほどになると、日も地面に届き、本当にすっきりしています。

切り取った竹は「孟宗竹」のようで、大人の太ももの倍ほどの太さで運ぶのも大変ですので、竹やぶの中に固めて腐るのを待っています。

いやーーーーおやじ連の皆様の根気強い活動のおかげで、八幡山の警官が様変わりして、子どもも遊びに行けますよ。


  

Posted by ちゅうはちくん at 16:07Comments(0)ボランティア情報

よし博2011(近江八幡市)

2011年02月08日

西の湖のヨシ原を守るヨシ刈りボランティアとエコマネーを使った環境活動『西の湖ヨシ刈り&よし博2011』開催。
毎年県内外から多数の参加があり、今年で三年目。参加者のヨシ刈りやエコ行動に対し、エコマネー(よしマネー)が付与され、会場の飲食や物品購入、体験などに使うことができる。
電車で来て1よし、ヨシ刈りで1よし、西の湖鑑賞で1よし、食器持参で1よし、など。1よしは100円。
ヨシ刈りは午前10時30分から正午まで。汚れてもよい服装、厚底長靴、手袋持参。作業道具は主催者が準備。
よし笛コンサート、西の湖ビューポイント、ヨシ工作ワークショップなど。

日程:2011年2月13日 10:00~14:00
場所:B&G海洋センター、西の湖自然ふれあい施設周辺(近江八幡市安土町下豊浦)
交通:バス⇒安土町発 午前9:10、9:40
      会場発 午後2:00、2:30
   ※無料
当日の問合せ
0748-46-2967(実行委員会)  

Posted by ちゅうはちくん at 09:59Comments(0)お知らせ

~心が優しくなる言葉と歌~

2011年02月04日

伊藤一樹の講演と弓削田健介の歌 初のコラボレーション

【開催日】 3月20日(日)

【時 間】 開場:13時~ 開演:13時30分 終演:15時30分予定
 ※講演テーマ『出逢いと言葉で命は輝いてゆく』
 ※終演後、伊藤一樹による『握手をして贈る癒詩』書き下ろし。(20名限定)

【会 場】 さざなみホール(多目的ホール)
      住所:滋賀県野洲市比留田3313-3 ※駐車場有り

【定 員】 100名 ※定員に達し次第、受付を終了致します。

【チケット】 前売/2,000円(高校生以下:1,500円)
       当日/2,500円(高校生以下:2,000円)

【チケット予約】 TEL:090-8481-1178(岩村)
          E-MAIL:puer_ivy.78ki@softbank.ne.jp(岩村)

※お名前・ご住所・ご連絡先・チケット枚数をお知らせください。
後日、チケットを郵送します。

【主 催】 きらきら塾 滋賀


詳しくは、下記アドレスよりご覧ください。
http://www.earth-peaceful.com/wp-content/uploads/e4b880e6a8b9efbc86e5bc93e5898ae794b02.pdf  

Posted by ちゅうはちくん at 09:38Comments(0)お知らせ

クレープ屋さんがオープン「スミレキッチン

2011年02月03日

開店を待っていました。
期待通り地元竜王町の新鮮なイチゴや野菜をふんだんに使った、「クレープ」や「ランチ」「ランチボックス」などお勧めだらけです。

しかも値段がビックリの「コーヒー」「紅茶」は200円。
ジュース関係は150円
ランチは500円


クレープも300円から、、、

場所は竜王町の「アグリパーク」すぐ下の交差点角にある白い、大きな窓の建物です。

大きな窓とてづくり感のあるある白い壁でとても明るく、清潔感にあふれたお店です。

4月からは車で、近江八幡市内でクレープ販売もする予定です。お楽しみに。

それまでは、アウトレットモールの行き帰りや、近江八幡市内から10分程度ですから、食べに行ってください。8号線東川町の交差点を南にまっすぐで行けますよ。  


Posted by ちゅうはちくん at 16:27Comments(0)スタッフ日記

藤本倫子環境保全活動助成基金

2011年02月01日

【助成の対象になる事業】
 藤本基金では、「環境保全活動助成」、「環境教育教材開発助成」、「こども環境活動支援助成」の3つの助成プログラムを設け、助成活動の募集を行います。

●「環境保全活動助成」・・・助成額上限 30万円
 「地域に根差した環境保全活動」や、「地球温暖化防止を目的としたライフスタイルの見直しを
 促進する活動」に対して助成を行います。

●「環境教育教材開発助成」・・・助成額上限 30万円
 こどもを対象にした「体験型環境プログラムの開発」や「環境教育教材の開発」に対して助成を
 行います。

●「こども環境活動支援助成」・・・助成額上限 2万円~10万円
 小・中学生のグループが行う「環境保全活動」や「自然観察活動」などに対して助成を
 行います。


【募集期間】
「環境保全活動助成」および「環境教育プログラム開発助成」の募集期間
2011年2月1日~2011年3月10日(当日消印有効)

「こども環境活動支援助成」の募集期間
2011年4月15日~2011年6月15日(当日消印有効)


【お問合せ先】
財団法人日本環境協会  藤本基金運営管理委員会事務局
住所 〒130-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5643-6262  FAX:03-5643-6250
Mail:jea@japan.email.ne.jp


2011年度募集要項
http://www.jeas.or.jp/activ/prom_01_00.html

2011年度申請書式
http://www.jeas.or.jp/activ/prom_01_02.html  

Posted by ちゅうはちくん at 12:59Comments(0)助成金情報