おいしいじかん 「食」について考える
2010年11月19日
毎日の食のこと、一緒に考えませんか?
映画、トークショーと盛りだくさんのイベントを楽しみましょう。
映画は『未来の食卓』。食卓から始まった小さな奇跡が人々の幸せを紡いでいく。
南フランス・バルジャック村の1年間を描き、オーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー。
トークは元新橋芸者の千代里さん。エッセイスト。
日時:2010年11月21日(日)
映画1回目10:30~ 2回目14:00~
料金:映画のみ1000円(小学生以下500円)、映画とトーク2000円(小学生以下1000円)
※当日券はそれぞれ200円増し
場所:野洲市コミュニティセンターぎおう
野洲市永原463
tel 077-586-3200
JR野洲駅より木部循環バス「永原」下車 南へ徒歩5分。祇王小学校前
チケット取り扱い
滋賀県映画センター、GOOD FOOD、茶ノ木カフェ、COQUE、プエブロ
主催:おいしいじかん実行委員会
映画、トークショーと盛りだくさんのイベントを楽しみましょう。
映画は『未来の食卓』。食卓から始まった小さな奇跡が人々の幸せを紡いでいく。
南フランス・バルジャック村の1年間を描き、オーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー。
トークは元新橋芸者の千代里さん。エッセイスト。
日時:2010年11月21日(日)
映画1回目10:30~ 2回目14:00~
料金:映画のみ1000円(小学生以下500円)、映画とトーク2000円(小学生以下1000円)
※当日券はそれぞれ200円増し
場所:野洲市コミュニティセンターぎおう
野洲市永原463
tel 077-586-3200
JR野洲駅より木部循環バス「永原」下車 南へ徒歩5分。祇王小学校前
チケット取り扱い
滋賀県映画センター、GOOD FOOD、茶ノ木カフェ、COQUE、プエブロ
主催:おいしいじかん実行委員会
クリスマスリースの素敵なアレンジ教室
2010年11月19日
クリスマスに向けて、素敵なリースのアレンジを楽しもう。
開催日時:2010年12月2日(木) 19:00~21:00
会場:近江八幡商工会議所2Fホール
講師:谷口亨子先生
定員:先着20名
受講料:会員2000円、一般2500円(材料費含む)
持ち物:生け花用のはさみ、もちかえり袋
申込み方法:申込書に受講料を添えて商工会窓口へ申し込む
申込み締切:11月26日(金)
主催:近江八幡商工会議所 tel 0748-33-4141 fax 0748-32-0765
開催日時:2010年12月2日(木) 19:00~21:00
会場:近江八幡商工会議所2Fホール
講師:谷口亨子先生
定員:先着20名
受講料:会員2000円、一般2500円(材料費含む)
持ち物:生け花用のはさみ、もちかえり袋
申込み方法:申込書に受講料を添えて商工会窓口へ申し込む
申込み締切:11月26日(金)
主催:近江八幡商工会議所 tel 0748-33-4141 fax 0748-32-0765
あづち信長出陣太鼓10周年コンサート
2010年11月19日
打つ、響く、よみがえる!信長の鼓動を感じよう。
日時:2010年11月23日 14時会場、14時30分開演
場所:安土文芸セミナリヨ
料金 当日券 大人1800円、子ども1500円(中学生以下)
お問合せ:安土町観光協会 tel 0748-46-7049
日時:2010年11月23日 14時会場、14時30分開演
場所:安土文芸セミナリヨ
料金 当日券 大人1800円、子ども1500円(中学生以下)
お問合せ:安土町観光協会 tel 0748-46-7049
なつかしの「童謡・唱歌」を語る⑫
2010年11月18日
八幡コミュニティセンターで開催された『はちまん豆知識講座』を取材しました。
今回のテーマは、「なつかしの“童謡・唱歌”を語る⑫」です。
46人と大勢の参加者にビックリ!!


素晴らしい歌声が会場内に響き渡り、とても気持ち良い時間でした。
今回のテーマは、「なつかしの“童謡・唱歌”を語る⑫」です。
46人と大勢の参加者にビックリ!!

年間9回開催されていて、受講生で皆勤賞または数回以上参加されている方を中心に
年に1回、見聞旅行にも行かれているそうですよ。
講師は、八幡学区文化振興会会長の平木幹人さん

年に1回、見聞旅行にも行かれているそうですよ。
講師は、八幡学区文化振興会会長の平木幹人さん

ピアノの演奏は寺島さんです。


今回は、季節の歌として秋の歌の特集でした。


平木さんがそれぞれの歌について説明し、その後全員で合唱です。

素晴らしい歌声が会場内に響き渡り、とても気持ち良い時間でした。
シャーレ水ケ浜で寄ってっ亭(第5回)
2010年11月18日
寄ってっ亭も今回で、5回目を迎えました
お陰さまで、毎回たくさんの方にご参加いただいてます。
ホントありがとうございます
今回の会場は・・・
長命寺町にある琵琶湖に面したカフェ『シャーレ水ヶ浜』さんで開催させていただきました。

彼は、大学卒業後しばらくはプロの格闘家として活動していた経歴の持ち主
学生時代に、太道という格闘技で全日本チャンピオンになっています。
大中地域のある、近江八幡ならでは企画で、
はじめに参加者が、自己紹介と焼肉の好きな部位を発表し、
その後、亀井くんに牛の部位について解説いただきました。

これからもカッコいい牛飼いを目指し頑張ってください。

お陰さまで、毎回たくさんの方にご参加いただいてます。
ホントありがとうございます

今回の会場は・・・
長命寺町にある琵琶湖に面したカフェ『シャーレ水ヶ浜』さんで開催させていただきました。

この日はとても天気が良く、琵琶湖がキレイでしたよ。


浜辺では、カイツブリがお昼寝タイム
気持ち良さそうにお昼寝してました。


気持ち良さそうにお昼寝してました。

さて、本題の寄ってっ亭ですが、
この日もたくさんの方がご参加いただきました。

この日もたくさんの方がご参加いただきました。

ゲストは、大中町の牛飼い後継者、亀井頌司くん。


彼は、大学卒業後しばらくはプロの格闘家として活動していた経歴の持ち主

学生時代に、太道という格闘技で全日本チャンピオンになっています。
大中地域のある、近江八幡ならでは企画で、
はじめに参加者が、自己紹介と焼肉の好きな部位を発表し、
その後、亀井くんに牛の部位について解説いただきました。

格闘技で活動していた頃のお話から農家を継ぐきっかけとなった
エピソードをお話いただきました。

エピソードをお話いただきました。

同じく大中町で農家をされている鈴木さんもご参加くださいました。
亀井くんと同級生とのこと。
近江牛と近江大中牛についてのお話、牛の生産についてお話をしていただきました。

亀井くんと同級生とのこと。
近江牛と近江大中牛についてのお話、牛の生産についてお話をしていただきました。

現在は、500頭の近江牛飼いで、カッコいい農家を目指し奮闘中の亀井くん。
話上手で、参加者も聴き入ってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

話上手で、参加者も聴き入ってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

これからもカッコいい牛飼いを目指し頑張ってください。