この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ボランティア・市民活動研究交流会2010

2010年11月16日

少子高齢化、核家族の増加、近隣関係の希薄化などを背景に多様化する生活ニーズ。こんなときこそ助け合い、支えあい活動が必要です。中でも高齢者世帯を中心に食糧費や生活必需品の買い物に困る人は「買い物難民」として深刻な問題となっています。この買い物難民支援の実践活動を学び、私たちができることは何かを考えます。

日時:平成22年12月4日(土) 9:30~12:00(受付9:00~)
場所:男女共同参画センターG―NETしが視聴覚室(近江八幡市鷹飼町80-4)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申込み締切:平成22年11月26日(金)
コーディネータ→津止正敏氏(立命館大学産業社会学部人間福祉学科教授)
主催:滋賀県社会福祉協議会
後援:滋賀県生活協同組合連合会
  

Posted by ちゅうはちくん at 11:37Comments(0)お知らせ

京・錺匠 竹影堂榮眞 金属(かね)の茶道具展

2010年11月16日

のばして、まげて、とかして、きって、くっつけて・・・
金工の技法はさまざま。これらを組み合わせて「かたち」を作る錺(かざり)の仕事。

伝統の制約を良きものとし、制約を楽しみつつ、またときにはそれに捉われない
自由な表現ができる茶道具を好み多くを制作しています。
今回は茶道具を中心に酒器・香道具など約70点を展示・販売いたします。
言葉では伝えにくい、錺の仕事。
京都で七代にわたり育んだ「わざ」と「かたち」を実際に見て触れて感じてください。

※週末(11/27,28)には「銀の栞つくり」のワークショップを開催します。(詳細は下に)

【開催期間】 2010年11月25日(木)~12月1日(水)
【時 間】 10:00~17:00
       ※初日は14:00~、最終日16:00まで
【会 場】 八幡酒蔵工房(近江八幡市仲屋町元1)
       TEL&FAX:0748-32-6421
       URL http://sakagura-kobo.com/
【料 金】 無料
【内 容】 銀、銅、真鍮で作った茶道具(水指、建水、蓋置、香合など)、酒器、
       香道具等の展示・販売。
       約70点。


●ワークショップについて●

【開催日】 11月27日(土)、28日(日)
【時 間】 ①11:00-、②14:00-
【内 容】 銀のしおりに刻印、金づちを使って
       オリジナルの模様をつける。
       (制作時間 約10~15分)

‥‥榮眞の金属などゝよもやま話とお茶付き♪

【料 金】 1800円(材料費込)
【受 付】 各回20名。受付は当日先着順とさせていただきます。
       ※事前にお問合せいただいた方は考慮いたします。

【お問合せ先】
竹影堂(チクエイドウ)
TEL:075-241-2636(担当/寺垣)
E-mail:info@eishin-juku.net  

Posted by ちゅうはちくん at 10:16Comments(0)お知らせ