牛のお話
2010年11月08日
湖岸道路沿いで牛の放牧しているの知ってますか
??
うちの牛も放牧しております

この子たちです

牛は群れて生活するので寂しがり屋なんです
なので、この子たち、近くを歩くとついてきます
なつこいです
ぜひ見に来て下さい
注)周りの柵は電気柵ですので、ご注意ください
めっちゃ痛いです
もっと、牛の話を聞きたい方はこちらへどうぞ ↓ ↓ ↓
27歳の牛飼いの後継者がゲストです
第5回寄ってっ亭
日時 平成22年11月16日(火) 午後14時~15時30分
場所 シャーレ水ヶ浜(近江八幡市長命寺町水ヶ浜184)
参加費 500円(1ドリンク+お菓子付き)
問合せ 近江八幡市中間支援センター 0748-36-5570
ゲスト 亀井頌司くん
大学卒業後、プロ格闘家として活動していた経験ありという異色の経歴を持つ
牛飼いの後継者
現在は、かっこいい牛飼いを目指し奮闘中
牛飼いの話、農業の魅力、格闘家ってどんななの?色々お話をうかがいながら、交流しましょう
たくさんのご参加お待ちしております

うちの牛も放牧しております

この子たちです

牛は群れて生活するので寂しがり屋なんです
なので、この子たち、近くを歩くとついてきます

なつこいです
ぜひ見に来て下さい

注)周りの柵は電気柵ですので、ご注意ください
めっちゃ痛いです

もっと、牛の話を聞きたい方はこちらへどうぞ ↓ ↓ ↓
27歳の牛飼いの後継者がゲストです

第5回寄ってっ亭
日時 平成22年11月16日(火) 午後14時~15時30分
場所 シャーレ水ヶ浜(近江八幡市長命寺町水ヶ浜184)
参加費 500円(1ドリンク+お菓子付き)
問合せ 近江八幡市中間支援センター 0748-36-5570
ゲスト 亀井頌司くん
大学卒業後、プロ格闘家として活動していた経験ありという異色の経歴を持つ
牛飼いの後継者
現在は、かっこいい牛飼いを目指し奮闘中
牛飼いの話、農業の魅力、格闘家ってどんななの?色々お話をうかがいながら、交流しましょう

たくさんのご参加お待ちしております

スポーツの秋
2010年11月08日
こんにちは
スタッフのりょうです
昨日、スポーツの秋ということで、スポーツ観戦に行ってきました
何を見てきたかというと・・・ バスケットボールの試合です。
プロリーグ「bjリーグ」に参加している滋賀レイクスターズの
ホームゲームを東近江市の布引体育館で観戦してきました。
普段は、あまりバスケットボールに縁のない(ルールもイマイチ分かりません
)


昨日、スポーツの秋ということで、スポーツ観戦に行ってきました

何を見てきたかというと・・・ バスケットボールの試合です。
プロリーグ「bjリーグ」に参加している滋賀レイクスターズの
ホームゲームを東近江市の布引体育館で観戦してきました。
普段は、あまりバスケットボールに縁のない(ルールもイマイチ分かりません

私ですが、会場が家の近所だったこともあり、初めてバスケの試合を生で見ました。
今回の対戦相手は、仙台89ERS

さすがにプロのゲームだけあって、すごい迫力!!
観客席もコートに近い位置にあるので、選手の声やコーチの声が聞こえて、
とても臨場感がありましたよ!!


結果は、84-81でレイクスターズの勝利!!
かなり接戦で、第2クォーターまでリードされていました。
見に行った時に、応援するチームが勝つのはうれしいですね。

今回の対戦相手は、仙台89ERS


さすがにプロのゲームだけあって、すごい迫力!!
観客席もコートに近い位置にあるので、選手の声やコーチの声が聞こえて、
とても臨場感がありましたよ!!


結果は、84-81でレイクスターズの勝利!!
かなり接戦で、第2クォーターまでリードされていました。
見に行った時に、応援するチームが勝つのはうれしいですね。

簡単に流行にハマりやすい私。
レイクスターズのブースター(サッカーで言うサポーター)になって
応援しようかと悩んでます(笑)
レイクスターズのブースター(サッカーで言うサポーター)になって
応援しようかと悩んでます(笑)
森のぬくもり -癒詩展-
2010年11月08日
癒詩作家「伊藤一樹」作品展・講演会
『作品展』一般公開
【開催日】12月11日(土)~12月13日(月)
【時 間】一般公開 13:00~16:30(3日間開催)
【入場料】無料
『講演会』
【講演テーマ】「言葉の大切さ、人との出逢いを大切に」
【開催日】12月11日(土)、12日(日)
【時 間】11:00~12:30(対象:中学生以上)
【参加費】1,500円
【場 所】野間清六邸(しみんふくし滋賀本部)
近江八幡市永原町上16
【お申込&お問合せ先】
ぬくもり事務局
【メール】nukumori2010@gmail.com
お申込の際は、氏名・住所・電話番号・希望日(11日or12日)・
希望枚数をご記入の上、ぬくもり事務局へメールにてご連絡ください。
後ほど、事務局よりご連絡させていただきます。
『作品展』一般公開
【開催日】12月11日(土)~12月13日(月)
【時 間】一般公開 13:00~16:30(3日間開催)
【入場料】無料
『講演会』
【講演テーマ】「言葉の大切さ、人との出逢いを大切に」
【開催日】12月11日(土)、12日(日)
【時 間】11:00~12:30(対象:中学生以上)
【参加費】1,500円
【場 所】野間清六邸(しみんふくし滋賀本部)
近江八幡市永原町上16
【お申込&お問合せ先】
ぬくもり事務局
【メール】nukumori2010@gmail.com
お申込の際は、氏名・住所・電話番号・希望日(11日or12日)・
希望枚数をご記入の上、ぬくもり事務局へメールにてご連絡ください。
後ほど、事務局よりご連絡させていただきます。
第3回 協働ふらっとカフェ
2010年11月08日
人のつながりを生かしたまちづくり!
「街を元気にしたい!」というグループ。「健康づくりや、生きがいづくりに取り組
みたい!」という地域の活動団体や行政、そして市民の方々。
そんなたくさんの「なんとかしたい!」を持ち寄り、意見交換をしませんか。
単独では難しくても、一緒にやればできることが見えてくるはず!
今回は、「もりやま市民活動屋台村」の中で開催します。市内の方、市外の方も、
NPOや、自治会の方も、そして市民のみなさんも、多様な人と意見を交え、ネット
ワークを広げに来ませんか!
【開催日】 平成22年11月23日(火・祝)
【時 間】 13:00~15:00
【会 場】 守山市民交流センター1階 多目的ホール
守山市守山2丁目16-45
【対象者】 街を元気にしたい、健康づくりや、生きがいづくりについて
取り組みたい、考えたい、という個人、団体、行政など。
【プログラム】
■基調講演:滋賀県立大学准教授 近藤隆二郎さん
■グループに分かれ意見交換
1.ボランティア・NPO活動の進め方と支援のあり方
2.市民農園づくり構想と実践
3.居場所づくりを進めよう
4.障害者と交流しよう
5.これかたの自治会のあり方と交流
◆受付時に参加希望グループをお知らせください。
■まとめ
【問合せ先】守山市民活動屋台村実行委員会
【電 話】 077-583-2975
【同時開催】 第6回もりやま市民活動屋台村
「街を元気にしたい!」というグループ。「健康づくりや、生きがいづくりに取り組
みたい!」という地域の活動団体や行政、そして市民の方々。
そんなたくさんの「なんとかしたい!」を持ち寄り、意見交換をしませんか。
単独では難しくても、一緒にやればできることが見えてくるはず!
今回は、「もりやま市民活動屋台村」の中で開催します。市内の方、市外の方も、
NPOや、自治会の方も、そして市民のみなさんも、多様な人と意見を交え、ネット
ワークを広げに来ませんか!
【開催日】 平成22年11月23日(火・祝)
【時 間】 13:00~15:00
【会 場】 守山市民交流センター1階 多目的ホール
守山市守山2丁目16-45
【対象者】 街を元気にしたい、健康づくりや、生きがいづくりについて
取り組みたい、考えたい、という個人、団体、行政など。
【プログラム】
■基調講演:滋賀県立大学准教授 近藤隆二郎さん
■グループに分かれ意見交換
1.ボランティア・NPO活動の進め方と支援のあり方
2.市民農園づくり構想と実践
3.居場所づくりを進めよう
4.障害者と交流しよう
5.これかたの自治会のあり方と交流
◆受付時に参加希望グループをお知らせください。
■まとめ
【問合せ先】守山市民活動屋台村実行委員会
【電 話】 077-583-2975
【同時開催】 第6回もりやま市民活動屋台村
第6回 もりやま市民活動屋台村
2010年11月08日
~市民活動屋台村は、ボランティア・市民活動団体による、地域のみなさんへのPRと交流の場です~
【日 時】11月22日(月)13:00~17:00
11月23日(火・祝)10:00~15:30
【場 所】守山市民交流センター
【主 催】もりやま市民活動屋台村実行委員会
【後 援】守山市・守山市教育委員会
【協 力】旭化成㈱守山支社
【お問合せ】守山市民交流センター(さんさん守山)
【電 話】077-583-2975
詳しくは、守山市民交流センターのホームページをご覧ください。
http://www.usennet.ne.jp/~mkoryu-c
【同時開催】第3回協働ふらっとカフェ
【日 時】11月22日(月)13:00~17:00
11月23日(火・祝)10:00~15:30
【場 所】守山市民交流センター
【主 催】もりやま市民活動屋台村実行委員会
【後 援】守山市・守山市教育委員会
【協 力】旭化成㈱守山支社
【お問合せ】守山市民交流センター(さんさん守山)
【電 話】077-583-2975
詳しくは、守山市民交流センターのホームページをご覧ください。
http://www.usennet.ne.jp/~mkoryu-c
【同時開催】第3回協働ふらっとカフェ