野外クラフト出展者募集(長浜市)
2010年09月22日
森林レクリエーション施設「ウッディパル余呉」は、長浜市余呉町中之郷の余呉文化ホール周辺の会場で開く、第2回余呉野外クラフト展の出展者を募集。
公募数は40区画。(3メートル四方)自身が制作した作品の出店と販売に限る。机やテントは各自で用意する。
日時:11月6日、7日 午前10時~午後5時
出展料:2日間通しで1000円(1日だけでも同額)
6日には交流会がある(別途参加費必要)
申込みは10月15日までにホームページにある所定の用紙に必要事項を記入して郵送かファックス、メールにておこなう。
申込み先:ウッディパル余呉
〒529-0515
長浜市余呉町中之郷260
tel 0749-86-4145 、0749-86-4545
公募数は40区画。(3メートル四方)自身が制作した作品の出店と販売に限る。机やテントは各自で用意する。
日時:11月6日、7日 午前10時~午後5時
出展料:2日間通しで1000円(1日だけでも同額)
6日には交流会がある(別途参加費必要)
申込みは10月15日までにホームページにある所定の用紙に必要事項を記入して郵送かファックス、メールにておこなう。
申込み先:ウッディパル余呉
〒529-0515
長浜市余呉町中之郷260
tel 0749-86-4145 、0749-86-4545
田舎宿泊体験!(東近江市)
2010年09月22日
東近江市の奥永源寺振興協議会は、集落の散策や一般民家で宿泊する田舎体験の参加者を募集。
シイタケの菌打ちなど田舎暮らしを体験したり、地域振興策を住民と意見交換する時間もある。
日時:2010年10月23、24日
費用:一人10000円
定員:20名程度 ※応募多数の場合は抽選
申込み:所定の申込用紙でファックスにて申し込む(期限10月1日)
※申込用紙は東近江市のHPhttp://www.city.higashiomi.shiga.jp/からダウンロードするか、東近江市永源寺支所まで。
ファックス:0748-29-0210
お問合せ:事務局 瀬戸 090-9991-0130
シイタケの菌打ちなど田舎暮らしを体験したり、地域振興策を住民と意見交換する時間もある。
日時:2010年10月23、24日
費用:一人10000円
定員:20名程度 ※応募多数の場合は抽選
申込み:所定の申込用紙でファックスにて申し込む(期限10月1日)
※申込用紙は東近江市のHPhttp://www.city.higashiomi.shiga.jp/からダウンロードするか、東近江市永源寺支所まで。
ファックス:0748-29-0210
お問合せ:事務局 瀬戸 090-9991-0130
第3回寄って亭 in ライカフェ
2010年09月22日
第3回寄ってっ亭 in ライカフェ
今回の『寄ってっ亭』は、八幡堀沿いにある天籟宮内にある
ライカフェさんです。

まずは自己紹介から。
なんと広島県福山市から八幡堀を見に
来られていた方が飛び入り参加。

総勢13名のご参加がありました。

本日のゲスト野田幸江さん。
開催中のBIWAKOビエンナーレ2010の出演アーティストさんです。
現在は、水口にお住まいですが、それまではこのライカフェの建物に住んでおられたそうです。

それぞれの自己紹介の後、店主の中田さんからお店について
ご説明をいただき、さっそく野田さんの作品を見に移動しました。



お店を出て、お堀沿いを歩いていると玉手箱船プロジェクトで
野田さんが子どもたちとペンキを使って直接ペイントした船が
戻ってきました。

野田さんの会場になっている、前田邸旧瓦工場に到着

生まれ育ったいつもの風景をとおして、心象と重ねながら描いておられます。


やわらかいタッチで、みなさん興味津々に絵画をご覧になってました。

作品を見学したあと、瓦ミュージアムの横を通って再びライカフェへ

特に専門学校や美大を出た経歴をお持ちではない野田さん。
小さいころから絵を描く事が好きでアーティストになられたそうです。
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BIWAKO BIENNALE 2010
【期間】 9月18日(土)~11月7日(日)[火曜日は休み]
【時間】 10:00~17:00
【会場】 滋賀県近江八幡市
【入場料】 一般:1,000円[前売り800円]/学生:800円[前売り600円]
小学生以下無料
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回の寄って亭は、
次回の第4回『寄って亭』は、
ひこね市民活動センターの山名さんをゲストに迎え、
Cafe DIG'Sにて開催します。
10月はハロウィンの時期でもあり、いつもとは違った『寄って亭』を開催します。
-第4回寄って亭-
日 時:10月18日(月)
1部 13:30~交流会、2部 15:30~ワークショップ
場 所:Cafe DIG'S(近江八幡市為心町上19)
ゲスト:山名 朋希さん
今回の『寄ってっ亭』は、八幡堀沿いにある天籟宮内にある
ライカフェさんです。
まずは自己紹介から。
なんと広島県福山市から八幡堀を見に
来られていた方が飛び入り参加。
総勢13名のご参加がありました。
本日のゲスト野田幸江さん。
開催中のBIWAKOビエンナーレ2010の出演アーティストさんです。
現在は、水口にお住まいですが、それまではこのライカフェの建物に住んでおられたそうです。
それぞれの自己紹介の後、店主の中田さんからお店について
ご説明をいただき、さっそく野田さんの作品を見に移動しました。
お店を出て、お堀沿いを歩いていると玉手箱船プロジェクトで
野田さんが子どもたちとペンキを使って直接ペイントした船が
戻ってきました。
野田さんの会場になっている、前田邸旧瓦工場に到着
生まれ育ったいつもの風景をとおして、心象と重ねながら描いておられます。
やわらかいタッチで、みなさん興味津々に絵画をご覧になってました。
作品を見学したあと、瓦ミュージアムの横を通って再びライカフェへ
特に専門学校や美大を出た経歴をお持ちではない野田さん。
小さいころから絵を描く事が好きでアーティストになられたそうです。
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BIWAKO BIENNALE 2010
【期間】 9月18日(土)~11月7日(日)[火曜日は休み]
【時間】 10:00~17:00
【会場】 滋賀県近江八幡市
【入場料】 一般:1,000円[前売り800円]/学生:800円[前売り600円]
小学生以下無料
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回の寄って亭は、
次回の第4回『寄って亭』は、
ひこね市民活動センターの山名さんをゲストに迎え、
Cafe DIG'Sにて開催します。
10月はハロウィンの時期でもあり、いつもとは違った『寄って亭』を開催します。
-第4回寄って亭-
日 時:10月18日(月)
1部 13:30~交流会、2部 15:30~ワークショップ
場 所:Cafe DIG'S(近江八幡市為心町上19)
ゲスト:山名 朋希さん