針江生水(しょうず)の郷かばた見学&学習会
2010年09月09日
高島市にある針江地区を訪れ、ますます滋賀が好きになり琵琶湖を大切にしたくなる、そんな1日を過ごす企画。午後は有機農法を営む素敵な農家さんから環境に配慮した農業と暮らしのあり方について、話をうかがう。
日時:2010年10月13日(水) 8:30JR大津駅前集合
10:30 高島市新旭町針江地区到着(かばた見学)
12:00 いき生き水文化 かばた館で昼食(地元伝統食材を使った特別メニュー)
学習会(地元有機栽培農家のかたのお話)
※古代米、きな粉などこだわりの美味しいもの販売もあり
16:00 JR大津駅前にて解散
持ち物:歩きやすい服装、水筒、タオル、買い物袋(佃煮などの買い物をされるかた)
参加費:2500円
参加申し込み期限:2010年9月30日(木)まで
参加申し込み先:こだわり滋賀ネットワーク事務局
tel 077-528-3832 fax 077-528-4882 携帯090-9215-4408(深田)
※お子様とご参加の方は要相談
日時:2010年10月13日(水) 8:30JR大津駅前集合
10:30 高島市新旭町針江地区到着(かばた見学)
12:00 いき生き水文化 かばた館で昼食(地元伝統食材を使った特別メニュー)
学習会(地元有機栽培農家のかたのお話)
※古代米、きな粉などこだわりの美味しいもの販売もあり
16:00 JR大津駅前にて解散
持ち物:歩きやすい服装、水筒、タオル、買い物袋(佃煮などの買い物をされるかた)
参加費:2500円
参加申し込み期限:2010年9月30日(木)まで
参加申し込み先:こだわり滋賀ネットワーク事務局
tel 077-528-3832 fax 077-528-4882 携帯090-9215-4408(深田)
※お子様とご参加の方は要相談
休耕田耕地を整備して果樹園にするボランティア(近江八幡)
2010年09月09日
環境省の「平成22年度循環型社会地域支援」事業、いまさかプロジェクトとして、田舟で渡る休耕田耕地を整備して果樹園にする企画にボランティアとして参加してみませんか?
9月10日(金) 草刈り作業
9月13日(月) ツルイバラの根切り作業
9月24日(金) 草焼きと根おこし開墾作業
時間はすべて9~12時。
八幡酒蔵工房に8時50分に集合、車に分乗して丸山の船着き場へ。
安全靴、皮手袋、長袖の服、帽子、飲み物は持参すること。
9月10日(金) 草刈り作業
9月13日(月) ツルイバラの根切り作業
9月24日(金) 草焼きと根おこし開墾作業
時間はすべて9~12時。
八幡酒蔵工房に8時50分に集合、車に分乗して丸山の船着き場へ。
安全靴、皮手袋、長袖の服、帽子、飲み物は持参すること。
ジャムが食べたいですね。
2010年09月09日
こんにちわ~。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます
そういえば、
マーマレードジャムって、柑橘が入っていれば何でもいいんですね。。。
マーマレードっていう種類の柑橘があるんだと思ってました。
オレンジ、ぽんかん、夏ミカン、マーマレード・・・みたいな
今年は、マーマレードジャムでも作ってみようかなぁ
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます

そういえば、
マーマレードジャムって、柑橘が入っていれば何でもいいんですね。。。
マーマレードっていう種類の柑橘があるんだと思ってました。
オレンジ、ぽんかん、夏ミカン、マーマレード・・・みたいな

今年は、マーマレードジャムでも作ってみようかなぁ

