この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ドリームアイランド 汀の精 -みずのせい-

2012年01月13日

G-NETしがのチャレンジショップに「汀の精」が出店されていると知り、取材してきました。


汀の精は沖島にアトリエを構え、自然~そのままで~をコンセプトに、環境・お肌に優しい麻や絹、綿などの天然繊維を中心にしたオリジナル製品の企画・製造販売を行っています。


汀の精の思いを表すタペストリー。虹の部分は草木染めで色を出しています。


沖島の写真がはめ込まれているバッグ。


草木染めで優しい色合いの小物類。


「沖島の空にはよくトンビが飛んでいる」ので、トンビのブローチです。
実はタペストリーにもよく見ると…。


真ん中の名刺入れは着物を再利用、上の名刺入れと下のハンカチは琵琶湖の藻で染めたそうです。


体を締め付けない下着。ピンク色は紅花で染めたものです。


ハギレも手に取ってもらいやすいようにひと工夫。

汀の精では商品の提案から企画・製造販売まで、あらゆる希望にお応えしますとのこと。
材料は身の回りにあるものを使い、すべて手づくりで製造しています。
服もオーダーメイドで制作されるそうです。

特に力を入れているのが麻製品。
滋賀県の湖東地方では麻布の生産が盛んで、汀の精の奥村さんによれば、湖東地域は麻布の生産のすべての工程が揃っている珍しい地域だそうです。


沖島のアトリエ、ドリームアイランド汀の精は完全予約制です。
沖島の自然や琵琶湖の眺めとともに、作品を楽しまれてはいかがでしょうか。
堀切港から通船で10分、沖島港から沖島小学校に行くまでの湖沿いにあります。
近江八幡市沖島町346-25
TEL/FAX:0748-37-3161
携帯番号:080-5704-8902


汀の精は3月18日の毎週金・土・日曜日の11時から15時まで、G-NETしがのランチスペースで出店しています。
軽食&カフェの出店がある日もあります。要チェックiconN04  


Posted by ちゅうはちくん at 17:15Comments(0)八幡イベント取材

第6回おやじ連作品展示会

2012年01月06日


近江八幡図書館で開催されているおやじ連作品展示会を取材してきました。


階段前にはいろいろな市民団体のブースがしつらえられていました。

近江八幡おやじ連は市内在住の定年退職者の集まりです。八幡山の里山整備や、白鳥川の桜並木や琵琶湖の湖畔整備などの活動、そして近辺の里山歩きの催しなど様々な市民活動のグループがあります。


2階のホール前にも所狭しと作品が展示されています。


絵画や切り絵の作品。


山歩きの際に拾い集めた古木を使った作品です。


ホールに入ると、壁にもテーブルにも力作が展示されています。

今回は「一人じゃない!仲間といっしょ!」の作品をメインに展示されています。
これからの高齢化社会は一人より二人、三人と多くの仲間と一緒に楽しく過ごす。
これが「おやじ連」の取り組みだそうです。


干支をモチーフにした展示。


これはお見事!爪楊枝で作られた家です。
細かいところまで手が込んでいて、とてもきれいです。


3.11を忘れないよう、また早い復旧・復興を願い左手で描かれた絵手紙。


山歩きの記録。写真が充実しています。


陶芸の作品。


子ども達の「考え方」を育てる装置、ピタゴラスイッチ。
動いているところを見てみたい!!


たくさんのリース。かなり大きいものもあって迫力があります。


会場を出ると、奥の方にぼんぼりが並んでいます。
「白鳥川の景観を良くする会」の方の手づくりの桜ぼんぼり。
春になれば桜並木に吊り下げられ、目を楽しませてくれることでしょう。


おやじ連作品展は1月28日(土)までの10時から17時まで、近江八幡図書館2階ホールで開催されています。
おやじ連は仲間を募集しています。一緒に楽しめる仲間をぜひ見つけてください!
  
タグ :おやじ連


Posted by ちゅうはちくん at 17:19Comments(0)八幡イベント取材

北里コミセン(クリスマスリース)

2011年12月20日

16日 北里コミュニティセンターで
クリスマスリース作りがありました。









北里は「ヒバ」「サツマスギ」「セッカスギ」等
本物の植物を使ったリースです。
まず枝をカットし、色や葉の硬さなど植物の特徴を
考えながら組み合わせます。












それをワイヤーでリースにくくり付けます。


みなさん苦労されていましたがこれだけでも
とても立派です。


飾りは松ぼっくり・ツバキの実・自然の綿・ナンキハゼの実
サンキライを加工したもの・・・などなど
迷いながらも楽しんで配置を考えます。









豪華なクリスマスリースが完成。
このまま年も越せるそうで、枯れて茶色くなってから飾っておいても
いいそうです。
クリスマスまであと5日・・・
  

Posted by ちゅうはちくん at 17:02Comments(0)八幡イベント取材

子ども体験活動(馬淵学区)

2011年12月20日

またまた、馬淵のコミュニティセンターにお邪魔しましたiconN04iconN04









この日は、「子ども体験活動」で大学生のお話を聞こうということで
約20人の子どもたちが参加していましたiconN04kao05









先生の滋賀県立大学のDIG'Sの溝口さん、貴志さんicon14
最初に、琵琶湖にいる魚さかななど環境ついてのお話を聞きました。icon22


つづいて、切絵です。









学生さんに教えてもらいながら、
色紙を使って、雪の結晶やクリスマスツリーを作成しましたiconN04









子どもたちは器用にハサミはさみでちょきちょきと、
細かな作業でも難なくこなし、次々と切絵を作成していました~iconN36  


Posted by ちゅうはちくん at 10:31Comments(0)八幡イベント取材

安土公民館

2011年12月19日

14日(水)親子ひろばバンビの「サンタさんと遊ぼう!」がありましたサンタクロース
まず受付で好きな色の画用紙を選び三角の帽子を作ります。






そろったところでみんな輪になりジングルベルの曲で踊ります。


続いてボランティアグループたんぽぽさんによる
ハンドベルの演奏iconN33失敗もご愛嬌kao_19









演奏後、子どもたちがハンドベルや鈴をさわってみて音を楽しみます音符


いよいよお待ちかねiconN04サンタさんの登場~kao_22


ひとりひとりにプレゼントが配られましたicon27


プレゼントを配り終わったサンタさんにインタビューカラオケ
この日の朝ご飯は「お味噌汁」だそうですkao08









順番に並んでサンタさんと記念撮影してお別れです。


お天気も良くたくさんの親子でにぎわいましたicon06
クリスマスまであと少しicon12  

Posted by ちゅうはちくん at 15:42Comments(0)八幡イベント取材