市民・生ごみリサイクルプロジェクト

2011年12月14日

市民・生ごみリサイクルプロジェクトの
第44回 生ごみリサイクル学習会が12日
ひまわり館で行われました。
市民・生ごみリサイクルプロジェクト








第1部は「生ごみリサイクル学習会」
参加者同士、生ごみ堆肥化について情報交換の後
段ボール箱を使った堆肥の作り方を教えてもらいました。
市民・生ごみリサイクルプロジェクト市民・生ごみリサイクルプロジェクト

第2部は「寄せ植え講座」
生ごみ堆肥を利用して寄せ植えをしました。
市民・生ごみリサイクルプロジェクト市民・生ごみリサイクルプロジェクト

かわしま種苗の白井さんの指導で思い思いに植えて行きます。
堆肥は植物の根の張りをよくし、土壌の微生物の活動を促して
植物に好影響を与えます。
市民・生ごみリサイクルプロジェクト市民・生ごみリサイクルプロジェクト



市民・生ごみリサイクルプロジェクト市民・生ごみリサイクルプロジェクト



近江八幡市でもいよいよ来年4月から指定ごみ袋制がスタートされます。
生ごみも資源!!よい有機物でよい土作り。
学習会に参加して堆肥作りにチャレンジしてみてはいかがですか?
次回「生ごみリサイクル学習会」1月10日(火)13:30~
ひまわり館で行われます。
市民・生ごみリサイクルプロジェクト市民・生ごみリサイクルプロジェクト

同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。