馬淵学区シルバー講座

2011年09月27日

馬淵コミセンのシルバー講座にお邪魔しました。
馬淵学区シルバー講座








この日は、出張クラフト教室で武佐学区まち協の石田さんはじめ、
スタッフの方が来られていました。
私も、取材ではなく武佐クラフト教室のスタッフとして・・・(^_^;)
知らない間に、準会員だそうです(笑)

ということで、微力ながらスタッフとしてお手伝いさせていただきました。kao08
馬淵学区シルバー講座馬淵学区シルバー講座









さて、今回みなさんで作るものは・・・
「ひょうたんのかざりもの」です。
以前、このブログでも紹介させていただいた、色のついたひょうたんを
紙やすりで擦って模様をつくる作品です。

皆さんが作られた作品は、秋の文化祭に出品されるそうです。
馬淵学区シルバー講座馬淵学区シルバー講座








やっていただく作業はとても簡単で、紙やすりでひょうたんの表面を
擦ってもらうだけなんですが、実はこれが意外に大変なんですface02
少し力を込めてゴシゴシ擦らないと、なかなか色が落ちないんですね~kao_13

簡単にできるわ~iconN04って思ってた方も、実際にやってみると大変やったみたいですkao08

馬淵学区シルバー講座



















みなさん楽しく作業をされており、おしゃれなひょうたんが次々と出来上がりました。


同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。