モールアート教室(武佐学区)

2011年08月31日

8月20日に武佐コミュニティセンターで「モールアート教室」を開催されました

モールアートってiconN06

モールとは、針金にふわふわした毛がついた「ひも」で、
そのモールをひねったり曲げたりして人形を作るのがモールアートですkao_13

例えば、イヌいぬを作ったり、クマくまを作ったり、昆虫てんとうむしを作ったり。

モールアート教室(武佐学区)








先生は、モールアートインストラクターの深見桂子さん。

モールアート教室(武佐学区)モールアート教室(武佐学区)








先生のお話を聞きながら、みんなでモールアートを作り始めます。
まず、最初に作るのはライオンiconN04iconN04
みんなで絵本を読んで、ライオンのイメージを膨らませます。

モールアート教室(武佐学区)








イメージが膨らんだところで、作成です。
先生の説明を聞きながら、モールをくねくね曲げていきます。
特に、接着剤やはさみ・カッターなどを使わないので、
小さなお子さんでも楽しんでもらえます。
モールアート教室(武佐学区)








みんな、出来上がりのを期待しながらモールを曲げてます。

次に作るのは、トイプードルiconN04iconN04
先生いわく、トイプードルはライオンより少し難しいとのこと。
モールアート教室(武佐学区)








子ども達も出来上がりを期待して、夢中でモールを曲げてます。

↓↓この日、みんなで作ったのはこれ。↓↓
モールアート教室(武佐学区)








上手に出来ていますiconN36

↓↓先生が持ってきてくれた作品。かわいいワンちゃんいぬがたくさん!!↓↓
モールアート教室(武佐学区)モールアート教室(武佐学区)








モールアート教室(武佐学区)モールアート教室(武佐学区)









一緒に参加したお母さんも夢中で、親子で楽しめるクラフト教室でしたicon14


同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。