ムシャリンドウ展

2011年06月16日

武佐学区では「ムシャリンドウ」展を開催されています。

期間は、6月10日(金)から19日(日)の間、武佐町会館、武佐宿本陣、武佐駅、エコひろば、八幡神社、新幹線ガード下、西福寺境内、東こどもセンターの8か所です。

武佐コミュニティセンター入口でも、展示されていました。
ムシャリンドウ展ムシャリンドウ展ムシャリンドウ展

















キレイな紫色した小さい花が咲いています。


さっそく、展示会場を少しまわってみましたので、紹介しますねicon22
まずは、武佐宿本陣
ムシャリンドウ展ムシャリンドウ展








ここでも、たくさんのムシャリンドウiconN11
ここには先日クラフト教室でお会いした久郷さんが、スタッフとしていらっしゃいましたkao07
見学に行った時に、大阪から観光客の方が来ておられ、ムシャリンドウについて説明を聞いておられました。


武佐駅へ向かう道中に、個人宅前でも展示されていました。
ムシャリンドウ展








ムシャリンドウ展ムシャリンドウ展








とても大事に育てられていて、紫色が街中に溶け込んでいて、とてもキレイですicon12


最後に、武佐駅電車
ムシャリンドウ展ムシャリンドウ展







ムシャリンドウ展















ご紹介した会場以外でもたくさん展示されていますiconN04
今週いっぱいで終わってしまうのは残念kao_20ですが、
お時間があればぜひ行ってみてくださいicon14


●ムシャリンドウ【武佐竜胆】とは●

シソ科の多年草。山地の日当たりのよい草原に生える。
高さ30~40cm。葉は対生し、線形で長さ2~4cm、上面はつやがある。
6~7月、茎の先に数個の花が開く。花冠は茶色、唇形状で長さ3cm内外。
和名はこの植物の最初の発見地が滋賀県近江八幡市の武佐で、花の婆が
リンドウに似ていることによる。
本州、北海道、朝鮮、中国東北部、東シベリアに分布する。


同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。