第4回 生活支援サポート講座

2009年01月21日

前回の第3回は別のイベントで参加できなかったのですが、今回は午前中に遊びを入れた講習でとても楽しかったです。
第4回 生活支援サポート講座

午後もじゃんけん遊びなどを行い、小さなサポートですが相手を楽しませ、さらに自分も楽しいという空間を作ることも生活支援には大切だと感じました。やるだけ、やられるだけだと自分の苦しいし相手も苦しいというのが分かりました。



第4回 生活支援サポート講座「お話しボランティア」をされている方のお話しも伺い、団体として活動するのは大変だとおっしゃられていましたが、内気で話すのが苦手な方も結構楽しんでお話しができている事を聞き、話すのは簡単だと思いがちですが、一人でしゃべり続けていても虚しいところもあると思いました。利用者さんと言葉のキャッチボールができるテクニックは必要かもしれないと感じた一日でした。



同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。