廣瀬さんと『おてて絵本』を楽しもう
2010年12月09日
市内若宮町にある、コミュニティルーム『てって』さんにお邪魔して、
第6回寄ってっ亭企画「廣瀬さんとお話&おてて絵本を楽しもう」を開催しました

おてて絵本って何
と思ってませんか
おてて絵本は、手のひら
を本に見たてて自由に話をする遊びです。
絵本作家さんが息子さんとのふれあいの中で考案されたそうですよ

さて、今回のゲストは、
子育て情報誌『ピースマム』編集長の廣瀬香織さん。

廣瀬さんは、雑誌をつくったり、セミナーで講演しながら
働くママを応援する活動をされています。
また、おてて絵本普及協会滋賀支部代表でもあります。
まずは、廣瀬さんから『おてて絵本』についてお話を聞き、
参加者全員がリレー形式で、おてて絵本をしました。

今回は「三匹のこぶた」のお話をベースにリレーしましたが、
『おてて絵本』に正解はない遊びなので、楽しみながら自由に話を作ってOKなんです

創造力が必要になりますが・・・
(私は、かなり創造にくろうしましたが…
)

材料などを用意する必要もなく、いつでもどこでも出来る遊びです。
子どもたちと楽しく物語を作ってください。
休憩をはさんだ後は、実際に手のひらサイズの「絵本」を作成してみました。
手のひらサイズの紙に、テープを貼って飾り付け、絵本に仕上げるワークショップです。

自分の子どもが好きな色のテープを使ったり、クリスマスのシールを貼ったり、
パステルで色を塗ったりと、みなさん個性的でさまざまな『絵本』が出来上がりました


続いて、『絵本』の発表です
ここでも、みなさんの創造力はスゴイ!!
いろんなお話が出で、笑いが絶えません

今回は、お子さん連れのお母さんもたくさんお越しいただき、
楽しい時間を過ごされました
昨日の交流会が、12/9付の京都新聞に掲載されました~


※写真をクリックすると拡大して記事をご覧いただけます。
次回の寄ってっ亭は、
【開催日】 2011年1月14日(金)
【時 間】 13:30~15:00
【会 場】 ムエール(安土城考古博物館内)
【ゲスト】 林 正剛さん(滋賀県社会福祉事業振興センタースタッフ)
2011年1回目の寄ってっ亭です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
申込みは、当センターまでお問い合せください。
第6回寄ってっ亭企画「廣瀬さんとお話&おてて絵本を楽しもう」を開催しました


おてて絵本って何


おてて絵本は、手のひら

絵本作家さんが息子さんとのふれあいの中で考案されたそうですよ


さて、今回のゲストは、
子育て情報誌『ピースマム』編集長の廣瀬香織さん。

廣瀬さんは、雑誌をつくったり、セミナーで講演しながら
働くママを応援する活動をされています。
また、おてて絵本普及協会滋賀支部代表でもあります。
まずは、廣瀬さんから『おてて絵本』についてお話を聞き、
参加者全員がリレー形式で、おてて絵本をしました。

今回は「三匹のこぶた」のお話をベースにリレーしましたが、
『おてて絵本』に正解はない遊びなので、楽しみながら自由に話を作ってOKなんです


創造力が必要になりますが・・・

(私は、かなり創造にくろうしましたが…


材料などを用意する必要もなく、いつでもどこでも出来る遊びです。
子どもたちと楽しく物語を作ってください。
休憩をはさんだ後は、実際に手のひらサイズの「絵本」を作成してみました。
手のひらサイズの紙に、テープを貼って飾り付け、絵本に仕上げるワークショップです。

自分の子どもが好きな色のテープを使ったり、クリスマスのシールを貼ったり、
パステルで色を塗ったりと、みなさん個性的でさまざまな『絵本』が出来上がりました




続いて、『絵本』の発表です

ここでも、みなさんの創造力はスゴイ!!

いろんなお話が出で、笑いが絶えません



今回は、お子さん連れのお母さんもたくさんお越しいただき、
楽しい時間を過ごされました

昨日の交流会が、12/9付の京都新聞に掲載されました~



※写真をクリックすると拡大して記事をご覧いただけます。
次回の寄ってっ亭は、
【開催日】 2011年1月14日(金)
【時 間】 13:30~15:00
【会 場】 ムエール(安土城考古博物館内)
【ゲスト】 林 正剛さん(滋賀県社会福祉事業振興センタースタッフ)
2011年1回目の寄ってっ亭です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
申込みは、当センターまでお問い合せください。
生ゴミ堆肥を使った正月寄せ植え講座
2010年12月09日
生ゴミ堆肥を使って正月の寄せ植えを教えてもらう。
日時:12月13日(月) 13:30~15:30
場所:ひまわり館
定員:30名
受講料:2000円
※軍手、シャベル、エプロン、新聞紙1枚分、段ボール箱持参
申込み、問合せ
市民・生ごみリサイクルプロジェクト事務局
tel 0748-36-8457
日時:12月13日(月) 13:30~15:30
場所:ひまわり館
定員:30名
受講料:2000円
※軍手、シャベル、エプロン、新聞紙1枚分、段ボール箱持参
申込み、問合せ
市民・生ごみリサイクルプロジェクト事務局
tel 0748-36-8457