協働サロン 地域の良い関係づくり
2010年12月06日
地域の良い関係づくり~みんなのおたがいさまで地域を育てる~
地域の暮らしと課題を語りあい、行動する人が単なる親睦を超えたつながりをつくろうとしています。
地域活動をしているみなさん、お互いの活動を通して組織運営へのステップを学びませんか?
日時:2011年1月12日(水) 14:00~16:40
場所:県民交流センター(ピアザ淡海)
参加費:1000円(資料、茶菓子代)
申込み:eメール、ファックスにより。
e-mail office@ohmi-net.com
fax 077-524-8442
お問合せ:077-524-8440(担当 浅野、遠藤)
地域の暮らしと課題を語りあい、行動する人が単なる親睦を超えたつながりをつくろうとしています。
地域活動をしているみなさん、お互いの活動を通して組織運営へのステップを学びませんか?
日時:2011年1月12日(水) 14:00~16:40
場所:県民交流センター(ピアザ淡海)
参加費:1000円(資料、茶菓子代)
申込み:eメール、ファックスにより。
e-mail office@ohmi-net.com
fax 077-524-8442
お問合せ:077-524-8440(担当 浅野、遠藤)
洗濯物たたみボランティア
2010年12月06日
寄宿舎に入舎している子どもたちの洗濯物たたみのお手伝い。
寄宿舎には27人の子どもたちが生活し、養護学校に通っています。
衣類やタオルなどたくさんの洗濯物が出るので、これのお手伝いを
お願いしたいです。
住所:野洲市小南588
tel 077-586-6854
担当:野洲養護学校寄宿舎 田付
寄宿舎には27人の子どもたちが生活し、養護学校に通っています。
衣類やタオルなどたくさんの洗濯物が出るので、これのお手伝いを
お願いしたいです。
住所:野洲市小南588
tel 077-586-6854
担当:野洲養護学校寄宿舎 田付
障がいをもった子どもと一緒に遊びませんか?
2010年12月06日
「はちの子」ボランティア募集
小・中学校の特別支援学級、特別支援学校に通う障がいを持った子どもたちと遊びませんか?
1月29日(土)、2月19日(土)
内容:創作活動
お問合せ:近江八幡市余暇支援はちの子
電話:090-6607-6958
メール:hachinoko8angel@k.vodafone.ne.jp
小・中学校の特別支援学級、特別支援学校に通う障がいを持った子どもたちと遊びませんか?
1月29日(土)、2月19日(土)
内容:創作活動
お問合せ:近江八幡市余暇支援はちの子
電話:090-6607-6958
メール:hachinoko8angel@k.vodafone.ne.jp
迎春 竹講座
2010年12月06日
青竹を使ったお箸や花活け、六つ目篭を作製。
12月18日(土) 10:00~16:00
青竹の六つ目篭に祝い肴を盛りましょう!
参加費:500円(材料費、茶菓子代含む)
12月25日(土)
10:00~16:00
青竹の祝い箸と花活けづくり
参加費:500円(材料費、茶菓子代含む)
※手すき竹紙の箸袋付き
場所:八幡酒蔵工房
tel&fax :delfee@yahoo.co.jp
協力:東洋竹工㈱ 講師 高木竹職人
八幡山の景観を良くする会
※間伐竹のリサイクルの一環事業
環境省 平成22年度循環型社会地域支援事業
12月18日(土) 10:00~16:00
青竹の六つ目篭に祝い肴を盛りましょう!
参加費:500円(材料費、茶菓子代含む)
12月25日(土)
10:00~16:00
青竹の祝い箸と花活けづくり
参加費:500円(材料費、茶菓子代含む)
※手すき竹紙の箸袋付き
場所:八幡酒蔵工房
tel&fax :delfee@yahoo.co.jp
協力:東洋竹工㈱ 講師 高木竹職人
八幡山の景観を良くする会
※間伐竹のリサイクルの一環事業
環境省 平成22年度循環型社会地域支援事業
寄付でつくる地域の未来 寄付イベント企画アイデア募集!
2010年12月06日
1987年11月8日、約26万人が琵琶湖を抱きしめました。第一びわこ学園の移転費用を集めることが目的でした。「抱きしめてBIWAKO」イベントです。
あの感動をもう一度!
多くの人の共感を集め、想いをつなげる楽しさを味わえる寄付イベント企画アイデアを発表しませんか?
発表日時:2011年1月23日(日) 14:00~17:00
発表会場:びわ湖ホール 中ホール・中ホールホワイエ
応募方法:テーマ、寄付イベント企画アイデアを応募フォームに記載してご応募ください。
2011年1月23日(日)のフォーラム会場でA1サイズのポスター1枚に内容をまとめて、パネル展示していただきます。
共感を呼ぶユニークで楽しい企画、3団体程度を舞台で発表していただき、参加者に最も共感する企画を選んでいただきます。
申込み締切:2011年1月5日(水)
申込み、問合せ先:淡海ネットワークセンター
TEL 077-524-8440 FAX 077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com
あの感動をもう一度!
多くの人の共感を集め、想いをつなげる楽しさを味わえる寄付イベント企画アイデアを発表しませんか?
発表日時:2011年1月23日(日) 14:00~17:00
発表会場:びわ湖ホール 中ホール・中ホールホワイエ
応募方法:テーマ、寄付イベント企画アイデアを応募フォームに記載してご応募ください。
2011年1月23日(日)のフォーラム会場でA1サイズのポスター1枚に内容をまとめて、パネル展示していただきます。
共感を呼ぶユニークで楽しい企画、3団体程度を舞台で発表していただき、参加者に最も共感する企画を選んでいただきます。
申込み締切:2011年1月5日(水)
申込み、問合せ先:淡海ネットワークセンター
TEL 077-524-8440 FAX 077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com