社会福祉ボランティア活動推進(器材整備)事業助成
2010年11月12日
平成22年度第2回 社会福祉ボランティア活動推進(器材整備)事業助成要項
【助成の目的】
高齢者と障害を持つ人たちに対する、社会福祉のボランティア活動を積極的に
支援推進し、心豊かな地域社会の実現に寄与することを目的とする。
【助成対象事業】
国内において実施される、社会福祉のためのボランティア活動であって、
次に掲げる事業とする。
(1) ボランティア活動に必要な各種器材の整備事業
ア.老人、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要な器材の
整備事業に対し、購入費用を助成する。
イ.整備する器材は、新たに購入するものであり、原則として、消費者汎用
事務機器及び介護保険事業に係る器材並びに自動車及び連年の器材
整備事業については、助成の対象としない。
ウ.社会福祉施設に対する器材の整備事業は、助成の対象としない。
(2) ボランティア活動事業
ア.社会福祉のためのボランティア団体が新たに実施するボランティア活動
事業に対し、必要とする事業費を助成する。
イ.通年の事業は、助成の対象としない。
【助成事業の実施期間】
助成金交付決定後に事業を実施し、平成23年6月30日までに事業を終了すること。
【助成対象主体】
ボランティア活動に相当の実績があり、活動基盤が整備されている特定非営利活動
法人及びボランティア活動団体であって、本財団の指定する機関(各都道府県共同
募金会)の推薦を受けた者とする。
【助成対象経費】
当該事業に直接必要と認められる100千円以上とする。ただし、法人等の運営に必要
な事務費・人件費等の経常経費、PR事業、調査研究事業、イベント等の経費は対象
としない。
【助成率及び助成限度額】
助成率は、9/10以内とし、限度額は900千円とする。
【助成金交付申請額の選定】
助成金交付申請額は千円単位とし、その算定方法は、事業の経費に助成率を乗じて
得られた額の千円未満を切り捨てた金額とする。
【助成金交付申請の手続き等】
(1) 助成金交付申請者は、申請書(本財団所定のもの)を当該都道府県共同募金会に
提出するものとする。なお、申請書の受付期間は、平成22年11月15日から平成
22年12月3日までとする。
(2) 都道府県共同募金会は、提出された申請書をとりまとめ、前記4項について審査
し、適当と認められるものを平成22年12月10日までに(福)中央共同募金会に推
薦するものとする。
(3) (福)中央共同募金会は、各都道府県共同募金会から提出された申請書をとり
まとめ平成22年12月17日までに本財団へ提出するものとする。
【助成金交付申請の審査及び交付決定】
(1) 本財団は、申請のあった事業内容について、審査委員会に諮問する。
(2) 本財団は、審査委員会の答申を受け、助成先及び助成金額を決定する。
【交付決定通知】
本財団は、助成金交付決定された助成金交付申請者に対し、交付決定を通知する。
【その他】
(1) 本財団は、当該助成金交付申請者が交付決定を受け、助成事業を実施する場合、
都道府県共同募金会に対し、助成事業の事務手続きについての指導を依頼する。
(2) 助成金の支払いは、原則として精算払い(助成事業終了後の支払い)とする。
【助成の目的】
高齢者と障害を持つ人たちに対する、社会福祉のボランティア活動を積極的に
支援推進し、心豊かな地域社会の実現に寄与することを目的とする。
【助成対象事業】
国内において実施される、社会福祉のためのボランティア活動であって、
次に掲げる事業とする。
(1) ボランティア活動に必要な各種器材の整備事業
ア.老人、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要な器材の
整備事業に対し、購入費用を助成する。
イ.整備する器材は、新たに購入するものであり、原則として、消費者汎用
事務機器及び介護保険事業に係る器材並びに自動車及び連年の器材
整備事業については、助成の対象としない。
ウ.社会福祉施設に対する器材の整備事業は、助成の対象としない。
(2) ボランティア活動事業
ア.社会福祉のためのボランティア団体が新たに実施するボランティア活動
事業に対し、必要とする事業費を助成する。
イ.通年の事業は、助成の対象としない。
【助成事業の実施期間】
助成金交付決定後に事業を実施し、平成23年6月30日までに事業を終了すること。
【助成対象主体】
ボランティア活動に相当の実績があり、活動基盤が整備されている特定非営利活動
法人及びボランティア活動団体であって、本財団の指定する機関(各都道府県共同
募金会)の推薦を受けた者とする。
【助成対象経費】
当該事業に直接必要と認められる100千円以上とする。ただし、法人等の運営に必要
な事務費・人件費等の経常経費、PR事業、調査研究事業、イベント等の経費は対象
としない。
【助成率及び助成限度額】
助成率は、9/10以内とし、限度額は900千円とする。
【助成金交付申請額の選定】
助成金交付申請額は千円単位とし、その算定方法は、事業の経費に助成率を乗じて
得られた額の千円未満を切り捨てた金額とする。
【助成金交付申請の手続き等】
(1) 助成金交付申請者は、申請書(本財団所定のもの)を当該都道府県共同募金会に
提出するものとする。なお、申請書の受付期間は、平成22年11月15日から平成
22年12月3日までとする。
(2) 都道府県共同募金会は、提出された申請書をとりまとめ、前記4項について審査
し、適当と認められるものを平成22年12月10日までに(福)中央共同募金会に推
薦するものとする。
(3) (福)中央共同募金会は、各都道府県共同募金会から提出された申請書をとり
まとめ平成22年12月17日までに本財団へ提出するものとする。
【助成金交付申請の審査及び交付決定】
(1) 本財団は、申請のあった事業内容について、審査委員会に諮問する。
(2) 本財団は、審査委員会の答申を受け、助成先及び助成金額を決定する。
【交付決定通知】
本財団は、助成金交付決定された助成金交付申請者に対し、交付決定を通知する。
【その他】
(1) 本財団は、当該助成金交付申請者が交付決定を受け、助成事業を実施する場合、
都道府県共同募金会に対し、助成事業の事務手続きについての指導を依頼する。
(2) 助成金の支払いは、原則として精算払い(助成事業終了後の支払い)とする。
BIWAKO BIENNNALE 2010 終了!!
2010年11月12日
近江八幡の旧市街で開催されていたが、BIWAKO BIENNNALE 2010が、先日終了の日を迎えました。
終了後、メンバーの方が事務所にあいさつに来てくださいました
9月から開催されていたイベントということもあり、お疲れなのだろうな・・・と思いきや、
これからこうしたい、ああしたいというエネルギーにあふれておられました
すごいです、熱いです


2年後、3年後の開催を目指し、今から色々な構想を考えているそうです
ぜひぜひ、近江八幡のよさを、発信し、継承していっていただきたいと思います
今後もエナジーフィールドさんの活動に注目です
記念写真、とっておけばよかった・・・
今回は文章だけですみません
終了後、メンバーの方が事務所にあいさつに来てくださいました

9月から開催されていたイベントということもあり、お疲れなのだろうな・・・と思いきや、
これからこうしたい、ああしたいというエネルギーにあふれておられました

すごいです、熱いです



2年後、3年後の開催を目指し、今から色々な構想を考えているそうです

ぜひぜひ、近江八幡のよさを、発信し、継承していっていただきたいと思います
今後もエナジーフィールドさんの活動に注目です

記念写真、とっておけばよかった・・・
今回は文章だけですみません
和太鼓を見てみませんか(^o^)
2010年11月12日
和太鼓のイベントが、草津イオンモールであります(なんと、明日)
場 所 イオンモール草津 イオンホール
時 間 13時~ 14時~ 15時~ 16時~ 17時~ 各20分
出 演 接方来
費 用 無料
演奏される「接方来」さんは、 近江八幡市で活動されている方々です
近江八幡は、何かと年配の方の活躍が目立ち、若者の元気がないなんて言われますが・・・
頑張ってる若者もたくさんいらっしゃいます
これからもますます活躍して、近江八幡を盛り上げていっていただきたいと思います

場 所 イオンモール草津 イオンホール
時 間 13時~ 14時~ 15時~ 16時~ 17時~ 各20分
出 演 接方来
費 用 無料
演奏される「接方来」さんは、 近江八幡市で活動されている方々です

近江八幡は、何かと年配の方の活躍が目立ち、若者の元気がないなんて言われますが・・・

頑張ってる若者もたくさんいらっしゃいます



芸術の秋のイベントお知らせ
2010年11月11日
呼吸する視点
伊庭靖子とその研究生たちによるグループ展
場所 かわらミュージアム
期 間 平成22年10月16日(土)~11月29日(月)
入館料 大人300円 小中学生200円 (団体は10名以上で各々50円引き)
会期中 高・大学生は150円 市民に限り一般150円 小中学生無料
開館時間 午前9時~午後5時まで
休館日 会期中は無休 詳細はお問い合わせください。
『作品のもつ空気感や質感は、人々のものの見方や感じ方を柔軟に受け入れ、みずみずしい作品は、人々を原点に立ち返らせてくれます。「視る」という行為の先にあるものを体感していただければと思います。』
牛のお話
2010年11月08日
湖岸道路沿いで牛の放牧しているの知ってますか
??
うちの牛も放牧しております

この子たちです

牛は群れて生活するので寂しがり屋なんです
なので、この子たち、近くを歩くとついてきます
なつこいです
ぜひ見に来て下さい
注)周りの柵は電気柵ですので、ご注意ください
めっちゃ痛いです
もっと、牛の話を聞きたい方はこちらへどうぞ ↓ ↓ ↓
27歳の牛飼いの後継者がゲストです
第5回寄ってっ亭
日時 平成22年11月16日(火) 午後14時~15時30分
場所 シャーレ水ヶ浜(近江八幡市長命寺町水ヶ浜184)
参加費 500円(1ドリンク+お菓子付き)
問合せ 近江八幡市中間支援センター 0748-36-5570
ゲスト 亀井頌司くん
大学卒業後、プロ格闘家として活動していた経験ありという異色の経歴を持つ
牛飼いの後継者
現在は、かっこいい牛飼いを目指し奮闘中
牛飼いの話、農業の魅力、格闘家ってどんななの?色々お話をうかがいながら、交流しましょう
たくさんのご参加お待ちしております

うちの牛も放牧しております

この子たちです

牛は群れて生活するので寂しがり屋なんです
なので、この子たち、近くを歩くとついてきます

なつこいです
ぜひ見に来て下さい

注)周りの柵は電気柵ですので、ご注意ください
めっちゃ痛いです

もっと、牛の話を聞きたい方はこちらへどうぞ ↓ ↓ ↓
27歳の牛飼いの後継者がゲストです

第5回寄ってっ亭
日時 平成22年11月16日(火) 午後14時~15時30分
場所 シャーレ水ヶ浜(近江八幡市長命寺町水ヶ浜184)
参加費 500円(1ドリンク+お菓子付き)
問合せ 近江八幡市中間支援センター 0748-36-5570
ゲスト 亀井頌司くん
大学卒業後、プロ格闘家として活動していた経験ありという異色の経歴を持つ
牛飼いの後継者
現在は、かっこいい牛飼いを目指し奮闘中
牛飼いの話、農業の魅力、格闘家ってどんななの?色々お話をうかがいながら、交流しましょう

たくさんのご参加お待ちしております
