この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

B-WAVEのラジオに出演しました!

2009年03月04日

ラジオ番組の内容は15日に行われる小盆地宇宙ネットワークのイベントについてだったのですが、ついでに中間支援会議のPRもさせて頂きました★

放送は9日になるそうで、今から放送日が楽しみです!





広報誌という媒体を使った情報提供を現在行っておりますが、やはり広報誌だけですと掲載できる情報も少なく、内容も伝わりにくいこともあるのでは…と感じています。今回、ラジオという媒体で情報を提供することは、目で見る広報誌とあわせて耳で聞く情報というように多くの情報ツールを使うことで、より多くの方への情報発信につながるのでは…と考えています。

これからも、機会があればラジオ放送を通して情報提供が行えると面白いと思いました!
  


Posted by ちゅうはちくん at 22:26Comments(0)お知らせ

NPO活動促進事業助成金報告会

2009年03月04日

日時:3月7日(土)
場所:滋賀県近江八幡市文化会館(展示室)
内容:午後1時より近江八幡市文化会館(展示室)にて、
    今年度、市民活動促進事業助成金をもらった団体の報告会が行われます。
    また、近江八幡市内で活動する市民活動団体の展示会も同時開催!

    市民活動や助成金の申請にお悩みの方など、参加は無料ですのでぜひご参加ください!
    来年度、助成金申請をしたい・・・と思っておられる方は、
    今後の参考のためにも見に来て頂けるとうれしいです。
  


Posted by ちゅうはちくん at 19:09Comments(0)お知らせ

プロフェッショナルとの交流会

2009年03月04日

日時:3月14日(土)
場所:滋賀県近江八幡市 アクティ近江八幡
時間:第一部 15:00~17:00
    第二部 18:00~20:00
対象:県内に在住・在勤の16歳~35歳くらいの方
参加費:無料
内容:約20人のプロフェッショナルがゲストに来ます。
    いろいろな職種でがんばっている魅力的な方々と
    様々な話題をじっくり話すチャンスです。
    キラリと光る人たちと自分の未来を見つけませんか?
    ゲストの職種はアナウンサーや医師、舞台芸術家などジャンルは
    バラバラ。将来、どんな仕事がしたいのか迷っている方など、
    ご興味のある方はぜひご参加ください。
申込:県庁子ども・青少年局
メール:em00@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-3557   


Posted by ちゅうはちくん at 19:07Comments(0)お知らせ

「農を生かすまちづくり」

2009年03月04日

開催日時 2009年3月15日 誰でも参加可能
開催場所 滋賀県 近江八幡市 白王町鳰の湖会館
詳細 時間:午後1時~5時
場所:白王町鳰の湖会館(白王町自治会館)
    ※当日は左義長まつりを行っておりますので、
      早めのバスにてご参加下さい。
参加費:500円(お茶・お菓子つき)
内容:13:30~ 
       北井 香さん(NPO木野環境研究員)による基調講演
    14:45~
       西川 進さん(白王町集落営農組合 副会長)
       道前 理緒さん(NPO百菜劇場)
       濱元 信孝さん(NPO五環生活)
        による車座トーク
    15;45~
       「近江八幡の農の将来と私たち」をテーマにグループディスカッション
申込:小盆地宇宙ネットワーク事務局(machinology@yahoo.co.jp:中島)
    近江八幡中間支援会議事務局(TEL:0748-33-5510:上野)
    ※資料準備のため、なるべく事前にお申込をお願いいたします。
主催:小盆地宇宙ネットワーク
協力:近江八幡中間支援会議・近江八幡市   


Posted by ちゅうはちくん at 19:05Comments(0)お知らせ

雛祭りイベントに参加

2009年03月03日

しみんふくし滋賀にて「ひな祭」イベントが開催されました。お抹茶でまったりくつろぐ空間から始まり、琴の演奏を聴きました。しみんふくし滋賀の和風建築と広い和室の空間と琴の音色が合わさり、優雅なひと時となりました。また、当日はたまたま女性だけの参加者になり、ひな祭らしい雰囲気になりました。


お琴の演奏で和んだ後、次はカルタ会を行いました。
百人一首をしたのですが、私を含め百人一首が得意な方は少なく難しいだろうと思っていました。ですが、手渡された札の数を見てビックリ★普通の百人一首と桃尻カルタという百人一首を現代語訳された札があり、約200枚の札を取るカルタ会となりました!これなら百人一首が得意でない方でも簡単にわかりますし、なにより昔の和歌に詠まれていた内容が「こんなことを詠んでいたのか…」と知る機会となりました。結構、現代語訳にすると面白い内容のものも多く、笑いが絶えないカルタ会でした。




最後に昼食を頂いたのですが、これまた豪勢で驚きました!
チラシ寿司だけでなく、しみんふくし滋賀のスタッフによるオードブルが所狭しと並べられました。とても美味しく頂きました★

今度は夏にも七夕イベントを行うそうで、そちらも楽しみにしています!
  


Posted by ちゅうはちくん at 17:23Comments(0)八幡イベント取材