草津まちづくりセンター視察
2009年02月05日
草津まちづくりセンター運営委員の方々の視察受け入れをしました!
毎年、いろいろな中間支援施設へ視察に行っているそうですが、今回はまちづくりの現場を見たいということで、近江八幡の「おやじ連」に特に興味を持たれ、視察に来られました。

当日はおやじ連関連の話を、八幡地域で活躍されている村西さんと木ノ切さんにお話しして頂きました。近江八幡市のように退職男性者がたくさん市民活動に関わっていることに関心され、お話を聞くだけでなく熱心に意見交換や質問などがでました。

午後には近江八幡の市内めぐりということで、中間支援会議事務局の二人で町案内をしました。
私もまだ近江八幡に来て半年ほどですが、八幡掘りのあたりで面白そうなスポットなどはだいぶ探せてきたように思っています。
今回の視察の方々も大満足で帰っていただけたようで、とてもうれしく思っております。
これからも市外の団体や市民活動支援者の方々と交流していきたいです。
毎年、いろいろな中間支援施設へ視察に行っているそうですが、今回はまちづくりの現場を見たいということで、近江八幡の「おやじ連」に特に興味を持たれ、視察に来られました。
当日はおやじ連関連の話を、八幡地域で活躍されている村西さんと木ノ切さんにお話しして頂きました。近江八幡市のように退職男性者がたくさん市民活動に関わっていることに関心され、お話を聞くだけでなく熱心に意見交換や質問などがでました。
午後には近江八幡の市内めぐりということで、中間支援会議事務局の二人で町案内をしました。
私もまだ近江八幡に来て半年ほどですが、八幡掘りのあたりで面白そうなスポットなどはだいぶ探せてきたように思っています。
今回の視察の方々も大満足で帰っていただけたようで、とてもうれしく思っております。
これからも市外の団体や市民活動支援者の方々と交流していきたいです。
広報誌Vol.4発行しました!
2009年02月05日

広報誌Vol.4を発行しました!!
今回の表紙はヴォーリズ建築保存再生運動「一粒の会」です。
生活支援サポート研修講座のレポートやマッチングフェアのレポートなど盛りだくさんの内容になっております。
ご興味のある方はぜひ、ご購読ください。
広報誌の設置場所は
市役所まちづくり支援課、ひまわり館、(財)ハートランド推進財団などに置かせて頂いております。