長浜六荘公民館視察

2010年09月03日

9月2日、各学区のまちづくり協議会さんやセンターの理事さんと一緒に長浜の六荘公民館の視察にいきました。

長浜六荘公民館視察市のバスで現地まで向かいます。







長浜六荘公民館視察途中、彦根のカフェ『朴(もく)』さんでランチ。






長浜六荘公民館視察ちょっと古びた家具がレトロ。







カフェ『朴』さんは、彦根城内の護国神社の境内にあった古民家を改装してつくられました。
店内に入ると、いろんなイベントや団体のパンフレットが所狭しと並んでいます。
長浜六荘公民館視察


みなさん興味深々です。
長浜六荘公民館視察


『朴』さんはカフェ+アルファの機能を持たせたいということで、イベントを企画したりスペースを市民活動団体さんに使ってもらったりといろんな魅力がたっぷり。

長浜六荘公民館視察手作りの木の床、子どもさんの遊び道具など、あたたかみにあふれた空間。






長浜六荘公民館視察ハンモックでリラックス♪








長浜六荘公民館視察メニューはまぜごはんやゴマ油であえた鶏ムネ肉、おからなど、ヘルシー志向。








長浜六荘公民館視察和気あいあいとランチタイムiconN21








おなかもいっぱいになったところで、長浜へと向かいます。左手に広がる琵琶湖の眺めは最高icon14
さて、六荘公民館につきました!広い駐車場、素敵なデザインの建物。中に入るのが楽しみです。

長浜六荘公民館視察入口横にはガーデニングサークルが植えた植物がiconN11






長浜六荘公民館視察六荘公民館入口。







長浜六荘公民館視察かわいらしい置き物とスズムシの涼しげな音色がお出迎え。








長浜六荘公民館視察天井には六角形の窓が。







六荘公民館長 湧口さんにお話を伺いました。
長浜六荘公民館視察


長浜六荘公民館視察


自由に利用できる貸し部屋、無駄なことはやめる柔軟性など参考にできることがいっぱいです。

百聞は一見にしかず!実際に館内を案内してもらいました。そして・・・びっくり!
ボールプールやブランコなど、子どもがよろこびそうなものがたくさん。若いお母さんと子どもさんたちがたくさんやってくるのも納得です。
長浜六荘公民館視察


長浜六荘公民館視察


長浜六荘公民館視察


長浜六荘公民館視察



長浜六荘公民館視察ふすまにも一工夫。ひょうたんを加工したお花が飾られています。





サービスの向上を目指したり、ディスプレイに工夫したり。ヒントになりそうなことがたくさんあります。参加されたまち協のみなさんにとって刺激になる視察であればいいなぁ、と思いました。


同じカテゴリー(研修)の記事画像
住民支え合いコーディネーター研修
買い物難民対策研修に余呉町上丹生へ
蒲生まちづくり協議会視察
同じカテゴリー(研修)の記事
 住民支え合いコーディネーター研修 (2021-03-08 15:11)
 買い物難民対策研修に余呉町上丹生へ (2011-12-05 15:49)
 近江八幡まちづくり構想のシンポジウム案内 (2011-12-02 10:03)
 蒲生まちづくり協議会視察 (2010-03-12 10:22)


Posted by ちゅうはちくん at 10:59│Comments(0)研修
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。