平成22年度子ども文化芸術賞候補者募集(近江八幡市)
2010年07月06日
子どもたちの豊かな心と完成をはぐくむ文化芸術活動を奨励するため、「近江八幡市子ども文化芸術賞」候補者を募集。普段から文化芸術活動を熱心におこなう18歳以下の個人や団体、全国大会などで優秀な成績をおさめている18歳以下の個人や団体を表彰する。受賞をきっかけとしてより一層活躍されることを応援。
自推・他推は問わない。文化芸術の分野で「こんな活動をがんばっている」といったかた、どしどしご応募を!
対象活動:芸術(文化、音楽、美術、写真、演劇、舞踏など)
メディア芸術(映画、漫画、アニメーションなど)
伝統芸能(雅楽、能楽、文学、歌舞伎など)
芸能(講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱など)
生活文化(茶道、華道、書道、国民娯楽、出版物など)
文化財(有形・無形文化財、民俗文化財、文化的景観など)
地域における文化芸術(地域固有の伝統芸能、民俗芸能など)
このほかにも上記と関係の深い
・琵琶湖をはじめとする自然と共生してきた暮らしに関する文化の伝承
・暮らしとともに形成された田園、集落、山々などの風景の保全 なども対象
募集要項:子ども文化芸術賞→文化芸術活動及びその成果が著しく、今後も活躍が期待される方または
団体に授与される
子ども文化芸術特別賞→文化芸術分野における全国規模以上の大会等に出場および出品し、
上位入賞またはこれと同等の成績をおさめた方または団体に授与される
候補者の資格:①近江八幡市に住所を有するかたまたは通勤、通学、通園(所)する方で、平成22年度末日に
おいて18歳以下の方
②近江八幡市の区域内を活動の拠点とする、構成員の大多数が18歳以下の団体
※推薦者・申請者の資格は問わない
応募方法:推薦・申請書に必要事項を記入し、活動の様子または作品を撮影した写真を3枚程度添付し、
市地域文化課に持参または郵送する
→推薦・申請書は市役所やコミュニティセンターなどに設置
募集期間:平成22年7月1日(火)~12月24日(金)
※郵送分については12月24日の消印有効
選考:審査会を実施(平成23年1月に予定)の上、表彰される方、団体を決定する。
審査会については推薦者、申請者の方に出席いただき、応募内容に関し、説明または意見を聴かせて
いただくことがある。
表彰式:平成23年3月予定
送付、お問合せ:近江八幡市総合政策部地域文化課
〒523-8501近江八幡市桜宮町236
tel 0748-36-5529 fax 0748-32-5032
自推・他推は問わない。文化芸術の分野で「こんな活動をがんばっている」といったかた、どしどしご応募を!
対象活動:芸術(文化、音楽、美術、写真、演劇、舞踏など)
メディア芸術(映画、漫画、アニメーションなど)
伝統芸能(雅楽、能楽、文学、歌舞伎など)
芸能(講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱など)
生活文化(茶道、華道、書道、国民娯楽、出版物など)
文化財(有形・無形文化財、民俗文化財、文化的景観など)
地域における文化芸術(地域固有の伝統芸能、民俗芸能など)
このほかにも上記と関係の深い
・琵琶湖をはじめとする自然と共生してきた暮らしに関する文化の伝承
・暮らしとともに形成された田園、集落、山々などの風景の保全 なども対象
募集要項:子ども文化芸術賞→文化芸術活動及びその成果が著しく、今後も活躍が期待される方または
団体に授与される
子ども文化芸術特別賞→文化芸術分野における全国規模以上の大会等に出場および出品し、
上位入賞またはこれと同等の成績をおさめた方または団体に授与される
候補者の資格:①近江八幡市に住所を有するかたまたは通勤、通学、通園(所)する方で、平成22年度末日に
おいて18歳以下の方
②近江八幡市の区域内を活動の拠点とする、構成員の大多数が18歳以下の団体
※推薦者・申請者の資格は問わない
応募方法:推薦・申請書に必要事項を記入し、活動の様子または作品を撮影した写真を3枚程度添付し、
市地域文化課に持参または郵送する
→推薦・申請書は市役所やコミュニティセンターなどに設置
募集期間:平成22年7月1日(火)~12月24日(金)
※郵送分については12月24日の消印有効
選考:審査会を実施(平成23年1月に予定)の上、表彰される方、団体を決定する。
審査会については推薦者、申請者の方に出席いただき、応募内容に関し、説明または意見を聴かせて
いただくことがある。
表彰式:平成23年3月予定
送付、お問合せ:近江八幡市総合政策部地域文化課
〒523-8501近江八幡市桜宮町236
tel 0748-36-5529 fax 0748-32-5032
Posted by ちゅうはちくん at 09:31│Comments(0)
│お知らせ