この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

羊毛+フェルトツアー2011

2011年10月26日

優しくこころを温めるフェルト作品。個性豊かなフェルト作家が集まります。
それぞれの世界観を巡るあったかショートトリップはいかが?
ツアーテーマは"HOPE(希望)”

11月毎週土日開催
会場:ファブリカ村(土曜・日曜のみ営業)
 東近江市佐野町657 北川織物工場
 OPEN:11:00~18:00
 TEL:0748‐42-0380
 http://www.fabricamura.com
総合お問い合わせ(ワークショップの参加受付もコチラ):HITSUJI旅行社
 Phone:090-9110-4072 うさいぬ工房(携帯) 受付時間:10:00~16:00
イベント専用ブログ(期間限定ブログ)
 http://hitsuji.shiga-saku.net/

ファブリカ村では11月の土日に手作り絵本展も開催しています。
 OPEN:11:00~18:00

手作り絵本教室(参加無料)
日時:11月27日(日)13:30~15:00
持ち物:黒いマジック(太・細)、スティックのり
受付:ファブリカ村 0748-42-0380
※参加人数20名で予定しております。定員を超え受付終了とさせていただきます。
※参加申し込みの際は、他のイベントとの混合を避けるため「絵本の会 手作り絵本教室」の参加とご連絡お願いします。
  
タグ :フェルト


Posted by ちゅうはちくん at 17:09Comments(2)お知らせ

DRAKSKIP CAFE LIVE IN 近江八幡「茶楽」

2011年10月26日

うねり、戯れ、疾走する。ドレクスキップの音楽で、あなたの心は躍りだす。

Drakskipは京都発、新世代ユニバーサルインストバンド。北欧を中心に世界の音楽を取り込んだそのサウンドは躍動的、前衛的でありながらもどこかなつかしい。北欧の楽器ニッケルハルパを筆頭に、独特の楽器編成で4人とは思えない壮大なスケールの音楽を紡ぎ出す。

2009年4月に1stアルバム「北向く風見鶏」発売。全国ツアーを行う。12月、スウェーデン大使館にて演奏、以後交流が続く。2010年NHK京都・滋賀などテレビ出演。2011年4月、セカンドアルバム「星と人」を発売し、東映系シアターT-joy協力のもと、全国シアターツアー・発売記念ツアーを行う。ツアーファイナルには京都会館でのワンマンライブを成功させる。今までに、アイルランドのアルタン、スコットランドのラウーなど来日バンドに多数共演・前座を務める。

日時:11月20日(日)開場16:30/開演17:00
料金:前売2,300円/当日2,800円(ドリンク別)
出演:Drakskip
会場:近江八幡市 ティースペース茶楽
 近江八幡市佐久間町17‐1
予約:ご予約は「お名前」「人数」をメール:takeko.185672@docomo.ne.jp又は茶楽(Tel.0748-32-8885)まで  

Posted by ちゅうはちくん at 16:18Comments(0)お知らせ

Flower tea time in 茶楽

2011年10月26日

お花と一緒にPelan-Pelan(プラン・プラン)な時間…
プラン・プランとはインドネシア語で「ゆっくりと…」という意味です。
フラワーアレンジメントとカフェの時間でゆっくり楽しみましょう。

実ものを使った秋色アレンジ
日時:11月5日(土)13:00~15:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名

クリスマスアレンジ
日時:12月17日(土)14:00~16:00
費用:4,000円(ケーキ、ドリンク付)
定員:10名

※ハサミはご用意いたします。
 持ち帰り用にマチのある袋をご持参下さい。
場所:ティースペース茶楽(近江八幡市佐久間町17‐1)
アクセス:JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス野崎行きで5分 公園前下車徒歩3分
お申込み:pelanpelan.since2011@gmail.com
 090-9700-6594(西まで)
ブログ:http://pelanpelanroom.blog.fc2.com/
主催:Pelan-Pelan
 日本フラワーデザイナー協会講師
 西 小百合
 堀井 有里紗


  


Posted by ちゅうはちくん at 15:47Comments(0)お知らせ

平成23年度 ヘルパー2級養成研修 受講生受付中!!

2011年10月26日

“ありがとう”と言われる仕事を始めるチャンス!!

厚生労働省 教育訓練給付金 指定講座
 *条件を満たせば、受講料とテキスト料の20%が修了後に支給されます。

【募集期間】 平成23年10月3日(月)~11月14日(月)
【講義期間】 平成23年11月20日(日)~平成24年1月29日(日)※日曜開催・年末年始除く
         その後、4日間の現場実習があります。
【特 徴】   通信制でらくらく取得!(9日間のスクーリング+4日間の現場実習)
【講義会場】 コープしが野洲事務所(野洲市冨波甲972)
【受 講 料】 70,000円(税込)、テキスト代6,000円、健康診断費別途必要
【お申込・お問合せ】 
 しみんふくし滋賀
 TEL:0748⊸31⊸3058 (担当:笹川)
 〒523⊸0849 近江八幡市永原町上12

【主催】 しみんふくし滋賀
【協賛】 生活協同組合コープしが
【後援】 野洲市




  


Posted by ちゅうはちくん at 15:38Comments(0)お知らせ

講演会「絵本を通してつなぐ地域社会」

2011年10月26日

読書ボランティア「ぐりとぐらの家」主催の講演会「絵本を通してつなぐ地域社会」が、25日(火)に金田コミセンの集会室にて開催されました。
読書ボランティア「ぐりとぐらの家」は、現在16人の会員で月1、2回金田小学校の読書タイムで絵本の読み聞かせ活動を行っています。



会場に入ると、後ろには今まで読み聞かせで使われた本が置いてありました。



最初にぐりとぐらの家の活動紹介がありました。
活動のきっかけは、学区の人口増加にともなって地域の人間関係が希薄になっていくのを実感され、地域の大人が子育てに関わっていくことで大人も子どももともに支え合い、思い合える人間関係が築けたらとの願いで、初めは代表の森岡さんお一人で始められました。

講演は児童文学作家の今関信子さんでした。
先生も始めは近所の子どもを家に集めて絵本の読み聞かせをされ、次第に近所の人が手伝うようになり、会場も家から自治会館に移り、読み聞かせから人形劇も行うようになり、地域に活動が広がっていきました。



先生の話はパワフルで時には絵本を読んで下さったり、身振り手振りを交えて話して下さったりと、どんどん引きこまれていきました。



参加者の皆さんも熱心に聞き入っていて、とても楽しくてためになる講演会でした。

「ぐりとぐらの家」では、読書ボランティアを募集しています。
“大人も子どもも共にいのちの大切さ、思いやりの心を育もう”をモットーに、金田小学校で、月1、2回、火曜もしくは木曜の午前8時20分~8時40分の「読書タイム」に、1~6年生の各教室で絵本の読み聞かせを行っています。
新校舎での活動となる今年度からは、活動の幅を広げ、読み聞かせで使用した書籍やおすすめの図書を紹介する、図書室で展示や、広報誌の作成を計画しています。
「私のできるときに、できることを」というスタイルで、気軽に参加していただければ幸いですとのことです。
お問い合わせは、読書ボランティア「ぐりとぐらの家」森岡さん090-3281-3257
  


Posted by ちゅうはちくん at 13:46Comments(0)八幡イベント取材