この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

東近江映像記録会の取材同行

2009年10月22日

秋晴れのぽかぽか陽気の日、「東近江映像記録会」の
近江八幡市での映像製作のための取材に同行してきま
した。

東近江映像記録会は、東近江在住のメンバーを中心に
伝統産業や伝統文化を映像にして発信し、伝える活動
をされている団体です。東近江での伝統漁具の製作や
近江八幡市での伝統農法の映像など、数々の素晴らし
い文化をこれまで映像化されてきました。
今回は、近江八幡市での市民活動や伝統的景観を映像
化したいということで八幡に取材に来られました。
この近江八幡での映像製作活動は「近江八幡NPO活動
促進事業助成金」に採択されています。

今回は八幡の町並みを歩くのが初めての方が多かった
ので、八幡商業高校前のマルチメディアセンターから
出発し、新町通り~八幡掘~白雲館という道順で町並
みを散策しました。歩きながら、町並みの中にある市
民活動団体の事務所や活動も少し紹介させていただき
ました。白雲館では現在開催中のヴォーリス展事務局
の原さんからヴォーリス展開催にまつわる活動話やヴ
ォ-リスについてのお話をお伺いしました。
映像記録会の皆さんは八幡の景観に感動され、これか
らどう映像化していくか仲間で相談し、考えていらっ
しゃいました。

八幡に住んでいると、当たり前になって気づかない
近江八幡の持っている景観や市民活動の素晴らしさ。
東近江映像記録会の方が外からの視点で取材してく
ださることで、それが浮き彫りになってくるのでは
ないかと思いました。映像化された作品を見るのが
待ち遠しいです。
(服部)













  

Posted by ちゅうはちくん at 16:37Comments(0)八幡イベント取材