うたごえ広場at喫茶ハーモニー
2011年11月17日
喫茶ハーモニーの「うたごえ広場」にお邪魔してきました。

お店の入口には野菜が売られていて、入るとお米やかわいい雑貨が並んでいました。

来月はクリスマスなので、来年のカレンダーやリースも

うたごえ広場では、なつかしい童謡や唱歌をみんなで一緒に歌います。
今日の進行役は「紙ひこうき」の増田こま江さん。
最初に、11月にお誕生日を迎える人にハッピーバースデー
をみんなで歌いました。
実は私も11月生まれなので皆さんに歌ってもらい、うれしいやらはずかしいやら

増田さんは今日はピンチヒッターだそうですが、きれいな歌声と暖かくてユーモアのあるトークがステキです。
あったかい雰囲気で、参加している皆さんも楽しく歌っています

リクエストコーナーでは、リクエストした方もマイク片手に歌います

休憩時間には参加された方の手作りのケーキと飲み物が出されました。
休憩の後はゆび遊びタイム!皆さん童心に返って楽しまれていました。

楽器も飛び出しました。

最後はみんなで一緒に手話つきで「ふるさと」を歌い、楽しい和やかな時間はお開きとなりました。

カウンターに手作りのクッキーがありました。聞くと、78歳の柿本さんが作られたそうです。
売れると、柿本さんはもっとがんばろう
と元気になられるとのこと。
喫茶ハーモニーでは、11月19日(土)と20日(日)に手作りマーケットが開催されます。
クッキーはその時に出品されるそうです。
手づくりの作品がたくさん出品されるマーケットに、ぜひおこし下さい
19日(土)10:00~18:00
20日(日)10:00~16:00
うたごえ広場は毎月第3水曜日に開催されます。
12月は21日(水)です。
場所:喫茶ハーモニー
近江八幡市鷹飼町537‐3(YMCA1F)
TEL/FAX:0748-32-0350
会費:700円(飲み物+お菓子付)


お店の入口には野菜が売られていて、入るとお米やかわいい雑貨が並んでいました。

来月はクリスマスなので、来年のカレンダーやリースも


うたごえ広場では、なつかしい童謡や唱歌をみんなで一緒に歌います。
今日の進行役は「紙ひこうき」の増田こま江さん。
最初に、11月にお誕生日を迎える人にハッピーバースデー

実は私も11月生まれなので皆さんに歌ってもらい、うれしいやらはずかしいやら


増田さんは今日はピンチヒッターだそうですが、きれいな歌声と暖かくてユーモアのあるトークがステキです。
あったかい雰囲気で、参加している皆さんも楽しく歌っています


リクエストコーナーでは、リクエストした方もマイク片手に歌います



休憩時間には参加された方の手作りのケーキと飲み物が出されました。
休憩の後はゆび遊びタイム!皆さん童心に返って楽しまれていました。


楽器も飛び出しました。

最後はみんなで一緒に手話つきで「ふるさと」を歌い、楽しい和やかな時間はお開きとなりました。

カウンターに手作りのクッキーがありました。聞くと、78歳の柿本さんが作られたそうです。
売れると、柿本さんはもっとがんばろう

喫茶ハーモニーでは、11月19日(土)と20日(日)に手作りマーケットが開催されます。
クッキーはその時に出品されるそうです。
手づくりの作品がたくさん出品されるマーケットに、ぜひおこし下さい

19日(土)10:00~18:00
20日(日)10:00~16:00
うたごえ広場は毎月第3水曜日に開催されます。
12月は21日(水)です。
場所:喫茶ハーモニー
近江八幡市鷹飼町537‐3(YMCA1F)
TEL/FAX:0748-32-0350
会費:700円(飲み物+お菓子付)
北里コミセン(おひさま広場)
2011年11月14日
11月10日(木)北里ふれあいホールでおひさま広場「布芝居を見よう」がありました

この日のお話は「おしゃれなおたまじゃくし」です
布芝居は、不織布という布で出来ていて、絵本をコピーして拡大し、色を塗った布を
20枚くらい縫い合わせて作られています


すべて手作りで準備も後片付けも一仕事



布芝居の後はおもちゃで自由遊び
20組あまりの親子が参加。泣く子、走り回る子・・・いろいろです


おひさま広場は就園前(0才~)の子どもとその保護者を対象とした親子のふれあいの場 です。事前予約は不要。一度遊びに行ってみては
今月の予定
17(木)・24(木)自由遊び・フリートーク
時間…10時~11時30分
場所…北里ふれあいホール(北里コミュニティーセンター隣)
子育てサポーターがお手伝いしてくださいます


この日のお話は「おしゃれなおたまじゃくし」です

布芝居は、不織布という布で出来ていて、絵本をコピーして拡大し、色を塗った布を
20枚くらい縫い合わせて作られています



すべて手作りで準備も後片付けも一仕事




布芝居の後はおもちゃで自由遊び

20組あまりの親子が参加。泣く子、走り回る子・・・いろいろです



おひさま広場は就園前(0才~)の子どもとその保護者を対象とした親子のふれあいの場 です。事前予約は不要。一度遊びに行ってみては



17(木)・24(木)自由遊び・フリートーク
時間…10時~11時30分
場所…北里ふれあいホール(北里コミュニティーセンター隣)
子育てサポーターがお手伝いしてくださいます

軽トラ市いよいよ本格化
2011年11月14日
11月13日(日)は土・日では久しぶりの好天に恵まれ、各地のイベントにもたくさんの人出だったようです。
私(つ)は13日は先ず「水郷の里マラソン」で10kmを完走した後、会場の近江八幡運動公園で沖島コロッケブースで呼び込みを担当し、けっこう売り上げに貢献してきました。
そのあと12時からスタートの「軽トラ市」会場(市役所前駐車場)へ。
今回は参加する軽トラも20台ほどとかなり増えて、写真のように多くの人だかりでした。
中には販売開始1時間で完売する軽トラも、、、
何しろ安い!!大根、かぶら、白菜をはじめ、米、つけもの、おもち、おかき、中には琵琶湖の魚も、、
来月はもっと多くの軽トラでますますにぎわいそうです。

滋賀・近江八幡で「軽トラ市」を広めようと言い続けてきたNPO法人近江八幡市中間支援センターとしてはうれしい限りです(笑)
百菜劇場さん
私(つ)は13日は先ず「水郷の里マラソン」で10kmを完走した後、会場の近江八幡運動公園で沖島コロッケブースで呼び込みを担当し、けっこう売り上げに貢献してきました。
そのあと12時からスタートの「軽トラ市」会場(市役所前駐車場)へ。

今回は参加する軽トラも20台ほどとかなり増えて、写真のように多くの人だかりでした。
中には販売開始1時間で完売する軽トラも、、、
何しろ安い!!大根、かぶら、白菜をはじめ、米、つけもの、おもち、おかき、中には琵琶湖の魚も、、
来月はもっと多くの軽トラでますますにぎわいそうです。

滋賀・近江八幡で「軽トラ市」を広めようと言い続けてきたNPO法人近江八幡市中間支援センターとしてはうれしい限りです(笑)
百菜劇場さん

近江八幡おやこ劇場
2011年11月08日
11月7日 17:00~ 「近江八幡おやこ劇場 第81回例会」
人形芝居ひつじのカンパニーによる



キナコちゃんとお父さんの一日を朝・昼・夜、それぞれ違うスタイルの人形芝居で表現

キナコちゃんは5才のころの主演、北村さんの娘さんがモデルになっているだけあって
子育てを経験したパパ・ママなら「わかる~」「あるある!」と思える内容で大人も大笑い

北村さんのコミカルな動きと巧みな人形使いに魅了され、約1時間ずっと集中して見ている子どもたち

ついついテレビを見たりゲーム機で遊ぶことの多くなった我が家の3姉弟・・・

ゆっくり接して子どもとの時間を大切にしたい、子育てをもっともっと楽しもう

改めて思いました

お芝居中写真撮影はダメですが、そのほかの様子です。
チケット・・・子どもたちが「もぎり」をします


お芝居の後の質問タイム。子どもならではの視点に感心


最後はスタッフ手作りのケーキが配られ、アンケートに感想を記入します。


近江八幡おやこ劇場では会員募集中

入会金200円 月会費850円
お問い合わせ・・・090-8938-4501(川村さん)
0748-34-8489(FAXのみ)

3才以下は無料。年4回の舞台の他、キャンプやクリスマス会など季節を通しての年間行事もあります。「本物」にこだわる近江八幡おやこ劇場。お友達とのランチを1回ガマンして、子どもの心を育ててみませんか


