久しぶりのお勉強
2010年07月06日
こんにちは、スタッフのりょうです
先日ですが、安土城考古博物館へ行ってきました
仕事の関係で、入口(事務所)までは行ったことがあるのですが、
奥の展示室まで入ったことが無く長年隣町に住んでいながら初めての入館です
館内には2つの常設展示室があり、第1展示室では、弥生時代や古墳時代の滋賀県内に
おける古代遺跡の展示がされており、実物大復元された横穴式住居に入れたり、銅鏡や
鎧を実際に手で触れるコーナーが設けてありました。
次に第2展示室では、戦国時代の近江や安土城と織田信長、近世の城郭をテーマに、安土城の
復元模型や羽柴秀吉邸の復元模型、戦に使われた三間半(約7m)の槍の展示されてました。
中学生の頃(何年前の話か・・・)は、歴史に興味を持ていましたが、
最近では、あまり歴史に触れる事のなかった私・・・
実際に、銅鏡や三間半の槍に触れてみたり、弥生時代の斧や鍬、衣類や装飾品を見て、
昔の人の技術の高さや発想の豊かさは素晴らしいですね
短時間でしたが、久しぶりに歴史の勉強をさせていただきました

先日ですが、安土城考古博物館へ行ってきました

仕事の関係で、入口(事務所)までは行ったことがあるのですが、
奥の展示室まで入ったことが無く長年隣町に住んでいながら初めての入館です

館内には2つの常設展示室があり、第1展示室では、弥生時代や古墳時代の滋賀県内に
おける古代遺跡の展示がされており、実物大復元された横穴式住居に入れたり、銅鏡や
鎧を実際に手で触れるコーナーが設けてありました。
次に第2展示室では、戦国時代の近江や安土城と織田信長、近世の城郭をテーマに、安土城の
復元模型や羽柴秀吉邸の復元模型、戦に使われた三間半(約7m)の槍の展示されてました。
中学生の頃(何年前の話か・・・)は、歴史に興味を持ていましたが、
最近では、あまり歴史に触れる事のなかった私・・・

実際に、銅鏡や三間半の槍に触れてみたり、弥生時代の斧や鍬、衣類や装飾品を見て、
昔の人の技術の高さや発想の豊かさは素晴らしいですね

短時間でしたが、久しぶりに歴史の勉強をさせていただきました

ワンコインカフェほんのり
秋のポールウォーキング&ピクニック
初開催!出張ポールウォーキング教室!
近江八幡つがり未来塾のご縁 その2
近江八幡つながり未来塾のご縁 その1
ポールウォーキング&ピクニック開催報告
秋のポールウォーキング&ピクニック
初開催!出張ポールウォーキング教室!
近江八幡つがり未来塾のご縁 その2
近江八幡つながり未来塾のご縁 その1
ポールウォーキング&ピクニック開催報告
Posted by ちゅうはちくん at 15:16│Comments(0)
│スタッフ日記